• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンのブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

油圧計・油温計・スイッチ交換

黄金週間中物欲神が降臨しているギンでつ。

今日はタイトルの通り、油圧計と油温計を取り付けました。

オルタネーター外して純正油圧センサーを外してポイッ・・・

とはせずに袋に入れて保管。
純正のセンサーの代わりにジュランの六角三方と油圧・油温センサーを付けて車内に引きずり込んでコントロールユニットに繋いで配線は終了。。。

油圧メーターの取付はブーストメーター同様にピラーメーターパネルをお買い上げ~



油温計はツイータ取り付け部の上へ・・・


Defiのメーターに付属しているケーブルだと此処が限界の位置。。。

なにせ25cmしか有りませんから~~~(;´Д`)

明日、超自動後退に行ってメーターケーブル売ってたら買ってこよ~



運転席側だけが色鮮やかになっていく~


おぉっと忘れてた~
スイッチ交換はアクセサリーライナーのスイッチでした。


Posted at 2016/05/04 22:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2016年04月09日 イイね!

ブレーキパッド交換・・・その後

先週ブレーキパッドを純正のブレンボパッドからENDLESSのSSM交換しました。

1週間で465Km程走行したのでダスト量の比較をしたいと思います。

まずは交換後に洗ったホイールがこちら↓




辺りが暗くなってきていたので判り辛いので翌日の朝撮影したのがこちら↓



これから465Km走行し今日撮影したホイール↓



今週は雨風が酷かったので多少洗い流されている事も有りますがそれでも純正のパッドよりはダストが少ない事を実感しました。(^^♪

いつもだったら↓位汚れるんだけど・・・



余談:3枚目のの写真に映り込んでいますが今週、桜の花が散り始めマッドフラップもちゃんと仕事をしてくれていました。(笑)
Posted at 2016/04/09 17:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2016年04月03日 イイね!

ブレーキパッド交換

前回のブログにてブレーキダストが酷い事に触れましたが今回は対策編です。
純正のブレーキダストが酷い事はGDBの時からでしたが、GDBの時はサーキット走行も視野に入れてストリート~サーキット用のパッドを使用していました。
パッドが強過ぎてローターの交換も必要でしたが・・

今回は最近サーキットにも行っていないので取り敢えず純正同等品でブレーキダストが少ないブツを選定。

『制動性を妥協せず”超低ダスト”を実現したリピーターNo.1の実力』

が謳い文句?のENDLESS SSM




金曜日にワンクリックして昨日到着、今日取付。
まるで流れ作業。。。(笑)

前後同時に上げようかと思いましたがフロントのクリアランスを確保するのが面倒だったので一輪ずつジャッキアップして古いパッドの取り外し。

SSMを開梱したら・・・


フロントとリアの箱がテープで止まってるは何故?
まぁそれは放って置いて。




ENDLESSのパッドってシムが一緒に入ってる。


プロμは無かったような・・・
入ってたけど使わないからって捨てたかな?(爆)



ピストンをスプレッダーで戻して


SSMに鳴き止めシムを付けてからキャリパーに装着して完成。

取り敢えず当たり付けてから効き具合やダストがどうかを確認しようかと思います。
Posted at 2016/04/03 17:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2016年03月21日 イイね!

タイヤローテーション

早いものでVABに乗り換えてから1年2ヶ月が経過しました。

今日は走行距離が15,000kmを超えたのでタイヤローテーションを行いました。

ホイール外したついでにいつもは洗えないホイールの裏側まで洗ってキャリパーをフキフキしてからホイールを付けてからエアー圧調整。

エアー圧調整後にコイツを取り付けて終了~

にしても相変わらずフロントのブレーキダストが酷い。
低ダストのパッドに替えようか悩み中。
Posted at 2016/03/21 17:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2016年03月13日 イイね!

PIVOT 3-drive BLP取り付け

今日はPIVOTの3-drive BLPを取り付けました。
なぜかと言うとブリッピング機能が欲しかったからっ!!(爆)




車種別ハーネス(写真右から2番目)とブレーキハーネス(写真一番右)が有れば配線は至って簡単。
純正のアクセルコネクタとブレーキコネクタを抜いて間に各ハーネスを噛ませるだけ。
クラッチハーネスはクラッチスタートキャンセラーを付けている為、作り直し。
クラッチハーネスもPIVOTから販売はされていますが¥2,500オーバーなのとクラッチスタートキャンセラーが有るので自作。

車速を欲張りハーネスから取って配線終了。

コントローラーは走行しながら設定を変える事は無いかなぁ~と思いステアリングコラムの左側に両面テープで取り付け。



スロットル開度の調整をしてブリッピングの設定をしてから試走開始。
ブリッピングの動作確認も有るのでブリッピング機能をON。

ブレーキを踏みながらクラッチを切ると・・・
ブォーンとブリッピングしてくれました。!(^^)!

後はアクセルレスポンスの調整が有りますがこれがまた難しい。。。

3-driveで13段階+SIドライブでの3段階あるので丁度良い設定が見つからない。

試しに高速でSIドライブをS# 3-driveをスポーツ7にしたら恐ろしい加速が・・・(死ぬかと思た)

取り敢えずSIドライブは I にして3-driveでの設定を試行錯誤しながら設定を決めていこうと思います。
Posted at 2016/03/13 17:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | クルマ

プロフィール

「@うまみる プロフの画像がかわった〜」
何シテル?   07/23 11:14
前はトヨタのセリカに乗っていたのですがC型のSTI(涙目)が販売された時にどうしても欲しくて今年(2005年)、遂に念願のインプを購入。(ツリ目になっちゃったけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K’s HOME PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/30 00:33:24
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB-A型からVAB-D型へ乗り換えました。 MOP ・RECAROフロントシート ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて購入したのがZZT231のセリカです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現状はストリート仕様です。 今後、サーキット仕様にするかどうかは???
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBFからVABAに乗り換えました。 今後、マイペースでは有りますがブログやパーツレビ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation