• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Atom☆彡のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

行ってきました S6初ナイトオフ

昨夜は 初めての S6 のナイトオフ

いやーいろんな刺激をもらいましたね~
これまで 色々な車種のオフ会など参加しましたが、車種が個性際立つ車でまだ世に出てから1年ぐらいなのにかなり弄られている車両が多く見受けられました。。。これもいかにユーザーの篤い思いが表れていて愛されている車ということでしょうか。。。







ナイトオフは暗くてよく見えないので基本あまり好きではないのですが、その暗さを逆手にとってのヒカリモノ これは衝撃的でしたね~

あのテールランプの 光具合 近未来的でした。。。

お会いする人、全てお初でしたが、絡んでいただきまして ありがとうございました。。。




Posted at 2016/09/04 20:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年08月30日 イイね!

おすすめ!洗車後のエンジンルームの水濡れ解消ツール

おすすめ!洗車後のエンジンルームの水濡れ解消ツール
昨日のブログでも紹介しました 電動ブロア 



これ 調べてみたら3年前に買ってるんですね~ 当時はスイスポのフロントグリルが格子状になっているので洗車後の拭き取りが大変メンドーだったので あれこれ調べて コレを買ったみたい。。。



当時を思い出せば、確か安い中華製はあったけど風量とか使い勝手とかでやはり日本製、それも日立のものが一番よかったような・・・

あれから ずっーと使ってますが、S660を買ってから更に重宝してますねー 
なぜかというと あんなに エンジンルームに水が入るとは思ってなかったから(笑)



納車されてからの最初の頃はビニールテープをダクトのスリットに1枚1枚貼ってたけどメンドクサクナッテ   で、ダイソーでマグネットシートを買ってきて洗車の前に貼るようにしてたけど、それでも隙間からはかなりの水が流れ込む・・・

で、まあ 電動ブロアがあるから いいかっ と思い 今ではなにもせずに そのまま勢いよく水を掛けて洗車してます。。。
洗い終わったら拭き取る前にボンネットとリヤフードを開けて 電動ブロアで水滴を弾き飛ばす
風量はかなりつよく 短時間で全ての水滴を弾き飛ばす事ができます。

ホンダ側はエンジンルームが濡れても大丈夫 とか言ってますが、やはり気になりますよねー
そう思う方は 私だけではないはず・・・

水滴を弾き飛ばすにはエアーコンプレッサーでエアブローという手もありますが、実際そのエアーコンプレッサーも持ってますが 30Lではすぐにコンプレッサーが可動してしまいエアー圧が低下しますね  その点電動なら風量も落ちずパワフルなのでいいですねー
唯一の欠点は やはり音量でしょうか!? 早朝は使えません(;^ω^)
エアーコンプレッサーは静音タイプなのでこの点は電動ブロアより勝っていますが・・・

S660の洗車に拘る人は かなりのオススメのツールだと思います。。。これのお蔭でエンジンルームはいつもキレイキレイ♪!(^^)! 


Posted at 2016/08/30 22:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年08月29日 イイね!

納車から1ヶ月

はやいもので先週の24日で納車から1ヶ月経ちました。。。

今では距離も順当に伸び、慣らしからも解放され伸び伸びと走ってます


全開まで回すと やはりいわれているように高回転ではパワーが付いてこないというか、回しても変わらない感じがしますね~

この辺りは 以前乗っていたJB-DETの4気筒エンジンのコペンと比べると見劣りします 
まあ もっともコペンの最終はタービンも弄ってましたしブーストも上げてたしね 1.2ぐらい掛けてたし
対する S660は今は全然ノーマル状態 回せば回すほどマフラーからの音は もうダメ―みたいな 音がしてるし(^^ゞ  特に今はエアコンを掛けてる状態なので余計ダメかも
なんかの雑誌で S660は雰囲気で乗る とか書いてあったけど それも分かるような気がしますね~

まあその辺りは 今後の弄り方向の課題でしょうか

洗車も何回かしましたが、気になるのはやはりエンジンルームへの水の浸入 Dラーでは大丈夫 と言われてるけどやはり気になるよねー(´ε`;)ウーン… そこで活躍するのが コレ 

電気で使う エアブロー 水の掛かったエンジンルームもこれさえあれば全て吹き飛ばしてくれます。。。
幌のロールトップもコロコロしている水分を吹き飛ばして乾かしてくれるしねー とても重宝しています。。。
難点は 音が大きいこと 早朝とかはご近所迷惑なので 使えんません(;^ω^)   まあそれでもスイスポの頃から重宝しているモノです!

そういえば この前塗ったサイドシル部分 やはり横から見ると 違いが分かりますね~!(^^)!
Posted at 2016/08/29 22:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年08月20日 イイね!

久しぶりの仲間とのプチツー

おとつい18日に 久々のコペ友とのプチツーに行ってきた~

コースは岐阜の東海北陸道沿いの下道、にわか茶屋から北上して道の駅 大和から広域農道で荘川 で、せせらぎ街道から南下して郡上から岐阜に戻るコース。。。

天気は朝から 雷雨の天気でしたが、大和ぐらいから雨も上がり、オープン日和になって快適な山の中のドライブでしたね。。。

せせらぎ街道のお気に入りのオープンカフェで 

いやーこうして並べてみると ゴルフGTI デカいわぁー(笑)

S6も後ろからのアングルって結構いいね~

まったりとした時間の流れのなかで、旧友とのくったくのない会話
ストレス解消でよかったな~


Posted at 2016/08/20 00:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年08月20日 イイね!

初回弄りもやっと終了?

初回弄りもやっと終了?夏休みも後残りわずかになりましたね~


そんな中、当初の計画通り 取付けパーツ、弄りもやっと終了かな。。。

残っていたのは 前車のスイスポからのドアスピーカーの移設
バッフルボードだけ新調してスピーカーとツィーターの取付

ツィーターはハーネス通してダッシュボードに付けるのがメンドーだったのでそのままドアトリムに貼り付け

でもこの位置だと丁度、耳の方向に向くのでよかったかも・・・

純正のスピーカーを外したらなにやらドアの中に黄色い紙が・・・

忙しのは分かるけど、異物は取っておいて欲しいものです(苦笑)

あと、サイドシル部分の黒化 ここは分かる人は分かる部分で感性の問題かも・・・(笑)

でも せっかくのエアロラインがボディ色のままだと、特にシロだと余計に台無しになると思いませんか?

今日、1000Km点検でした。。。 納車7月24日で今1500kmぐらい走ってたかな~ 慣らしも終わり、付けるモノも付けて段々とmy S6になってきてねー!(^^)!


Posted at 2016/08/20 00:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 http://cvw.jp/b/1348684/46828890/
何シテル?   03/21 20:19
いくつになってもクルマ弄り大好き。 大概のことはDIYでやります。しかし最近、 翌日には疲れが…(笑) 我が家の車構成は、子供たちも大きくなり家族クル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 12:18:40
リヤリフレクターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 12:21:00

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
再びのオープンカー! ルックス、ボディサイズ、機動性、どれをとっても私にはジャストミー ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2019年製JF3から電パ搭載の6BAーJF3カスタムLターボに乗換え 初車検に行った ...
ホンダ N-BOXカスタム カスタム君 (ホンダ N-BOXカスタム)
長年乗ったラクティスからの買換えです。 もう大きいクルマは必要ないので、今のウチのファ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年1月29日に契約して3月31日納車 スイフトスポーツ カラーはチャンピオンイエ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation