• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンのブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

テールランプブラックアウト化

今週月曜から仕事でお泊りだったギンでつ。

ホテルに泊まっていた時になんとなくオートウェアーのサイトを見に行ったら2ヶ月位?在庫切れだった ファイバーフルLEDテール(ブラックスモーク)の在庫が有りになっていました。

即行でポチり、仕事の休憩中に携帯からネットバンクで振り込みをし出張中に物が自宅に着きました。

なので本日取り付け。


純正テールを外してLEDテールを取り付けてウインカー配線を常時電源に接続して完成。




昼間だとライトを付けても判り辛い為、夜にライトを点灯して撮影。



純正に比べライト点灯時にコの字がはっきり点灯する様になりました。


ちなみこのテールランプ、ウインカーの点滅方法を切り替える事が出来ます。
通常の点滅と流れるウインカーをスイッチで切り替える事が可能ですが、流れるウインカーは必要無いので通常点滅にしています。
Posted at 2016/07/02 23:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2016年06月26日 イイね!

タイヤローテーションとオイル交換

走行距離が20,000Kmを超えた為、タイヤローテーションを行いました。

で、どうせウマ掛けてローテーションするんだから交換目前のエンジンオイルの交換も実施。

どちらの作業もまずはジャッキアップしてウマを掛けないと始まらないのでサクッとジャッキアップしてウマ掛けてホイールを外しちゃいます。



外したホイールはブン投げて置いて(爆)


アンダーカバーもサクッと外したら・・・




何?このう○こみたいなグリスは・・・
ウエスで拭こうとしたらカチカチの接着剤?らしきものでした。(汗)

気を取り直して作業続行。。。


外したアンダーカバーにお漏らしの跡が・・・




パーツクリーナーとウエスでアンダーカバーをフキフキしてからドレンボルトを外しオイル排出。

オイルがある程度に排出されたらオイルフィルター交換します。
フィルターレンチで緩めてから手で回すとフィルターからもお漏らしが始まります。(これはどうしようもない)




フィルターのオイルがある程度抜けたのでフィルターを外して着座部をパーツクリーナーでキレイにしてやってから新しいフィルターのパッキン部に新しいオイルを塗りフィルター取り付け。

今後のオイル交換を楽にする為、ドレンボルトの代わりに麓技研のエコオイルチェンジャーなる物を取り付けて見ました。(型式:F105S)





構成部品は
①本体
②パッキン
③クリップ(誤動作防止用?)

の3つ・・・


HPではホース用のソケットが付属って書いてた気がするけど・・・
どうせ使わないからまぁいっか~(爆)


エコオイルチェンジャーをトルクレンチで締めて




下回りの締め忘れが無いかを確認してオイル注入。

注入したオイルはこちら



SPEED MASTERのPRO RACING SPECIAL(5W-50)
オイルフィルターの交換もする為、4L缶と1Lを購入

エンジン掛けてお漏らししていないかを確認してアンダーカバー取り付け。

ホイール付けてウマから下ろしてオイルレベル確認してオイル交換終了。

タイヤローテーションもしたのでエアー圧調整して圧力センサーを付け替えてからエアクリのフィルターとエアコンフィルター交換(笑)


新旧のエアコンフィルター比較


Posted at 2016/06/26 22:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2016年06月11日 イイね!

ステアリングホイール交換

昨日ちょっと遅めの新人歓迎会で日本酒を飲みまくり頭痛がするギンです。

そんな頭痛と格闘しながら今日はステアリングホイールの交換を行いました。

用意した物

①ステアリング

②ステアリングボス(WorksBell製)

③MID切り替えスイッチ(WorksBell製)
   MIDのスイッチがステアリングに付いている為、ステアリングを社外製にすると  
    MIDの切り替えが出来なくなる為購入




GDBの時はMOMOの

①RACE(φ320mm)

②JET(φ320mm)

③RACE(φ340mm):車検用


を使用していましたが今回はMOMO以外も対象に選定。

購入したのはsparcoP300というステアリングホイール

今までのステアリングが純正を含めて全てレザーのステアリング・・・
なので今回はレザーでは無くスエード(バックスキン)タイプを購入。

径も今までよりさらに小さくφ300mmにしました。

MOMOのTEAMφ280mmにも惹かれましたがφ280mmだと小さすぎるかと思い間を取って?φ300mmを購入。

バッテリーのマイナスを外してからエアバックを外して~・・・
と思い頑張りましたがエアバックが中々外れない・・・

GDBの時はトルクスレンチで外れましたがVABの場合はエアバックがピンでロックされています。
そのピンをマイナスドライバー等で押せば外れるのですが両サイドのピンが穴から見えない。
なので下のピンを押して下側のみ外れた状態でエアバックを手前に引っ張りながら正面からピンをズラす強行策に出てやっと外れました。(一番苦労したかも)

エアバックが外れれば後は流れ作業のようなもの。

純正ステアリングを外してエアバックのケーブルにダミー線を付けて
ステアリングボスを付けて



前もって入手していたMIDの切り替えスイッチ



をステーに付けてからコネクタを挿して、MIDの切り替えスイッチのステーと一緒にステアリングをネジ締めして最後にホーンボタンを付けて完了。




ちなみにMIDの切り替えスイッチを調べている時の話ですがこの製品に型番などの記載が無くSABで確認して貰ったら受注生産品との事。

でも常時在庫を2~3個WorksBellで持っているとの事だったので引き寄せて貰いました。
Posted at 2016/06/11 17:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2016年05月06日 イイね!

追加メータ再移設

追加メータ再移設珍しく3日連続アップのギンです。

タイトル画像ですが、ちょっと前からスマホアプリでみんカラのマイページに入ると

『みんカラを始めて11年を迎えました!』

というメッセージが表示されるようになりました。

年月の経過とは早いものですね~

登録日を見るとGDBを購入する前にみんカラに登録してたのか!!
忘れてたよ。

2005年6月16日にGD系のF型が発売されて3日後にカタログと試乗との名目でディーラーに行き
その日に契約。。。

VAB買った時も点検に行ったついでに試乗してその日に契約。。。
10年経っても行動があまり変わっていない・・・(爆)

過去の話はこれ位にしてタイトルの内容に行きま~す。



一昨日に油圧計と油温計を付けたのですがブーストメーターが微妙な位置に有るのでメーター類を再度移設しました。

ピラーパネルに収まっていないホルダーをメーターフードに斜めに取り付けし3つのメーターを
ヤドカリの様に中身だけ変更。




これで見易くなった。


ついでにGDBから取り外し放置していた『触れる頭脳』も取り付けました。









この触れる頭脳は診断コネクタ経由でECUの情報を表示できます。
今時レーダーでも出来るので目新しくは無いですが余らせて置くのも何なので付けました。(笑)


水温と吸気温も見れる様になったのでメーター類はこれ位で良いかな~
回転数とバッテリー電圧はおまけ(笑)

取り付けに無理矢理感が有るけど、まぁいっかー



Posted at 2016/05/06 19:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2016年05月05日 イイね!

油温計移設

昨日付けた油温計の配置・・・
メーター間のケーブルが短い為にツイータカバー上に付けました。

今日、超自動後退でケーブル探索しようとエンジンを掛けてLet's Go~

取り敢えず東雲に行き無ければみなとみらいと思い東雲に到着。

メーター付近を見たら・・・

すんなり売ってやがった。

0.5m・1.0m・2.0mと3種類有りましたが2.0mは長すぎるので不要

0.5mと1.0mを1本ずつお買い上げ~。



何故2本購入したかと言いますと、ピラーパネルA(根元側)とB(追加用)間のケーブルも25cmだとギリギリの長さなのでメーターを1個外したい時にピラーカバーも外さないと取れないのです。

なのでメーター1個だけでも取り外し出来る様に0.5mも購入。

帰宅後に早速ごそごそして完成。

油温計をエアコン吹き出し口の上に移設しケーブルを出来るだけ表に出ない様にドア側から出しました。





付替え後に走行していないので何とも言えませんが今度はブーストメーターが見辛くなった感が有りますが取り敢えず良いでしょう。(笑)

見辛ければメーターだけを入れ替えれば良いしその為に0.5mケーブルも買ったんだし。。。

話は戻り東雲で物欲神がまたしても降臨して衝動買いしてしまった。










USスバル純正のサイドガーニッシュ

目的の物より衝動買いした物の方が高い・・・orz
Posted at 2016/05/05 16:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB | クルマ

プロフィール

「@うまみる プロフの画像がかわった〜」
何シテル?   07/23 11:14
前はトヨタのセリカに乗っていたのですがC型のSTI(涙目)が販売された時にどうしても欲しくて今年(2005年)、遂に念願のインプを購入。(ツリ目になっちゃったけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K’s HOME PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/30 00:33:24
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB-A型からVAB-D型へ乗り換えました。 MOP ・RECAROフロントシート ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて購入したのがZZT231のセリカです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現状はストリート仕様です。 今後、サーキット仕様にするかどうかは???
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBFからVABAに乗り換えました。 今後、マイペースでは有りますがブログやパーツレビ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation