• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

AF-S 24mm f/1.8G ED

7年使ったシグマの 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO を AF-S 24mm f/1.8G ED へ入れ替えました。

D610 保有時にカメラ側オートフォーカスの中央リセットと保有ニッコールレンズの AF 最適化をして貰っていますが、
今回の 24mm f/1.8G ED は極度の前ピンのようです。
AF微調整で+20にしても前ピン傾向があるような気がします・・・。
D750とこのレンズをニコンに里帰りさせる必要がありそうです。

保持し易い形状と画質には満足しています。
しばらくの間、絞って使うことになりそうです。
Posted at 2017/12/10 23:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 趣味
2017年11月05日 イイね!

ASRock A-Tuning による不具合

ASRock 社のマザーボードには HDD Saver と呼ばれる便利な機能が付いているものがあります。

PC内部にSATA接続しているドライブをUEFI(いわゆるBIOS)や
Windows上の専用ソフト A-Tuning から電源制御できる機能で、
使わない時には電源を切っておくことが出来ます。
不要時に電源を切っておくことでSATAドライブの劣化やクラッシュを防ぐことが出来、
省電力、静穏、発熱減少、外付けドライブの煩わしさが無いなどの利点もあります。
HDD だけでなく BD-Rドライブ等の光学ドライブの劣化防止にも役立ちます。
光学ドライブであっても、PC稼働時に常時電源が入っていると
不調になって正常に読み書きできなくなります。

UEFI から HDD Saver を使う場合には再起動を伴うため「ちょっと便利かな」程度の印象ですが、
A-Tuning からHDD Saver を使うと便利で手放せない機能になります。



しかし、A-Tuning で HDD Saver を使い始めると、
Windows の logonUI.exe と衝突して不具合が多発します。
これは私の環境だけではなく、たくさんの検索結果がヒットします。
知り合いが出演したラジオ番組の予約録音に失敗した時には
悲しい気持ちになりました。
その当時は対処法が分からず、A-Tuning をアンインストールして、
UEFI から HDD Saver を使う状態に戻していました。

その後、グーグルで検索した結果を参考に自己流の対処法を
数か月前に実行していました。
私の環境では、これまでのような不具合はありません。

やり方は、レジストリエディターで
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Authentication\Credential Providers\{3AFAB1A7-F3DB-4DED-B51B-25E34D21D798}]
というキーを削除するだけです。

削除する場合は、削除後の問題発生に備えて削除対象レジストリキーのバックアップ、
システム復元ポイントの作成、システムイメージの作成を事前に行ってください。
この記事を参考にした結果、PCが不調になっても責任を取れません。
他になんらかの不具合が生じる恐れがあります。
Posted at 2017/11/05 23:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2017年10月14日 イイね!

選挙 (YouTube)

【DHC】10/10(火) 百田尚樹・我那覇真子・居島一平【虎ノ門ニュース】 (YouTube)
夫婦揃って政治ネタで笑ったのは久しぶりでした。
前原代表により実質的な解党宣言がありましたが、
元所属議員の小川氏が党の生存説を唱えて
選挙後に元所属議員が再び集結するという話が出ているとか・・・。


【緊急】杉田水脈出馬表明SP

前回の落選後も国連等で反日勢力と戦ってきた杉田水脈さんの出馬を嬉しく思います。
今回は『日本のこころ』ではなく自民党からの出馬ですが、
チャンネル桜によれば、『日本のこころ』の中山恭子代表が『希望』へ移籍したのは、
政党要件を満たすだけの票を得るのが厳しい情勢、すでに自民党が候補者を決定していたことがあるそうです。
他に『希望』が新党で当時は民進が合流していなかったこともあるのかなと思いました。
チバレイさんを久しぶり(多分10年ぶりぐらい)に見ました。
ネットでご活躍のようで嬉しく思います。


【衆院選2017】自由民主党・長尾たかし候補の戦い[桜H29/10/13] (YouTube)
破壊措置命令が出ていたのですね。
今後は中国共産党大会もトランプ大統領の東アジア訪問もあって、
北朝鮮問題が重要かつ主要な話題になるのは間違いなく、
話し合いの結果次第では有事もあり得ますね。
プーチン大統領ともトランプ大統領とも本音で話ができる安倍氏が
もし総理大臣でなくなるようなことがあれば、この国が危ないと思うのは私だけでしょうか?
Posted at 2017/10/14 23:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多 | ニュース
2017年06月10日 イイね!

タイヤ交換

本日、昨年の発表時に驚いたタイヤに交換してみました。
ヨコハマタイヤのADVAN FLEVA V701 です。

ヨコハマHPの性能指標を信じるなら、
燃費は BlueEarth-A と同等で、それ以外の項目は S.drive と BlueEarth-A を
全て上回っています。
既存スポーティータイヤ(スポーツタイヤではない)と既存エコタイヤの良い所取り
となりますから、遂にそんな時代になったのかと驚いたのです。

例えば、ヨコハマの現行製品でラベリング(転がり抵抗/ウェットグリップ)を比較すると、
フラッグシップの BluEarth-1 EF20 は AAA/a で別格としても、
BluEarth AE-01F は AAA/c、BluEarth AE-01 は AA/c でウェット性能はそれほど高くありません。

雨の多い日本でウェット性能よりも燃費性能を重視するのはどうなんだと考える人が、
BlueEarth-A よりも高性能な ADVAN FLEVA V701 を選択してもおかしくないという点で
画期的なことだと思います。

まだ 10km しか走行していませんが、いずれパーツレビューに書くつもりです。
Posted at 2017/06/10 22:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2016年08月15日 イイね!

踊りの無い夏

さきほど、今夏は踊りを一度も生で見ていないことに気が付きました。
私の近場には以下のような踊りがあります。

・神代踊り
・紙踊り
・よさこい鳴子踊り(亜流含む)
・阿波踊り
・鉦踊り

これから見ることが出来るのは、16日の阿波踊りと28日の鉦踊りだけになりました。


同様に打ち上げ花火も今夏は見ていません。
近年の私にしては珍しい夏のようです (^^;
Posted at 2016/08/15 22:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景・四季 | 日記

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation