• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいがーー@死芥博士の愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2013年10月30日

エアコンパネルのLED化やり直し その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
LEDユニットはこんな感じに収めました。
T5ソケットを使用して元のハーネスを加工せずにつけられるようになっています。
元はハンダ付けだったのですが、やめました。
2
LEDは日亜の0.5Wクラスの表面実装タイプ。
これをアンダードライブしています。
超高輝度でかなりオーバースペックですが、配光特性が180度に近く、明るければ暗くすれば良いだけなので採用です。
3
なかなか良い感じの配光特性だべ?
4
パネル側にアルミテープを貼って効率を上げておきます。
5
導光板を組み付け、熱で溶着されているピンを半田ごてでくっつけ直します。
ハーネスの根元の被服が剥がれていたので、熱収縮チューブで養生しておきます。
6
完成。

以前に比べ、明るさは劇的に上がりましたが、配光ムラが目立ちます。
内気・外気の部分が一番明るいですね。
しっかり配光を確認して調整してから組み上げればよかったと後悔。

でも3日もすれば気にならなくなる私でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調取り付けました🤗

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

スターターモーター交換

難易度: ★★

ヘッドライトを磨きました

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月3日 3:19
こんばんは。
電球⇒LED化した時、一番のネックは
輝度ムラが発生してしまうことですね・・・

平面型で180°程度発光してくれる
LEDでも、構造的に360°近く
発光している電球と同等にするのは
結構難しいです。

特に小さな電球(T5ウェッジとか)だと・・・
(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月4日 11:56
どうも!
ですねぇ・・・。
電球は点光源に近い理想的な配光特性なんで、電球前提の設計だとどうしてもムラっちゃいますね。
最初からLEDを考えているならそんな事はないんでしょうけど。

T5ウェッジは難しいですw
光を使っているのが電球前面なのか、側面なのかを判断して、個別に作り分けてやる必要がありますしね・・・。
自分も面倒くさい所は電球のままだったり。
(´・ω・`)

プロフィール

大学時代に買った足車のトゥデイと、時代について行けない男たいがーーの愉快な物語です。 ごみを集めて部屋に積むごみくず野郎です。 暫く活動を休止します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

冷蔵庫とエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 09:20:49
ミニMTT in みんカラOPM2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 10:26:54

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。学生時代からの付き合いです。赤いです。 最近もっと赤く ...
ホンダ リード100 おまるバスター (ホンダ リード100)
過走行車
ホンダ トゥデイ スーパー便所エクスプレス (ホンダ トゥデイ)
2016年11月にJA4のアソシエXiのMT、10万6千キロを買いました。車に乗り始めて ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
元は赤かったんですが、諸事情で白くなりました。 トゥデイに乗っちゃう可愛い奴です。 昭 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation