今日は先週に引き続き?インパネをバコバコッと外しナビも外しました。
なぜ外したかというと・・・
これを付けるため。。。
ぁぃ。バックカメラです。
何故付けたかというとGDBの時の
ゴツンが有ったからです。
GDBに乗っていた時も量販店でナンバープレートに取り付けられるバックカメラの存在は知っていましたが、ぶつけた後に付けても意味が無いと思いGDBには取り付けませんでした。
VABに乗り換え時にバックカメラを検討し次の候補が挙がりました。
①ディーラーオプションのバックカメラを購入し取り付ける。
②購入したナビのメーカー(carrozzeria)のバックカメラを購入し取り付ける
③純正及びナビメーカー以外のバックカメラを購入し取り付ける。
上記3点から配線や取り付け方法等を調べました。
①のメリット
・リヤガーニッシュに収まるので真後ろからでもカメラが目立たない。
・車両に配線されているケーブルを利用出来るので配線が楽ちん。
①のデメリット
・購入時でのオプションでは無い為、リヤガーニッシュを切ったり
加工が必要。
・車両内の配線は利用可能だがセンターパネルの裏に来ているコネクタが
ナビには合わない 形状の為、これまた加工やアダプタが必要
(アダプタが存在するか不明)
②のメリット
・ナビと同じメーカーの為、配線は無加工で取り付け可能。
・コントラストを自動調整してくれる為、夜間でも視認性が良い。
②のデメリット
・取り付け方法が両面テープのみなので走行中に外れる可能性有り。
しっかり固定しようとするとボディへ穴を開けてネジ止め・・・
③はメリット・デメリットでは無く候補に挙がったバックカメラ
・ワイヤレスバックカメラ
これは素晴らしい。今時バックカメラも無線化出来るんですね~
でも送信機と受信機が大きい気が・・・ 却下
で、配線方法や取り付け方法を考え配線の引き回しは妥協。
「いざとなれば後席を取り外してでも配線してやる」と
半分投げやりになっている自分がいたり・・・(笑い)
でも取り付けは妥協出来ず。
両面テープで走行中に外れてブラブラ揺れてボディに傷が入るのもヤダし。
かといってネジ用の穴開けして失敗してもショックだし・・・
そこで思い出したのがGDBに乗っていた時に量販店で見たナンバープレートのネジへ取り付けるバックカメラ。
あれならばボディを加工しないでなおかつある程度の固定力は有るのではないかと。
まずはネットでメーカーを調べる。
意外といろんなメーカーが出していました。
でも配線方法がどれもナビの映像入力端子を利用しての配線となる為、スマートな配線では有りませんでした。
最終的に辿り着いたのが、
Beat-Sonicから販売していた
CHAMELEON Mini for carrozzeriaという製品。
for carrozzeriaというだけのこと有ってcarrozzeriaのナビへカプラーオンで接続可能。
もちろん、配線加工やアダプタ等も必要無し。
早速購入し商品が届いて物を確認すると・・・
リバース信号ケーブルが短い・・・(・・ )?
5cm位しかない・・・
(頭の中で配線を考える)
どう見てもナビ裏でしか接続出来ない長さ。
リバース信号用のケーブルが分岐されていてギボシ端子のオスとメスが1つずつ付いています。
取説を見ると片方が車両側のリバース信号に接続。
もう片方がナビのリバース信号を接続。
余談ですがVABに限らず最近のスバル車は運転席の足元(ヒューズボックス)辺りにオプションコネクタが有りのれん分けハーネスを付ければそこからある程度の信号や電源を取れるようになっています。
なので5cmでは運転席の足元にあるリバース信号のケーブルまでどうあがいても届きません。
次の画像はGDBのですがVABでもリバース・車速信号の配線は同じでした。
(全て同じとは限りませんので御注意を)
なのでまずはリバース信号延長用のケーブル作成を行います。
エーモン工業の配線コードを1m位に切り片方にギボシ端子のオスを圧着し、もう片方と10cm位の配線コードを一緒に圧着しそれぞれにオス・メスのギボシを付け分岐するように作成。
オスのギボシ端子を車両側のオプションコネクタへ付けます。
ちなみにオイラのVABはドアミラーオートシステムを付けた為、のれん分けハーネスは取り付いています。
反対側のメスギボシをナビのリバース信号ケーブルへ挿し、もう1本(オスのギボシ)をバックカメラのギボシ端子へ挿します。バックカメラのオスのギボシが余りましたが、まぁイイでしょ。(笑)
ナビを取り付ける前にリバース信号が来ているかの確認をする為、クラッチを踏まずにプッシュスイッチを2回押して電源のみONにします。
ギヤをバックへ入れバックカメラの映像に切り替わる事を確認。
ナビとインパネを取り付けて終了。
これでバックでもぶつけないかなぁ?
画面を見ている時にぶつけそうな気がしますが・・・(爆)
Posted at 2015/01/25 22:07:20 | |
トラックバック(0) |
VAB | クルマ