やっと完成しました。
オーディオフルインストール=Hi-Fi仕様が!!
初めに言っておきますが、今回のブログはかなりマニアックな内容です。笑
「何を装着したんだ?」と期待してた皆さん、あまりアツくないネタですみません・・・
【1】希望システム構築条件
1.女性ボーカルをメインで流す
2.長時間聞いても疲れない
3.イベント等には出ないので、見た目重視ではなく音質重視
4.三列目は常に倒しておきたい(釣り道具を積むため)
5.仮に7人乗車した時でも、邪魔にならないようにインストールしたい
6.SUGOまでに間に合わせたい。爆
【2】インストールパーツ
・
ミッドレンジ (Scan-Speak:デンマーク)
・
ツゥイター (Scan-Speak:デンマーク)
・
サブウーファー (Tymphany:アメリカ)
・
アンプ(SW用) (Celestra:イタリア)
・
アンプ(MR・TW用) (Celestra:イタリア)
・
特製ネットワーク(ショップオリジナル)
・各種ケーブル (Vampire、FURUTEC等)
【3】システム詳細
ここでオーディオに精通している方はお気づきかもしれませんが、アナログ式で
システムを構築しました。
フロント2WAY、リア1WAY、ウーファーです。
今までは、デジタルプロセッサーのタイムアライメントで音場を作ってました。
要は運転席を中心とするため、擬似的に音の到達時間をDELAYしていました。
今回のシステムでのベスポジな定位は、二列目の真ん中に座ったときです。
最初は、違和感を感じましたが、ピュアサウンドをを追及するとしかたがないこ
とです。
しかし、アンプの調整とネットワークの微妙なセッティングによって違和感はな
くなりました。
【4】作業
作業は、ショップの方と一緒に行いました。
作業時間は、トータル70時間です。
【5】システム構築結果(【1】に対して)
1.微妙な息遣いまで聞こえるボーカルとバックサウンドの迫真力のバランスが
抜群です。
2.エージング(約100時間)が終われば、もっとまとまりが出て角がなく
なって、聞きやすくなるみたいです。
3、筆舌に尽くし難いほどにニヤニヤしちゃいます。まさに究極のピュアサウン
ドです。
4.サブウーファー(LAT500)をボックスに入れて実現できました。
5.快適性が、損なわれることなく綺麗に収まりました。
6.なんとか間に合いました。
【6】Atics
今回、お世話になった
ショップです。
ホームオーディオで培った幅広い知識で、理想のシステムを構築してくれました
。
執拗なまでの音質へ対するアツイ考え方には、驚かされました。
エージングが終わって、さらなる微調整とツゥイターの作り直し、さらには社長
が納得できない音であれば、ユニット交換もしてくれる拘りようです。
アフターケアも万全です。
オーディオ師匠の以下の二人の方と比べると、全く個性の違うシステムを作れる
腕があることがわかります。
・
この方は、臨場感抜群シアター仕様
・
この方は、音質を犠牲にしない大音量でもシステムが余裕で耐える仕様
アットホームで非常に親しみやすいお店です。
【7】装着完後
自作コピーCD50枚、ハードディスクにストックしたアルバム150枚は、全
て聞けなくなりました・・・
コピーCDやmp3では、あまりにも音のあらゆる表現力・情報力が欠如してしま
うためです。
これからは、正規のCD・DVDしか聞けなくなりそうです。
ひとまず、この3つをフル活用してCDを格安で大量購入しました。笑
全てネットでオーダー可能です。
・ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
・イーブックオフ
http://www.ebookoff.co.jp/
・amazon
http://www.amazon.co.jp/
【8】お蔵入りパーツ
欲しい方がいましたら、格安で譲りますのでみんカラメールください。
手渡しできる方、限定でお願いします。
1.
ALPINEバッフルボード×4つ
2.
carozzeriaサブウーファー(TS-WX22A)
3.
ALPINEセンタースピーカー(DLB-100R)
【9】最後に
長々と書きましたが、オーディオはとてもディープな世界です。
インストールするパーツも一長一短です。
「高いパーツ=よい音を奏でる」ではないですし。
最終的には好みですね。
車乗り換えても、オーディオパーツは使えるからある意味、経済的です。
オフ等でお会いした際は、お好きなCDを持参の上、是非視聴してくださいね。
加工なしのアーティスト本来の声を聞けます。
あと100時間ぐらいはエージング期間ですが、今聞いてもたぶんアツイです。
Posted at 2007/10/29 20:56:54 | |
トラックバック(0) |
装着系 | クルマ