• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

COOL ACTIONⅡ取り付け

楽天のポイントが溜まっていたのでZEROSPORTSのCOOL ACTIONⅡを購入してみました。
効果が有るのかどうか良く判らないので現金で諭吉さんを2枚+α出すのは気が引けたのでポイントでの購入に至りました。(汗)
色は無難なシルバーアルマイトとチョット派手さが有るブルーアルマイトのどちらにしようか悩みましたが派手なブルーアルマイトにしました。


パッケージを見てみるとGR#/GV# A型~・・・
テープでVAB(爆)




取り付けは15分~30分位・・・


ノーマル状態



まずは開梱して必要なさそう?な取説を見てみます。
COOL ACTIONとインタークーラーが当たる場所(左右の2か所)に付属のテープをペタペタ張り付けます。重要な部分は以上(爆)



張り終わったらインタークーラーを止めているボルトを左右2本外し
COOL ACTIONと一緒に共締めします。





はい完成。。。




ボンネットを閉めて正面からエアスクープ内を見るとCOOL ACTIONが見えます。


シルバーアルマイトだったら判り辛いのでブルーアルマイトにして良かった~と思った瞬間。。。(笑)

取り付け後に走行してみましたが、ブーストの立ち上がりが良くなった・・・・気がする。。。
Posted at 2015/08/23 23:11:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2015年07月19日 イイね!

半年点検+α

早いものでVABが納車されて半年が経過しました。

そこで本日は健康診断の為、ディーラへ入庫してきました。

健康診断結果は異常無し。(^▽^)

走行距離もそれなりに伸びていた為、タイヤローテーションもお願いし無事帰宅。。。


続いてタイトルの+αですがみんカラではお馴染み?のサイドブレーキカバーの取付を行いました。
取り付けと言っても被せて終わりですが・・・(汗)

でも普通に被せるだけだとあからさまに被せましたよ~が有る為
『被せ技には被せ技をもって』をもっとう?にサイドブレーキのブーツをさらに被せてみました。(爆)

じっくり見なければ純正っぽく見えます(笑)




とまぁそんな感じの休日でした。
Posted at 2015/07/19 21:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2015年07月11日 イイね!

まふりゃー導入

久々投稿のギンです。
本日、VABにマフラーを導入しました。

導入したのはHKSのハイパワーSPEC-L Ti-Limitedを装着しました。

通常のハイパワーSPEC-Lだとテールパイプにカーボンが付いていますが
Ti-Limitedが付くとカーボン部分がチタンに変わります。

どうも黒いカーボンに白い枠が入りでHKSの文字が黒いのがオイラ的に好みでは無かったのでTi-Limitedにしました。


こっちが通常のハイパワーSPEC-L



こちらがTi-Limited






ただこのTi-Limitedは通常販売されておらずイベント&数量限定品
なので自動後退のHKSイベントを狙ってお店へGo~
開店時間に行って実物を見てサクッとお買い上げー(爆)
マフラー代と工賃&マフラーにアンダーコートをヌリヌリして貰ったのでアンダーコート代をお支払してから取り付けて頂きました。


音は純正に比べたらそれなりに大きくなりますが嫌な音ではないのでオイラ的にはOK。
(焼けてきたらもう少し五月蠅くなるかも・・・)
ご近所には・・・(汗)


見た目もテールエンドがφ94でそれほど太くも無く威圧感無し(笑)
Posted at 2015/07/11 20:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2015年05月08日 イイね!

フロントガラス

フロントガラス早くも2ヶ月程放置していたギンです。

タイトルの件ですが、3月中旬程に高速道路を走行中に
前方へ車線変更してきたオ○ッ○○から
有りがた~い飛び石を頂きました。(T-T)

見積もりを貰いにDラーへ行った所、出てきた見積もりが18マソ・・・

金額が高かったので4月中旬まで騙し騙し乗っていた訳ですが、気温が上がってきたからなのか
ヒビが徐々に成長してきたのでGW前に交換しました。

僅かながら値引きををして頂き、画像の通り16マソにて交換が完了しました。



それと、一昨日VABのホーン交換を行いました。
PIAAのスレンダーホーン(400Hz/500Hz)で周波数が違う物を選択。

GDBの時はノーマルバンパーで有ればスプレットウィングスグリルを外せば何とか交換できたもののVABを含め最近の車はバンパーを外さないとホーン交換すら出来ない・・・

なので、まずはバンパーを外します。
作業に必死の為、写真有りません!!(自爆)

純正のホーンはバンパーの中央付近に1個と右側(運転席側)に1個有り。

純正のホーンを外してサクッサクッと交換。。。

と思いきやホーンがコネクタで繋がってる。。。

今までホーンは平型端子に刺さっているイメージしか無かった為、思考回路停止。

諦めてバンパーを着けようともしましたが、ここまで来たのなら強行手段。
コネクタの付け根からニッパでブチッを切ってしまおうかと。。。

切る前にケーブルの極性を確認。(線の色で判りますが念の為)

極性を確認後、ケーブルを切りギボシ端子と平型端子で延長ケーブルを作成。
新しいホーンを付けて交換完了。
延長しないとケーブルの長さが足りませんでした。

軽く鳴らして動作確認をし、ケーブルを纏めてからバンパーを取り付けて作業完了。

と、まぁ最近の作業報告でした。
Posted at 2015/05/08 22:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月08日 イイね!

ハイビームとフォグ

本日、タイトルの物をLEDへ交換しました。

交換したのはこちら↓



AutositeのLEDAです。(中身は両方とも純正バーナーです)

Autositeだと色温度が5000kと6500kが選択可能でしたが両方とも6500kを選択しました。



まず簡単なハイビームを交換。(純正との比較画像はありませんが純正のハイビームは下のフォグと同等の色です)



ハイビームはエアインテークダクトとウォッシャー液の注入口を外せれば交換可能。



で、問題はフォグランプ。。。

取説を見ると『クリップを外しアンダーカバーをめくる』とか書いて有るので面倒臭そうな作業っぽい。。。

まずクリップを外してアンダーカバーをめっくってみる。



いとも簡単にめくれた。(爆)

アンダーカバーの隙間から手を入れて手探りで純正フォグを外しから再び手探りでLEDをフォグへ突っ込みコネクタを繋いで点灯確認をしケーブル処理をしてアンダーカバーを戻して終了。



5000kでも良かったかな?
まぁ色の統一性ができたので良しとしましょう。

これで全LED化完了しました。
Posted at 2015/03/08 21:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | クルマ

プロフィール

「@うまみる プロフの画像がかわった〜」
何シテル?   07/23 11:14
前はトヨタのセリカに乗っていたのですがC型のSTI(涙目)が販売された時にどうしても欲しくて今年(2005年)、遂に念願のインプを購入。(ツリ目になっちゃったけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K’s HOME PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/30 00:33:24
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB-A型からVAB-D型へ乗り換えました。 MOP ・RECAROフロントシート ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて購入したのがZZT231のセリカです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現状はストリート仕様です。 今後、サーキット仕様にするかどうかは???
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBFからVABAに乗り換えました。 今後、マイペースでは有りますがブログやパーツレビ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation