• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンのブログ一覧

2007年05月12日 イイね!

D.I.Y

本日は午後からD.I.Y

と言っても確認の為にやってみたんですけどね。。。


何を確認したかったのかと言いますと















































前回のブログで傷ついたリアバンパー・・・


お金をあまり掛けたくないオイラが出した結論は・・・


























D.I.Yでの交換!!(爆)





















その計画を実行するにはリアバンパーを外せないと話になりません。。。



なのでサクサクッと外してみました。(笑)




















リアバンパーを外されテールランプまでも外された悲惨な姿のインプ・・・





ついでにリアバンパースカートの付け方を見たら・・・
リベッターで止めてありました。

外そうにもリベットをぶった切らないと外れないのね・・・(T◇T)



何はともあれこれでネットで塗装済みのバンパーを買えば交換できそうです。手(チョキ)

こんなつまらない内容でスイマセン・・・m(_ _)m
Posted at 2007/05/12 17:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Myインプレッサ情報 | クルマ
2007年05月03日 イイね!

ショック(T◇T)

本日、ヨドバシカメラへお買い物後に家に帰ってきた時のお話です。

オイラん家の駐車場って横方向の幅が狭いんです・・・
なのでいつもは駐車場の幅を目一杯使って切返しているのですが、今日はそこに4トントラックが駐車スペースじゃないのに止めてる。

まぁ頭から突っ込んでおけば大丈夫だったんでそのまま突っ込んで駐車場に止めておきました。

そしてその4トントラックが出て行く音がしたのでインプの向きを変えようと切返し中に事件は発生しました。

いつもと壁の間隔が違うので出っ張りに注意しながらバックしていると・・・







ゴン!!








って・・・( ̄◇ ̄;)タラーッ
嫌な予感




ぁぃ。リアバンパーが壁にクリーンヒット!!

状態は画像を参照




タッチアップにて取り敢えず塗装しましたが塗った所がモロ判り・・・(T◇T)



夏の棒ナスでリアバンパー交換かな・・・(滝汗)
Posted at 2007/05/03 19:55:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | Myインプレッサ情報 | クルマ
2007年01月21日 イイね!

半年点検に行ってきました。。。

本日、ディーラーへ半年点検を行う為行ってきました。
結果は特に問題なく終了。。。

周りの方々がハブのズレが発生しているようですがオイラのは取り合えず問題なし。。。

タイヤの溝があと4mm程だったのでそろそろ交換を考えないといけませんネ。。。
で、一応RE070を新品で買った時の金額を出してもらったら・・・


約15万円(タイヤ×4本 + 組替え工賃)
チョット憂鬱・・・

今日は感謝デイでもあったのでパーツも発注してきました。
付けたらアップしまふ。。。
(何付けるか知っている人は居ないハズ)
Posted at 2007/01/21 20:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Myインプレッサ情報 | クルマ
2007年01月08日 イイね!

シックに黒いのにしてみました・・・

昨日ロックナットが破損した事をアップしたギンです。

当初の予定では今月末の感謝デイにて新規のロックナットを購入しようと思っていましたが今日さり気なーくSAB東雲に行って買ってきちゃいました。
全然さり気なくないし・・・

最初はマックガード40周年記念のゴールド色の物を買おうかなと思ってましたがラグナットが黒なので統一性を出させる為、黒のロックナットを購入v( ̄▽ ̄)vイェイ

反射して色が良く分からないけど・・・( ̄- ̄;;)ゞ



と、ここで一つ疑問が・・・
今まで使用していたロックナット(ディーラーで購入品)はロックナットの鍵が1個だけなのに今日買ったのは2つ付いてるんですよね~
物によって1個だったり2個だったり、なんででしょう?(無くした時の予備?)

あと、M12×1.25で黒いのがもう1種類あったのですがそれとの違いは・・・























BBSの刻印が有るか無いかの違いでした。。。
どうせ黒いナットなので刻印が有っても分からなそうなので刻印無しを購入。。。
2千円程浮いた。。。(爆)

今度のは何年もつのやら・・・(苦笑)


ロックナットを付ける際にトルクレンチを出したのとローター&パッド交換から200km強走行したので全てのナットを増し締めも行いました。
Posted at 2007/01/08 17:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myインプレッサ情報 | クルマ
2006年12月24日 イイね!

昨日は・・・

先日届いたローター&ブレーキパッドを交換致しました。

ブレーキバッドの交換は前にやった事が有るので問題視していませんでしたが、ローター交換が初だったので気合を入れて朝からTRY!!・・・

と思っていたら起きたのがAM10時・・・orz
午前中をマターリと過ごして午後からジャッキアーップ!!
華麗にジャッキアップを終えウマに乗せた後、華麗にホイールを外しました。
ここからがメイン作業。。。
ブレーキパッドを取り外しキャリパーを外そうとした時・・・

キャリパーを止めてるネジが固着!!(T▽T)ガーン

タバコを吸いながらどうやって緩めるか考え・・・・( ̄o ̄)ひらめき
思いついたぁー

ステアリングを思いっきり切った状態にすれば力が入れ易いかなぁーと・・・
見事的中してボルトを緩める事に成功!!

あとはボルトを外してキャリパーを↓の様にハリガネでブラーンとぶら下げました。(キャリパーが汚い)




ローターを外そうとローターを引っ張ってみると外れない・・・( ̄ー ̄;;)

ローターも固着ケテーイ(滝汗)


仕方なくローターを裏面からプラハン(プラスチックハンマー)でコンコンッって叩いた所変化なし・・・orz

最終手段・・・サービスホールにボルトを入れてクイッと回したらバコッって外れました。(汗)

純正とSCR-PROとの比較↓



見た目の違いは・・・




















派手さ???(爆)







手で持つと多少SCR-PROの方が軽かったです。

SCR-PROを付けて逆の手順で取り付けていきブレーキパッドをHC+に交換。。。

反対側も同じ手順で作業しました。
反対側の方が慣れのお陰で早く終了。。。


あとはリアのブレーキパッドをHC+にして作業終了しました。


ホイールも綺麗にするつもりでしたが辺りが暗くなってきた為後回し・・・

ローターの写真も結局あまり撮ってない。。。(苦笑)


取り付け後、軽く走ってきましたがMAX900はそれなりに鳴いていましたがHC+はあまり鳴かないかったのでチョット寂しい・・・(爆)





















と思っていたら帰ってくる頃にはそれなりに鳴いていました。(爆)
Posted at 2006/12/24 17:55:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Myインプレッサ情報 | クルマ

プロフィール

「@うまみる プロフの画像がかわった〜」
何シテル?   07/23 11:14
前はトヨタのセリカに乗っていたのですがC型のSTI(涙目)が販売された時にどうしても欲しくて今年(2005年)、遂に念願のインプを購入。(ツリ目になっちゃったけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K’s HOME PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/30 00:33:24
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB-A型からVAB-D型へ乗り換えました。 MOP ・RECAROフロントシート ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて購入したのがZZT231のセリカです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現状はストリート仕様です。 今後、サーキット仕様にするかどうかは???
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBFからVABAに乗り換えました。 今後、マイペースでは有りますがブログやパーツレビ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation