• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

Google Earth

「自宅を確認できるのは都会や県庁所在地だけでしょ?」
と思っていました。



しかし、何と・・・、


























Google Earth で久し振りに地元を確認したら、
詳細な地図を見ることができるようになっていました。


上と同じ場所をカシミール3Dで表示したものです。
総面積の87%が山林、人口密度は1平方kmあたり43人という我が市。
観音寺、四国中央、丸亀など、人口も人口密度も数倍ある周辺の市は
詳細表示に対応しておらず疑問が残りますが、地元が詳細表示されると楽しめますね(^^)

とりあえず、
万歳 (≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人
Posted at 2009/08/31 22:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2009年08月30日 イイね!

東祖谷へ

久し振りに地元の名所、平家の落人伝説が残る東祖谷(ひがしいや)へ行きました。
昼頃に落合峠か京柱峠へ行くつもりで出発しましたが、
今ひとつの天気のため目的地を二重かずら橋(観光案内)に変更しました。



ETC割引効果かミシュランガイド2つ星効果かは知りませんが、
衆院選の投票日で、八月の最終日曜日にも関わらず
兵庫、大阪、和歌山、岡山のほか、金沢、品川、横浜のナンバーを付けた車がいました。
徳島険道(県道)32号山城東祖谷山線や酷道(国道)439号という悪名高き道の通行
お疲れ様です m(_ _)m



東祖谷の二重かずら橋は、雄橋と雌橋の二つが並んでいます。
しかし、ケヤキ等の雑木が大きくなっていて、
今は二つの橋を一画面に収めることが出来ません (>_<)



かずら橋のすぐ横に人や荷物を運ぶための『野猿(やえん)』と
呼ばれている手動式ロープウェイがあります。



東祖谷の名頃は案山子を使った地域興こしで有名です。
二重かずら橋から国道439号を少し下りて来ると、案山子が並ぶバス停があります。
一番左の案山子は、テレビ番組のロケで名頃に来た『はなわ』さんです。
画像にはありませんが、バス停の外にも案山子が並んでいます。



名頃から国道439号を下りると、国指定重要伝統的建造物群保存地区
落合集落観光案内があります。
集落内の標高差が390mあります。
国道439号で対岸の東祖谷中学校側に渡って左折して少し登ると、
市が設置した案内板があって、落合集落を一望できます。


かずら橋まで寄り道せずに片道 56km でした(^^;
地元の市内を移動したとは思えないような距離でした(笑)

Posted at 2009/08/31 00:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国指定の景観 | 日記
2009年08月25日 イイね!

今晩は20℃


12mm、F4.0、ISO 250、バルブ10分間、MF、三脚、アイピースシャッター

自宅から見える夜空を撮影してみました。
ファインダー像が暗過ぎて北極星が分かり難いため、
とりあえず撮影して、回転の中心方向にカメラの位置を移動させました。
そういう訳で構図はテキトーです・・・(^^;

スタミナ自慢の D70 も10分間の長時間露光と10分間のダークノイズリダクションを繰り返すと、
5回ほどの撮影でバッテリー残量が尽きます。
さらに4回目ぐらいの画像から熱ノイズが目立つようになります。
これを避けるには撮影間隔を長めにとってカメラを冷やす必要があります。

朝晩は過ごし易くなりましたね。
今晩はフィールダーの車外温度計では20℃でした。
インフル流行期に風邪をひかないように注意したいですね。
Posted at 2009/08/25 23:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景・四季 | 趣味
2009年08月23日 イイね!

ぽっぽぽぽぽぽぽっぽ~♪

ぽっぽぽぽぽぽぽっぽ~♪いつもの波止に立ち寄りました。









小雨がぱらついていたため、レンズは広角一本で、一脚でカメラの上下ぶれを防ぎ~の、
カメラストラップを首に巻いた状態でカメラを前に引っ張ってピンボケ(前後ぶれ)を防ぎ~の、
両腕でしっかりカメラを支えて左右ぶれを防ぎ~の、水準器で水平を取り~の、
で手短に撮影しました。
この方法ならシャッター速度が1秒程度でもいけました(^^)

これはライブビュー対応カメラに適した撮影方法ですけど、
非対応のカメラでも少し離れた位置からファインダーの中心部を見ながら撮影すれば
この程度には撮れます(^^;
すぐに結果が分かるデジカメならではです。
Posted at 2009/08/24 00:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景・四季 | 日記
2009年08月18日 イイね!

いよいよ選挙ですな。

先週末は『いけだ阿波踊り』を撮影していました。


今年のお祭り時期は雨が多かったですね。
高知市のよさこい前夜祭も三好市の花火大会も中止になって、
久し振りにかなり残念な夏となりました。


よさこい祭りでは高知県内外の踊り子が高知市に一極集中しますが、
徳島県内各地でそれぞれ祭りが開催される点が徳島の阿波踊りの特長です。
会場で知り合いに会うことが多く、地元の連ということもあって、
一極集中型とは違った盛り上がりがあります。


普段はシャッター街の阿波池田駅前もこの時ばかりは賑わいます。
もう少しカメラを上に振らないと。反省材料です(^^;


男は背中で語るもの・・・と言います。



フレーミングが・・・(^^;
去年もこの子を撮った気がします。
男も女も踊り手も笛吹きも太鼓叩きも、楽しそうな表情の人がいいです。


お盆休みも終わって、衆院選が公示されましたね。
投票した気になっていましたが、まだでしたね。
投票日までの期間が長過ぎて、自公政権をますます嫌いになっています。
とっとと期日前投票しておこうと思います。
Posted at 2009/08/18 23:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | ニュース

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation