• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

オイル交換

納車してから約1か月か経過し走行距離が約700kmとなりました。
初期摩耗を考慮し本日オイル交換を実施しました。

今回のオイルはCASTROL EDGE を入れました。
慣らし中及びこれから寒くなっていく(はず)ので粘度は5W-40にしました。




オイルフィルターは毎度おなじみPIAAのツインパワー+マグネットに交換。




アンダーカバーを外すのに車体を上げてウマを掛けた為、ついでにバンパー外してホーン交換も実施。


グリルの隙間から見えるようにセンターへ左右対称に取り付けました(笑)

ホーン交換は別途整備手帳を参照下さい。
Posted at 2017/11/04 22:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB | 日記
2017年10月08日 イイね!

D型

D型本日、Dラー訪問。

その理由はタイトル画像の物を受け取りに。。。

































カタログでは無く実車を・・・



ぁぃ。VABのA型からD型へ乗り換えました。

7月9日に成約して待つ事3ヶ月・・・
今日やっと納車になりました。

DラーにてA型とD型を並べてパシャリ


給油して帰宅後に数枚撮影



その後納車時お決まりの内装剥がしてナビの取り付け・・・をしようと思いつつもナビやオーディオの配線を通したあたりで周囲が暗くなってきたので続きは明日。。。
Posted at 2017/10/08 20:53:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | VAB | 日記
2017年08月21日 イイね!

そうだRAPFIXを付けよう

ふっとGDBに使用していたRAPFIXⅡをVABに取り付けようと思いついたのが先週。。。

ダメ元でショートボスをVABに付けようとしましたが取り付け不可(;´Д`)
なのでショートボスを新規購入し本日取り付け実施。

購入したショートボス(トヨタ用(;´・ω・))



ステアリングが脱着出来るようになったので乗り降りが楽ちんになりました。(^◇^)




Posted at 2017/08/21 22:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | 日記
2017年05月21日 イイね!

パワーアンプ投入

サブウーファー取り付けから2週間経過し今度はパワーアンプを投入したギンでつ。。。

取り付けたパワーアンプはcarrozzeriaのGM-D1400Ⅱという超小型のアンプをチョイスしました。


サイズが分かりやすいようにタバコとライターを並べてみました。(笑)
タバコ2つ強位のサイズです。


このアンプにしたのは・・・安いからっ!!(爆)
高いアンプを買ってあまり変わらなかったらショックが大きい為、安物で変化を体感しようかと・・・

取り付け場所は助手席シート下に設置しました。


設置場所を決めたらナビ裏まで配線を引きナビからスピーカーへ出力されているケーブルを外してアンプからのスピーカーケーブルに差し替えナビからアンプ用に出ているRCAケーブル(フロント・リア共)を接続し、システムリモートと電源ケーブルを指して配線終了。

その後AutoTA&EQを実施しミュージックスタート。

おっ!音がクリアになりパワフルになった~
恐るべしパワーアンプ

高いのを買えばより良い音質になるのかなぁー
(これ以上音質に拘るつもりはないけど)

ちょっとした音質変化を楽しんだ週末でした。
Posted at 2017/05/21 18:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB | 日記
2017年05月07日 イイね!

サイバーナビの本領発揮?

今日は車内にスピーカーを取り付けました。

取り付けたのはこちら↓



スピーカーと言ってもサブウーファー
CarrozzeriaのTS-WH1000A


今までは車内の音響なんて気にしていなかったんですけど、それでも多少なりとも重低音が欲しいと思いナビのオーディオ設定を弄りまわしていたのですが、どうも納得出来ず。。。

かくなる上はお金の力を使ってウーファーをワンクリック
オイラが使用しているナビはセンター出力とサブウーファー出力の2本のRCAケーブルが有る為、ウーファー用にRCAケーブルもワンクリック(爆)

まずバッテリーのマイナス端子を外してプラス端子も外しました。
(ウーファーの電源をバッ直で取る為)
エンジンルーム内の電源コードの長さを調整しつつグロメットから車内へ引き込みました。

ウーファーの設置場所は運転席下と決めていた為、配線方法に悩みつつ邪魔なので運転席を取り外し。パワーシート重っ。(´;ω;`)

当然ナビにも配線する為、ナビ周りのパネルもバコバコ外していきます。
ナビの取り付けネジを全部外してナビを出そうとしたら下(エアコンパネルの裏辺り)に未使用のケーブルが纏めておいて有りました。
そう言えばナビを取り付けた時に今後を考えて纏めて置いた事をすっかり忘れていました。(-_-;)
ナビは外さなくても良かったのね~(自爆)

気を取り直して配線の続きを・・・
(ここでウーファー付属の配線ケーブルの封を開ける)

アースとRCAケーブル短っ!!

これまでの構想としてはウーファー → 運転席側Bピラー下 → サイドシル内側 → 運転席足元 → メーターパネル裏 → ナビで構想していましたが急遽配線ルート変更。

ウーファー → センターコンソール内側 → ナビ裏に変更

サイドブレーキカバーを外してから配線再開。

アースケーブル・システムコントロールケーブル・RCAケーブル・電源ケーブルと繋ぎ配線終了。
運転席を戻してバッテリーの+-の端子を繋いで電源をON。

電源は供給したのでナビでサブウーファーを有りに設定して音楽再生・・・

(・・? 

変わって無い様な気が・・・(;´・ω・)

何かミスったかなぁーと思いつつ、取り敢えずナビでAutoTA&EQを実行してみる。(音場の自動補正機能)
数分後AutoTA&EQが終了。

音楽再生・・・よっしゃー変わった~!!

ミスって無くて良かったじょー

変わった事を確認出来た為、内装を戻して作業終了。
後は音楽を聴きながら設定を微調整すれば良いので気長に調整します。
ウーファーのリモコンでも調整出来るので時間が掛かりそーだ。

設置後はこんな感じ(フロアマットが汚いのはご愛敬)



シート下に入る大きさながら中々の重低音が出ました。
凝るので有れば別アンプとデカイウーファーを付ければ良いんでしょうけど
置き場を考えるとこのウーファーにして良かったと思います。
Posted at 2017/05/07 22:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | 日記

プロフィール

「@うまみる プロフの画像がかわった〜」
何シテル?   07/23 11:14
前はトヨタのセリカに乗っていたのですがC型のSTI(涙目)が販売された時にどうしても欲しくて今年(2005年)、遂に念願のインプを購入。(ツリ目になっちゃったけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K’s HOME PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/30 00:33:24
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB-A型からVAB-D型へ乗り換えました。 MOP ・RECAROフロントシート ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて購入したのがZZT231のセリカです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現状はストリート仕様です。 今後、サーキット仕様にするかどうかは???
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBFからVABAに乗り換えました。 今後、マイペースでは有りますがブログやパーツレビ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation