• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2009年10月19日 イイね!

押し掛け出来ない

今年、仕事車を更新した時に気付いたんですが、
MT 車なのに押し掛け出来なくなっているんですね。
バッテリーが上がったらエンジンが掛からんわけですか(^^;
なんで?
MT の価値が 2 割減ですよ。
3ペダル MT の意味無いですよ。


ちなみに押し掛けとは、キーをエンジンが稼動する位置(セルモーターが回る手前)にセットして、
1~2速に入れてクラッチペダルを踏んだままにしておいて、
坂を下ったり押して貰って車に少し勢いが付いた時点でクラッチペダルを戻すとエンジンが掛かるって奴です。
自動車レースでエンジンストールした時にも見られる光景です。
Posted at 2009/10/19 21:50:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2009年10月11日 イイね!

剣山に登って来ました

近畿以西で標高が二番目に高い剣山(つるぎさん、けんざん)に登って来ました。


登山口がある見ノ越(みのこし)の標高は 1,400m ほどです。
その気があれば歩いて登ることも出来ます。
気温は13℃ぐらいだったと思います。



「歩いて登ることも」と書いた理由はこれです。
登山リフトで標高 1,750m の西島駅まで登ることが出来ます。
リフトは結構な傾斜です。
少し前に北山たけしさんが「剣山」という曲を発売して剣山に来たこともあって、
登山リフトの支柱に曲のポスターが張ってありました。



登山リフトの西島駅で降りて、ここから頂上まで歩きます。



最短距離のルートで、それほど休まずに一気に登りました。剣山本宮です。



標高 1,955m の頂上です。
クマザサ等の貴重な植生を保護するため、現在は木道が整備されています。
山頂へ到着すると雲が出て、気温は7℃ほどになっていたようです。
あまりにも寒いため、登山の汗を掻き終えたら防寒着をすぐに着ました。



「剣山」という山名からは山頂が尖ってるイメージを受けると思いますが、
剣山の山頂はなだらかで広く、クマザサに覆われています。
山頂の風景は近畿以西で標高が一番高い石鎚山とは全く異なっています。



剣山の登山道から近隣の山へ移動することも出来ます。
これは標高 1,929m の「次郎笈(ジロウギュウ)」です。
ちなみに剣山は「太郎笈(タロウギュウ)」とも呼ばれています。



帰りは大剣神社経由の遠回りルートで西島駅へ降りて一服しました。



西島駅からも登山リフトを使わずに徒歩で見ノ越まで降りました。
今年は例年より早めに色付いているようです。
天辺に見えるのは剣山頂上ヒュッテです。

見ノ越の登山口に迫った辺りで、突っ掛け履きで登って来るカップルに遭遇しました。
どこまで登るつもりか知りませんが、無茶な装備で登るのは止めた方が良いです。



見ノ越から二重かずら橋の辺りは路面状態が良くない場所が少なくないため、
脚の硬い車や扁平タイヤの車で行く時にはその辺を傷めないようにご注意を。
Posted at 2009/10/12 01:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景・四季 | 日記
2009年10月05日 イイね!

かっこいい♪

少し前に Level 42 のライブ映像を衛星第二で見て、
最近は Shakatak 等をたくさん聴いていました。
今夜は、ファンキー繋がりで、大好きな Candy Dulfer 姉さんの動画をば。




Pick up the pieces
Average White Band の曲ですが、姉さんバージョンも有名です。
やっぱり、ライブでは盛り上がりますね。


I Can't make you love me
初期の名曲。Ulco Bed のギター共々、聴かせてくれるサックスです。



Trijntje Oosterhuis & Candy Dulfer Love Me In Slowmotion
途中で登場する姉さんがカッコ良すぎです。
ボーカルの Trijntje Oosterhuis より目立ってるように見えます(^^;



Candy Dulfer & Sheila E
Sheila E と街角に出没してジャムってます。これも良いですね。
Posted at 2009/10/06 00:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18 19202122 2324
252627 28293031

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation