• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

「シチュー」「するがよ」の空港へ



午後からアンパンマン空港じゃなかった、高知竜馬空港へ行って来ました。


根曳峠の下り坂でフットブレーキ踏みまくりで制限速度より10km/h 以上遅い上に、
15台ほどの行列が出来て道路脇に広い場所が何箇所もあるのに
後続車を先に行かせないミニバンが居て疲れました。
あまりにも遅いので、L レンジに何回か入れました (^^;
初心者マークも高齢者マークも見えなかったんですが、
プライドが高くて譲りたくないのにビビりまくりの人だったのか、
認知症の人だったのか、停車したら爆発する爆弾でも積んでいたのか、
何だったのかよく分かりません・・・(^^;
「この行列の中で変な事故が起きませんように!」と思いながら慎重に走っていました。



「しちゅう」や「するがよ」は、愛媛、香川、徳島では使わない高知の方言です。
このような方言を聞くと高知へ来た感じというか高知の人と話している感じがします。
「しちゅう」は高知以外の広域的な方言では「しとる」と言うのが一般的でしょうか。
神戸や徳島北東部では「しとう」とも言いますね。
西日本で一番険しい四国山地に囲まれた高知だけ、昔の言葉が残っているのかもしれません。



これぐらいのシャッター速度ならプロペラの動感が出ますね。



窓を拭き拭きして。



気を付けて~、いってらっしゃい♪


殆どが逆光の画像ですみません(^^;
拘るなら、通うか一日居るかですね。
Posted at 2009/04/12 23:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑多 | 趣味
2009年04月05日 イイね!

予告通り

塩塚高原の徳島県側で行われた野焼きです。
4日の予定が雨で5日となりました。
高松空港へ行ったため、18時着火予定なのに19時に現地に到着しました(笑)
今回は近道で塩塚高原の徳島側展望台付近へ行きました。



レンズの三脚座に三脚、カメラに一脚を付けて、
『合計四脚』として安定させて、リモコン撮影しました(^^;


(120mm)



大分県の野焼きでは死亡事故がありましたが、
標高の低い場所から着火したことが事故の一因になったと思います。
通常、火は上へ向かって燃え広がりますからね。
塩塚高原は尾根が徳島・愛媛県境になっていることもあって、
緩衝地帯を設けた上で標高の高い部分から着火しています。

(120mm)



120-400mm を持って行ったわけですが・・・。(120mm)



300mmや400mmの出番は・・・(^^; (120mm)



DX には 18-135mm ぐらいのズームで十分かも(笑) (135mm)



今回もカメラマンが沢山来ていました。
明るい時間帯に到着していたら、12-24mm で周囲のカメラマンと三脚を撮影したかもしれません(^^;
中にはキスデジと18-55mm のキットレンズで手持ちの人とか、
カメラ携帯を手持ちしている人が居ましたよ。
携帯の人は上手く撮れたんでしょうかねぇ・・・(^^;
Posted at 2009/04/06 01:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 趣味
2009年04月05日 イイね!

最寄りの空港

高松空港へ行きました。
旅客機はレーシングカーや戦闘機と比べたら鈍いので、
超望遠初心者の私でも何とかなると考えての空港です。
この後に予定があったため、最寄りの高松空港にしました。



まずは、小さめのヘリコプターが着陸です。(400mm)



次に小さめの旅客機が来ました。慣れてないので上手く撮れません(^^;  (400mm)



もひとつ、同じ旅客機。これも駄目。(400mm)



次は中型の旅客機。物足りない感じが・・・。(150mm)



同じ旅客機。中型以上は 300mm で十分かも・・・。(360mm)
ズームを使う時には先に焦点距離を決めないと、以上の画像のようになります(^^;
この辺は単焦点だったら割り切れる部分ですね。




柵の向こうは、『さぬきこどもの国』です。(120mm)
愛媛の松山には『えひめこどもの城』があります。大変紛らわしい名前です(^^;


これも、こどもの国の置き物。(400mm)



ここで空港のお偉方に話し掛けられました。
安全対策で空港のフェンスを高く改修したところ、
飛行機を撮影し難くなったという声があるとのことでした。
それで、どこを改修すれば撮影し易くなるか意見を聞きたいということでした。
初めて飛行機を撮影していることと、初めて超望遠レンズを使っていることとを伝えた上で、
「柵に近付いて望遠で撮影すれば柵は目立たないですよ」とは言っておきました。


そうこうしているうちに、穴の中型旅客機が。(300mm)



もうすぐ停車~。(120mm)



穴のコックピット。(360mm)



穴の機長!? (400mm)



ようこそ香川へ!(400mm)

Posted at 2009/04/06 00:39:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑多 | 趣味
2009年04月02日 イイね!

月を撮ってみました・・・

月を撮ってみました・・・シグマの OS 120-400mm と D70 で月を撮影してみました。







600mm 相当の望遠で撮影した 600万画素画像の月周辺を38万画素にトリミング
(等倍切り出し)しています。
D70 はミラーアップ撮影に対応していないので、
三脚を使っても超望遠のスローシャッターではぶれが生じます。
今回は手ぶれ補正とISO 400相当の力を借りました。
この辺は、カメラを新しくしないと解決しません(^^;
Posted at 2009/04/02 23:51:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景・四季 | 日記

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 234
567891011
12131415 161718
1920212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation