• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

バニティミラーLED化

バニティミラーLED化本日、室内の全LED化の最終工程?のバニティミラーの
ヒューズ管ランプをLED化しました。
バニティミラー用のランプって販売しているメーカーが少ないのか店であまり見かけないんですよね~









分かりやすくしておかないとヒューズ管と間違えそうです。(笑)


交換前後の比較(上が純正で下がIPF製)


運転席と助手席を交換し、これで室内は全てLEDになりました。(^_^)v
Posted at 2015/03/01 17:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2015年02月22日 イイね!

1ヶ月点検

1ヶ月点検本日1ヶ月点検に行ってきました。

AM9:30にディーラーへ行き受付を済ませて
代車で帰宅(爆)

えぇ~っと何故に帰宅したかと言いますと納車時にSTIのスタイルパッケージが在庫切れだったので取り付けを兼ての1ヶ月点検だったんですね~これが・・・

代車のIMPREZA SPORT 2.0 EyeSight Ver3 付き


で、EyeSight Ver3搭載車がほぼ初めてのオイラ。。。
S4を試乗した時も付いてはいたけどEyeSightは試さなかったので代車で使用してみる。

Ver2のレガシィはギリギリでのブレーキングなのでかなり怖かったけど、Ver3だと徐々にブレーキを掛けてくれるので安心感は向上していました。

でも、気になるのはレガシィのEyeSight(Ver2)付きだと停止後にブレーキを保持してくれるんですがインプは何故か停止後に1秒位でブレーキが解除されるんですよね~
Ver2のG4も同じだったのでVerじゃなく車種により設定が違うのは何故だ~



話が脱線したので1ヶ月点検の内容に戻します。(笑)

交換品:①エンジンオイル
     ②オイルエレメント
     ③ミッションオイル
     ④デフオイル

今回は納車後、初のエンジンオイル交換なので純正相当品に交換して貰いました。
まだ朝晩が冷えるので粘度が柔らかめのオイルの方がいいかなと。


スタイルパッケージも無事装着完了。



フロントリップが付いたからフォグのLED化が面倒そうになりました。
先にやっつけておいた方が良かったかな?(自爆)
Posted at 2015/02/22 20:19:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2015年02月15日 イイね!

納車から約1ヶ月経過

納車から約1ヶ月経過今日、1000Km走行を超えやっと慣らしが終了しました。
来週は1ヶ月点検の為、ディーラーへ持込み点検して貰います。

取り敢えずオイルとフィルターを交換して貰おうかと考えています。

今回は前車のGDBと現車のVABの比較をしてみようかなっと思い投稿します。
比較内容はオイラの個人的な感想です。

まず違う所は外観です。(型式が変わっているので当たり前ですが)


フロント周り

GDBの時はボンネット上のエアスクープがボンネットの上に飛び出ている感じで付いていましたがVABの場合はボンネットに穴を開けている状態となります。(実際は多少の出っ張りは有りますが)
なので運転中に視界に入らない為、前方視界が良くなりました。(GVB・GRBと同様)
GDBのC型~E型までの大型エアスクープに憧れた時も有りましたけど・・・

見た目はGDB、視界はVABで引き分けです。





サイド周り

ボディ周りで大きく変わった所は特に無し。
但しVABはサイドミラーがヒンジの上では無くドアからキノコの様に出ている所。
サイドガラスのAピラー付け根の三角窓?により交差点での視界が良くなっています。
逆にサイドミラーは視点移動が大きくなった。



リヤ周り

リヤ周りで違うのはリヤスポイラーの形状。
GDBはトランクの上を完全に塞いでいる様な形状の為、雨等の排水性があまり良くない。
VABはトランク上に脚で付いている為、排水性が良い。

洗車のやり易さからVABの勝ちです。


写真左は後輩のGDB-E型です。

エンジンルーム

同じ?EJ20なのでほぼ一緒ですね。
違うのはエアクリとインテークダクト
インタークーラーの大型化(STIのロゴ無し)
インタークーラーウォータースプレーも無し
バッテリーが斜めに付いている(笑)
ブローオフも多少違うかもしれないけど見た目は一緒
エンジンはEJ207とEJ20Yと違いますがトルクは同じなのでほぼ一緒でしょう。




シート

GDBの純正シートの記憶があまり有りませんがVABの方が多少シートが大きい気がします。
実際寸法を測った訳でもなくVABに関しては本革シートをオプションで付けたので気のせいかも?



