• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Atom☆彡のブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

エアクリ、マフラー取付 ついでにスケスケ化と自家製塗装まで

以前から計画していた吸排気系を取り付けました。。。

吸気は色々悩んだんですが、チャンバーが付いている零1000をチョイス。。。



ネーミングからしてちゃんとしてないのかなと思ってたけど、付けてみたらちゃんとしてる(笑)
説明書もカラー写真で詳しく載っているし、マフラーのブリッツのペライチの説明書より全然ちゃんとしてる(爆)
固定方法もしっかりしていてよく考えられている。。。なにより吸気の流速を高めチャンバー内で溜めて効率よく吸気をしている というのがいいね~ 

後、排気系はこれも色々悩んで最終的にはHKSのスペックLにしようかと思ったけど、どうもあのカーボンテールが気に入らず、そんな時ブリッツからフロントパイプがセットになって新価格でリニューアルというのを見つけ値段的にもスペックLと大差なくお友達の尺さんのコメント見てもなかなかいい性能かなーと思ってて、特にテールのバフ仕上げと外径、小さくなくかといってそんなに大きいわけでもなく、S6には丁度のサイズかなと思い 即断で ニュルスペック VSを購入

フロントパイプも太さが純正とはかなり違いますね~




で、バンパーも外したことだし定番のスケスケ化と前から思っていた素地の所の塗装もついで施工

拘ったのは、この前教えていただいたハニカムメッシュ この純正ポイ感じがいいですね~




これで 後は リヤ周りのLED化ですね~!(^^)!

Posted at 2016/11/21 23:51:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年11月13日 イイね!

とりあえず吸排気系からいこうか

そろそろ 弄りモード解禁になってきたので、吸排気系をまず換えようかと思ってまずは吸気でポチッとしたものが今日、着弾しましたー


今回、候補に挙がったのがHKSのレーシングサクションリローテッドRとこの零パワーチャンバー 

HKSはサクションパイプが付いているので吸気の流速も滑らかかつより多くのエアーが吸い込めそうだったので けど以前も付けてたけどキノコのフィルター交換が丸めて入れ込むのが結構メンドーだったし、この零パワーチャンバーの方のがなんか興味を引いて特にチャンバー部分の効果がどのようになるのかが気になったのでこちらをチョイス


カーボンのチャンバーがいいですね~(´∀`)

排気の方はメーカーから直送になるので少し時間が掛かるかと
もちろん、フロントパイプからの交換タイプです~

それと今回、バンパーを外すことからリヤ周りの弄りを一緒にやろうかと思って購入しておいたホットナイフ


とリヤガーニッシュの素地を塗装するミッチャクロンとウレタンスプレー
取り敢えずホットナイフの試し切りを含めて以前から気になっていたリヤガーニッシュのダクトの切り抜き、この部分はダクトがあるのに裏側のスプラッシュシールドが邪魔をしてダクトがあるように見えない。

そこでタイヤを外して内側からカット

これで、あるべき姿になりましたね~ ホットナイフの試し切りでなかなかの切れ味でした。 今度はナンバー回りの切り抜きですなー
後は定番のセンターガーニッシュのLEDチューブですか それと今回のダクト横の反射板のLED挿入かな
Posted at 2016/11/13 23:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年11月02日 イイね!

2016OOC忘年会無事終了

今年も盛況のうちに無事終了しましたね~クラブOOC忘年会!


ん?忘年会?? と最近お友達になられた方はそう思うでしょうね~

なんでこの時期に忘年会??と思われるかもしれませんねー
このクラブOOCの忘年会の幹事をやってまして 遡る事9年前、OOCというクラブ名になる前の中部地区のコペンの集まりで忘年会を開催し始めたのが最初でして 当時はオープンで走って泊まってというのでギリギリオープンで走れる11月に開催となったわけですがその第一回目の忘年会で早めの寒波に襲われて会場となる平湯、高山周辺は雪が積もり大変な忘年会になりました。。。(;^ω^)

そんな訳で2年目からは今の10月3週辺りのなった訳です。。。
そんな苦労を乗り越えて毎年毎年開催してきた忘年会も回を重ねるごとに乗っている車もコペンじゃなくなってきてる方も出てきて(私もそうですが:(;゙゚'ω゚'): 今ではいろんな車種で集まってツーリングして夜は宴会!となっていますね~



9年目になるとこの時にしか会わない、一年に一度という方もいるわけで でも宴会が始まると みんなヒートアップして


酒宴は最高潮を迎えます(;^ω^) そして宴会3時間終了して更に2次会、3次会へと突入して行きます(爆)
中には3次会終了して睡眠時間2時間半で朝を迎えるツワモノもいます:(;゙゚'ω゚'):

その篤い様子は 
        ら  
って人の写真やん(笑) Soukenさん 写真ありがとうね~



Posted at 2016/11/02 22:51:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年10月15日 イイね!

秋の味覚を求めて

今日は絶好のオープン日和なので、秋の味覚を求めて恵那市付近へドライブしてきました~

秋の味覚といえば 栗きんとんですよね~ 栗きんとんに立ち寄る前に山の中をぐるぐる回って 岩村城 城下町で美味しそうなものを発見!




老舗のカステーラ屋さんです。 


カステラと土日限定の栗粉餅 これも美味しかったですね~
餅に栗の粉がまぶしてあってなかなかでした。。。


カステラもお安くてお値打ちで美味しかった。。。


反対側のお店は酒蔵 試飲とか出来るんですが、車なので熱燗でいける辛口の純米酒をお土産に買って(;^ω^)



その後は農村景観日本一の展望台から景色を堪能して



こういう時に役に立つんですよね~パーキングシェード!お手軽簡単で幌を付けるよりずっとまし。。。

 
で山の中のワインディングを楽しんで


やっと目的の恵那のすや 観音寺店


今年初の栗きんとんは とても まいう~でした。。。高いのが難点(;^ω^)

Posted at 2016/10/15 21:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年10月12日 イイね!

下回りの赤錆 徹底対策

え~1週間入院して ボンネットの異音対策とついでに下回りの赤錆対策をDラーの方でやっていただきました。。。


まあ 赤錆対策はサビチェンジャーを持ち込んで施工してもらったわけですが、やはり下回りの赤錆に関しては 問題なしというメーカーのスタンスなので、クレーム扱いにはならず ついで作業で行う という感じだったので Dラーの施工の仕方も う~ん という感じだった。


引き取りに行ったときも 確認させてとリフトで上げてもらって確認したら うん?? 二度塗った?塗る前、錆を取った? と見受けられる点があったのでそのまま再度自分で施工しました:(;゙゚'ω゚'):


まあ ついで作業だから 致しかたなしか? Dを責める気になれず担当セールスが気よくしてくれてたので、そのまま帰宅しました。。。

この前の中部定例会でも こーすけさんに教えてもらった真の錆の要因である ディスクローター裏側の赤錆 これについてもそこは施工しないと最初に言われましたからね~ 後で自分でやってみてなぜ Dラーがやらなかったのか よく分かりましたが・・・

その詳しい作業はこちらから F1  F2  R1 R2

土日にかけて ホバリング状態で この際だからローターまで外して施工することに



これが フロントのディスクローターの裏側です。
フロントはさほどホイルにも茶色の錆はついてなかったのですが、バラしてみると やはり錆び錆びでしたねー

で 軽く錆を落として

サビチェンジャーで塗り塗り

ものの見事に 黒色に変化しましたね~化学反応って 凄い!
:(;゙゚'ω゚'):

リヤはもっと酷く アルミホイルにもたっぷりといつも錆びがついてました。。。バラしてみると

まっ茶茶です!!:(;゙゚'ω゚'):
これでは 錆がつく筈です。。。

これもサビチェンジャーで 黒黒に(´∀`)

で一日目はここまでにしたんですが、こーすけさんからアドバイスをもらい せっかくバラしたんなら色を付けてみることに
ローターも モデューロ風に着色

キャリパーも


アルミを付けてみると


うん いいな~(´∀`)



まあ これで暫くは錆びに悩まされずに済むかな~
下回りの錆び対策でサビチェンジャーされる方は多いと思いますが、私もそこまでで済まそうかと思いましたがそれではアルミホイルに付着する錆びは解消せず、そのままの状態。。。
こーすけさんから教えてもらって 目から鱗でした(;^ω^) ありがとうございますーお陰で スッキリー(´∀`)
Posted at 2016/10/13 00:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 http://cvw.jp/b/1348684/46828890/
何シテル?   03/21 20:19
いくつになってもクルマ弄り大好き。 大概のことはDIYでやります。しかし最近、 翌日には疲れが…(笑) 我が家の車構成は、子供たちも大きくなり家族クル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 12:18:40
リヤリフレクターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 12:21:00

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
再びのオープンカー! ルックス、ボディサイズ、機動性、どれをとっても私にはジャストミー ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2019年製JF3から電パ搭載の6BAーJF3カスタムLターボに乗換え 初車検に行った ...
ホンダ N-BOXカスタム カスタム君 (ホンダ N-BOXカスタム)
長年乗ったラクティスからの買換えです。 もう大きいクルマは必要ないので、今のウチのファ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年1月29日に契約して3月31日納車 スイフトスポーツ カラーはチャンピオンイエ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation