• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsumattiのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

2017年、弄維持のまとめ的な~ 

ブログでは大変お久しぶりです! 

いよいよ2017年も12月の1/3を経過して残すところあと20日程に・・・ 

あまりにも書かないので書いときます(^^ゞ  ゴルフ5GTIの弄り・維持りネタを。 




3月に5回目の車検。 

その他の機能系の弄り・維持りは・・・ 



車検時に指摘のあった、フロントロアアームのリア側のブッシュをアムテックス製の強化タイプ(ブラケット毎)に換装。 

 


エンジンオイル交換、最近はユニルオパール製のVW承認の24S 5W40を使ってます。 

以上2点をオイル屋ぶんぶんさんで7月に。 

あと、画像は無いけど8月に同じくぶんぶんさんで、今まで無交換だったダイレクトコイルを嫁ぎもののプラズマダイレクトに換装♪




夏ぐらいからエアコン入れると発進時に「キュルルッ」ってベルトが鳴くようになり・・・
前回の車検時にアクササリーベルトを交換して2万キロも走ってないので、交換しなかったテンショナーをまずは10月にオイル屋ぶんぶんさんで交換。 

が、ベルト鳴きは収まらず。(テンショナーも当たり面が劣化していたので交換自体は無駄ではなかったかな) 

で、どうせベルト交換するなら・・・  ってことで11月にイシカワさんでNEUSPEEDのパワープーリーKITに換装♪ 



イシカワさんでのゴルフの作業は5年振り・・・ 
その5年前に取り付けた、NEUSPEEDのP-FLO KITのフィルターを交換♪  

この2点でかなり元気になりました(#^.^#) 

 

プラス、HIDバーナーをBREXのガラス管の太さが10mm以上もありメチャクチャ明るいという、ウルトラブライター 6000Kに換装! これにした理由は後程・・・ 



バン金屋さん系の弄り・維持りは・・・


2月だったか、スマホ屋から車道に出る段差でリアバンパー左下部(レクサスIS-Fマフラーエクステンションの下部)をヒットさせてしまい、その部分と左側のバンパーとフェンダーの接続部分に被害が((+_+))  

応急処理でしばらくやり過ごして、5月下旬の「VW DAY 2017」に行くことになって急きょ、ちゃんと治すことに。 





ブーメランのリアアンダー、他にもキズがあったりしたのでボディ色部、マットブラック部共に再塗装。
フェンダー部の隙間が空いてしまっていたのもできるだけ治してもらいました。 IS-Fエクステンションも傾いていたのを治してもらってスッキリ♪  ついでに、リアハッチ下部の純正OPのクロームストリップ、マットブラック塗装がだいぶ剥げてきていたのも再塗装、ついでにフロントのVOTEXリップ下の純正リップ加工追加リップもマットブラックに再塗装してもらいました(#^.^#)  

こちらの作業は地元のクラウドさんにお願いしました。 


 

赤のモール類は全部撤去、その代わりに7 GTI PERFORMANCEのレッドGTIサインに前後換装♪ 
以前はフロントはSprug ブラッククローム、リアは初期にマットブラック塗装していたモノでした・・・


そして11月、もう5年以上前にフロントフェンダーのRH側を下りの左コーナーでタイヤでやってしまってステッカーで誤魔化していたのをついに!? 治してもらいました!(^^)! 





一昨年、タイヤを225から215に換えたり、昨年車高調をピロアッパーのBRITZに換えてキャンバーを
2度から2.5度(2度はムーンフェイスのロ―ルセンターアジャスターによる)に増やしたりしてようやく盛大に当たることが無くなったので実に5年越しに治すことになったんです(^^ゞ  



預けたついでに・・・ 
ヘッドライトにスモークフィルム加工してもらいました♪  (その後、イシカワさんでのバーナー換装に至る(^^ゞ ) 

フェンダーのバン金塗装とヘッドライトフィルムはAREA27さんにお願いしました。 
ちょっとお久しぶりで3年半ぶり位だったか・・・ 




直近の姿です♪ 




**おまけ**
    


数日前にナンバープレートベースをちゃんと? 固定式にしました(^^ゞ  

ZVW40系プリウスα用純正です。 



あ~、なんか長くなってしまった(^^ゞ  

次回、2017年箱根編です!(^^)!    


では! 











Posted at 2017/12/11 21:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF5GTI | クルマ
2017年03月20日 イイね!

そろそろ冬眠から覚めましょう!?

そろそろ冬眠から覚めましょう!?こん〇〇は! 

つい先日新年になったと思っていたら・・・ 

いつの間にかもう3月も中旬から下旬へ、本格的に春になってしまうんですね(。´・ω・)?  

あ、お久しぶりです(^^ゞ




メインのゴルフですが・・・ 

先週車検で1週間、ディ―ラーさんに預けていました。 

2006年式なんで、5回目の車検、丸11年です(/ω\)  

まあ、通勤で毎日乗ってますが、まだ86,000km位ですけどね~ 


でも・・・ 

毎日乗ってるから内装の劣化部分は気になってきていたのも事実。 

数年前に流行ったパーツ達を今さら発注、取り付け^_^; 







・6GTI純正パワーウインドウスイッチ、ミラースイッチ
・チェリーレッドハザードスイッチ
・R Line センタートリム アッパー、ロア 







助手席、後席左右のパワーウインドウスイッチは車検時にディ―ラーさんに交換してもらいました。 


あと最近の変更点は・・・ 

今までのフロントのVOTEXリップにプラスしていた純正リップひっくり返しスプリッターに換えて、





汎用の硬質ゴム製のトランクスポイラーを2個使ってチンスポを製作! 

カット面を隠すのも兼ねて、ホイールリムガードモールもプラス。





ついでにリアのディフューザーへも。

 

そして車検時まではスタッドレスで、車高もフロントはこんなに上がって帰ってきたので・・・  





昨日、戻ってきたら速攻で元に戻してもう春なのでスタッドレスからサマーへついでに交換ヽ(^o^)丿 





そして今日の朝、年末以来約3ケ月振りに箱根・大観山へ(^O^)/ 













富士山は霞んでました。 
気温は10度にも満たないほどでしたが、かなり暖かかったです。 
本日の登頂メンバーは4台(#^.^#)  
※メンバーでなくても現地でお会いした際にはよろしくです!(^^)!


祝日だけど、昨日の日曜はターンパイクのマラソン大会で閉鎖されていたからか結構な賑わいでした。 

来週辺りからバイクも増えてかなり混雑してくるかと思われます・・・ 



今年も地元の体育振興会、火防隊の行事で日曜が結構潰れて登れない日も多いですが・・・ 
雨降って無くて行事なければなるべく登りたいと思います(#^.^#) 


まあ、ブログはまたしばらく書かないと思いますが(/ω\)  

今年(今シーズン)もよろしくです(^^ゞ 



 





Posted at 2017/03/20 21:13:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | GOLF5GTI | クルマ
2016年12月29日 イイね!

2016年、大観山3週連続登り納め♪

2016年、大観山3週連続登り納め♪こん〇〇は! 

もうあと2日程で今年も終わりですね!(^^)!

しかし今年は何回みんカラブログ書いたかな(^^ゞ





仕事は今日まで出勤で、自分の担当する部署は大掃除的な事をして昼過ぎには閉めて、
会社も14時過ぎには退社しました。 


さて今年は何度か触れてきたように、地元の行事への出役が多く、日曜がかなり潰れてしまいました((+_+))  

日曜といえば、朝に箱根・大観山にゴルフで登るのがこの10年くらいのライフワーク?なんですが、回数的にピーク時の半分も登れずでした(/ω\) 

そんな各種行事も年内は4日で終了! 

さっそく翌11日は、前回ブログで・・・ 
ターンパイクから登頂! 途中、雪になってしまいましたが3週間ぶりで楽しめました(#^.^#) 




その翌週18日はイイ天気で! 



この日は他にもゴルフが(#^.^#)

とまっとっぺさん、kuwa.さん、ベッキーさん、リクさん、katsumi@さん、あきらっちさん(#^.^#)  











お昼過ぎまで久々に長居して楽しかった!(^^)! 


そしてさらに翌週、25日も路面に問題なしで・・・ 



さすがに25日にもなると閑散としてますね・・・ 



ゴルフ7とか6のRとかピンで何台か居ましたが、R32のサクゴンさんにお会いできました(#^.^#) 


そういえば、11月初旬にオイル屋ぶんぶんさんで、ブランドンさんのPIRELLIから受け継いだNEUSPEEDのリアスタビ&スタビリンクに換装してもらっていて、以来4回登りましたがイイ感じです(^。^)y-.。o○ 






例年、12月も路面状況によりスタッドレスへの履き替えをできるだけ遅らせて、登れるだけ登っておく感じなんですが、さすがに年末年始休暇中に替えようと思います^_^;  元旦かな(笑)


ポロは・・・ 

先月24日に季節外れの予想外の大雪! の前日に急きスタッドレスに交換済みだったんですが、時間もなく、外した夏タイヤ/ホイールを洗わないで倉庫にしまってしまっていたのを今日、早じまいで比較的暖かかったのでようやく洗って再度しまいました(^^ゞ 




ゴルフは来年4月で丸11年、3月中に5回目の車検、現在85000km弱。 
今年はタイヤと車高調を新調、中古リアスタビ&リンク位でしたか・・・ 
来年は車検があるので金銭的に他には無いかと(^^ゞ 

ポロは3年3ケ月、現在28000km弱。
来年は特に何もないでしょう(^^ゞ 
あ、そういえば今日勝手にヘッドライトライトとウインドウのウォッシャーが作動したんだけど何だったんだろう(。´・ω・)?  


というわけで・・・ 

今年もいろいろと絡んで頂いた皆さん! 

ありがとうございましたヽ(^o^)丿 


来年も宜しくお願い致します。
Posted at 2016/12/29 21:53:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | GOLF5GTI | クルマ
2016年12月15日 イイね!

今更ながらの「FUJI METASEQUOIA MEETING 2016」所感、大観山

今更ながらの「FUJI  METASEQUOIA MEETING 2016」所感、大観山こん○○は! 

う~ん、軽く2ヶ月ちょと振りに書いときます! 

もう12月も半分終わってうかうかしていると今年が終わってしまうので(^^ゞ 






今更ですが、「FUJI METASEQUOIA MEETING 2016」について・・・ 



10日に発売された「auto fashion imp」 2017年1月号のイベントレポートのページに掲載されました。
2ページだったので、イベント全体のレポートというよりも参加車の中からimp的なクルマを中心に紹介に絞った感じでしたかね~ 

他に、8SPEEDさんをはじめ、各出展業者さんのブログでレポートされましたね。 


今回は8月にキックオフされ、慌ただしく10月30日当日まで約3ヶ月の動きでしたが、「ASA-HAKO RUNNERS !!」を中心にした「FMM2016 実行委員会」スタッフ18名、応援スタッフ3名、その他にもケータリングや受付を臨時でお手伝いして頂いて何とか開催できました。 

述べエントリー台数150台、当日の参加台数133台。 金銭的なバックアップスポンサー無しで全ての費用をエントリー費用から捻出、エントリー費用は当日徴収という結構危なっかしい運営でしたが、連絡なしでの欠席が1名のみというめちゃくちゃ高い出席率で助かりました。 

残念だったのが、並木道入口に「本日貸切」の表示をしてあるのに関わらず、自分が確認した分で白いR35 GT-Rとバイクが出展テント手前まで入って来てしまったり、並木道の下の方の空きスペースでマツダ車の人たちが勝手に撮影会をして、施設関係車両が入って来れないという事態が発生しました。 完全な妨害行為ですね・・・ 
会場を借用する条件に「施設利用者や施設関係者の車の通行を妨げないこと」というのも入っているので、しっかり注意を受けていまいました。

それとこれも条件で「並木道やロータリーの走行は時速30km/h以下で」という項目もあり、これは毎回イベントの募集要項や、配布資料にも明記してあるんですが、守られていないですね・・・ 

全体的にいいイメージがあって嬉しかったですが、こういう悩ましい点があるということも知っておいて頂きたいです。 自分は今回が一応最終回ということで挑んだので、来年以降開催するのであればスタッフの中心になってやってくれる人はこの辺りもクリアにする必要があるかと思います。 



さて「FMM2016」は10月に開催しました。  
というのも以前書いたとおり、地元で以前からの火防隊(消防団のような)に加え、4月から体育振興会に入らされ、毎月どちらか又は両方の行事で日曜が結構潰れるんですが、10月だけどちらも行事が無かったから。 もともと仕事も土曜が休みでは無いので大変なんですよね((+_+)) 

そんな行事も年内は12月4日で終了! その前の日曜も行事でした・・・ 

なのでフリーになった11日にターンパイクから大観山へ~  
御殿場からだとR138~R1で早川料金所です。 遠回りなので大体はターンパイクからは登らないんですけど、そろそろスタッドレスにしないとなのでターンパイクから登ることに。 



早川料金所では結構イイ天気!