メーター

GDBは
左  :水温計・DCCD・燃料計
真中:タコメーター
右  :スピードメーター

VABは
左  :タコメーター・水温計
真中:インフォメーションディスプレイ
右  :スピードメーター・燃料計

VABの場合は真中のインフォメーションディスプレイに
・エコゲージ
・DCCD
・シフトポジション
・ODOメーター
が常時表示

エコゲージの下に割り込み表示がされる。

視認性の良さはGDBですが情報量はVABの方が多い。






エアコンコントロール

GDBのエアコンコントロールのイルミネーションは緑色のランプでしたがVABは赤色のランプになっている。
温度調整はGDBはダイヤルに記載されている数値に合わせるがVABではデジタル表示でマルチファンクションディスプレイ横に表示される。
まぁ車の中で細かい温度調整を望んではいないのでどちらでも良いですが、VABの方が判りやすいかな。。。






その他

GDBはキーレスアクセス又は鍵を挿して開錠・閉錠ですがVABはアクセスキーを持ってドアハンドルを握ると開錠。
ドアハンドルの前に付いているセンサーに触れて閉錠。
又はアクセスキーのボタンを押す事で開錠・閉錠が可能。
VABの場合、プッシュエンジンスイッチの為ターボタイマーが付かない。
VABになりSIドライブも装備されエンジンの出力特性を変える事が出来る。




シフトノブの頭が黒から赤になった(笑)


GDBの灰皿だった場所が小物入れになっておりUSBポート(2ポート)とシガーソケットが付いている。
コンソールボックス内にもシガーソケットが付いている。
USBポートが標準で付いているのはスマホ持ちとしては嬉しい所です。



シフトノブ前のSTIロゴがライトを点灯すると光る。



細かい所を挙げるともっと有りますが取り敢えず思いついた所の比較でした。

最終的に言える事はGDBもVABも加速・コーナリング性能共に素晴らしい車両という事です。
Posted at 2015/02/15 22:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB | クルマ
2015年02月14日 イイね!

車外LED第三弾

今日は2点+αの作業を行いました。

まずはタイトル通りの車外LEDです。
リヤフォグをLED化しました。

しかし、点灯しても純正のハロゲンと今回のLEDは見た目変化無し。(T▽T)
完全に自己満パーツですわ・・・


上が純正で下がLED





車体に付けずに点灯するとかなり眩しいんですけどね。。。




もう一つはトランクルームのLED化です。
こちらは見た目の色が変わるのでGoodでした。


上が純正で下がLED




αは作業では無く三角停止板の入れ替えです。
GDBの時はエーモン工業の三角停止板を使用していましたが右左折時にトランク内で滑って暴れていたのでコンパクトな物をチョイス。
何故コンパクトに拘ったかと言うとトランク下のサブトランクへ収納する為です。



これで右左折時に暴れる事はなくなりました。
Posted at 2015/02/14 21:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年02月08日 イイね!

車外LED第二弾(続き)

昨日、リヤのウインカーをLEDにしましたが、本日フロントのウインカーもLEDにしました。

フロントのインナーカバーを捲って僅かな隙間からソケットの位置を確認後に手探りでソケットを外し交換。

交換後に動作確認を行った所、見事にハイフラ発生。orz

なのでウインカーリレーを交換します。
取り付けたのはこちら

VALENTIのハイフラッシュ制御ウインカーリレー


他のメーカーのリレーも検討しましたが動作不良等の不具合があったりなんだかんだでVALENTIを検討。VALENTIでもユーロウインカーリレーなんて物も有り違いを確認すると

ユーロウインカーリレーはウインカーレバーを1回クリックするだけでウインカーが3回点滅・・・

VABの標準機能なので要らない・・・(爆)

でもちょっと待てよ・・・
VABの純正リレーがユーロリレーと同じであればウインカーリレーをユーロにしないとワンクリックで
3回点滅しないんじゃないかと思ったり。。。

まぁダメなら買い直せば良いかぁ~と半分勢いでお買い上げ~

運転席の下に頭を突っ込みリレーの場所を確認します。
見ても判らなかったのでハザードをオンにして音から場所を確認しました。(笑)

コネクターを抜いてリレーを外そうとしても回転はするけど外れない・・・
エイッとチカラ技で引っこ抜き交換。

リレー交換後に動作確認しハイフラが発生しない事を確認して作業終了。

ちなみにリレーはユーロウインカーリレーじゃなくてもワンクリックで3回点滅したのでリレーは関係無いみたい・・・

これで正面から見た時にウインカーのオレンジ色が消えました。(笑)

交換前


ウインカーバルブのオレンジ色が見えます。

交換後



点灯時


オイラが購入したウインカーバルブはLEDが2個しかないので明るさに不安が有りましたが2つのLEDが後方(室内側)へ発光する為、ウインカー部のリフレクターに反射し十分な明るさでした。

Posted at 2015/02/08 20:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@うまみる プロフの画像がかわった〜」
何シテル?   07/23 11:14
前はトヨタのセリカに乗っていたのですがC型のSTI(涙目)が販売された時にどうしても欲しくて今年(2005年)、遂に念願のインプを購入。(ツリ目になっちゃったけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K’s HOME PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/30 00:33:24
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB-A型からVAB-D型へ乗り換えました。 MOP ・RECAROフロントシート ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて購入したのがZZT231のセリカです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現状はストリート仕様です。 今後、サーキット仕様にするかどうかは???
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBFからVABAに乗り換えました。 今後、マイペースでは有りますがブログやパーツレビ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation