メチャヒマなので、いろいろ読みあさってます (;^_^Aコラムがメチャ読みにくい湯浅さんは、そんなに悲観的でないようです。最後の6行くらいにありますが、「小さなイメージの進化」で変わると思われてるようです。サポティスタネタですが、広島のサッカーを参考に、わかりやすく解説してる方がいました。武藤さんの、「敵地でオランダに完敗して腹が立つのだから、随分と出世したものだ。」という講釈も面白いが、 書き込まれてる、コメントも面白いっす。 おヒマでしたら、是非。後藤さんは、「前半の評価が難しい」と書かれてます。 以下、引用・・・ 前半の戦いでも、選手の並びなど、チームのコンセプトが放棄されていたわけではなかった。ただ、バランスを少しだけ守備の方に移して戦っていただけのことなのだ。だから、バランスは簡単に変えられる。引用ここまで・・・ 確かに、後半立ち上がりから少し前がかりになり、そこからやられて行ったというのも、敗因かも・・・しかし、何で岡ちゃんは前田を出さなかったのかな〜