御所の入りで料金所に居たM5が先に登って行ったんですが、これがまたイイ音してました(*^_^*) 




5分位の滞在で登っていくと、段々空が怪しくなってきてついには路面にも雪が\(◎o◎)/!
ちょっとペース落として・・・ 




逆に大観山山頂はもう晴れて来てました。 


ちなみに気温は・・・ 




今回はクルマ汚しに行ったようなものでした(^^ゞ 
年内あと1回か2回か?  登れたら登ります! 

 


Posted at 2016/12/15 21:58:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF5GTI | クルマ
2016年10月10日 イイね!

久々に登って来ました! のち・・・

久々に登って来ました! のち・・・こん○○は! 

10月も早、1/3が過ぎてしまいました・・・ 

10月といえば? 月頭が結婚記念日でした(*^_^*) 
何とか3年経過(^^ゞ 



8月末から日曜の度に行事行事でなかなか日曜が空かず・・・ 
まあ、前週の2日はイベントの下見には行ってましたが。 


祝日なんかも天気が悪く、箱根も全然行ってなくて・・・ 

ようやく今日、約1ヶ月半ぶりに登って来ました(^^)v 


天気は曇りで、気温は9時でも13度程! 寒かったです((+_+))  




サクゴンさんにもお会いしました。 お久しぶりでした! 


10時半位には下山して・・・  

裾野市内を走行中、信号待ちでふと、助手席側の外を見ると? 






何と、かつての愛車のゴルフ3GTIが\(◎o◎)/!  

98年9月から04年の1月まで乗ってました(*^_^*)

ケルシャーのハーフスポィラーとか、ネット越しのフォグとか、4LOOKのヘッドライトとか、
ハーガスのミラー(ウインカー埋め込みました)とか、一目で分かりました(^^)v 

04年秋に地元でのイベント「A Lot of VW & AUDI」で買い取ってくれた中古車屋さんが乗ってきていたりとか、05年の2月か3月辺りの地元でのimpスタコンで次のオーナさんが乗って来ていて見たのを最後に11年半振り位に見ました。 いや~、懐かしかった(#^.^#) 


その後、先週に引き続き月末のイベント会場に向かい、書類なんぞを提出しつつ・・・ 

既にご存知かと思いますが、敷地内の芝生のゴルフ練習場を見学。


そんなとこどこにあるの? って方も多いかと思いますが・・・ 

昨年、お弁当とかドリンクを提供させて頂いたスペースと、フリマスペースだったところの間にある
通路を進むとあるんです! 





当日の芝生のコンディション次第ですが、会場はこちらになりそうです。
※10/14 総合的に判断した結果、芝生使用は無しになりました。



で、エントリーの受け付けは20台程上限を増やしたんですが、既に9月25日に140台で締切に
なっております・・・ 


現在は当日に向けていろいろと調整とか配布資料の作成とかやっております(^^ゞ 

レイアウトもこれから煮詰まっていくでしょう(*^_^*) 




しかし、仕事が暇じゃなかったらこんなスタッフ業務できません(笑)

※facebook メインですが、みんカラのイベントカレンダーも出展業者さまの情報とかその都度更新しているので見て下さいね! 


ではまた(^^)v

 







 



Posted at 2016/10/10 21:12:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | GOLF5GTI | クルマ

プロフィール

「スイスポ、夏タイヤに交換✨」
何シテル?   04/01 13:10
1998年9月 1H GOLF3GTI購入 2001年7月 6X LUPO購入 2004年2月 1J GOLF4GTI購入 2006年4月 1K GOLF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAGAYAKI PLUS 輝きプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 14:31:59
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
購入以来、嫁さんが使用していましたが2018年4月から自分用になりました。(MY2014 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
=2006 VW GOLF Mk.5 GTI= 【所有時期2006年4月登録(06MOD ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
=2003 VW GOLF Mk.4 GTI= 【所有時期2004年2月登録(03MOD ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
=1995 VW GOLF Mk.3 GTI= 【所有時期1998年9月(95MODEL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation