• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーちゃん!のブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

ブリス施工

ブリス施工連休最後の今日はとても穏やかな天気で洗車日和でした。
そこで、先月、富士のオフ会でゲットしてきたブリスを施工してみました。
クルマは妻のシエンタです。

まずGSで洗車機に入れて全体の汚れを落としました。
さあ、いよいよブリスの施工です。
1ヶ月以上も自宅に放置してあったブリスのアート缶(限定セット)をついに開封しました。中身はブリス、コーティング用スポンジ、極細繊維クロス3点と取説です。ブリスの施工ができる最低限のセットというところでしょうか。スポンジは意外に厚みがありコシがあります。クロスは極細繊維というだけてあってかなり上質な生地を使っているようです(最初の画像)。

施工前のボンネット
IMG_0575


今回は最初にボディの水滴を拭いてしまったので、施工する場所ごとに霧吹きを使ってボディに水滴をつけてからブリスを吹きかけ、それを付属のスポンジで伸ばしました。水滴がついてない場所はスポンジの滑りが極端に悪かったです。何度か引っかかってスポンジを落としてしまいましたが、霧吹きを使いながら、まんべんなく全体に伸ばしました。
WAXを塗る場合は樹脂製のパーツにかからないよう細心の注意が必要ですが、このブリスは樹脂モールも使用できるということで、このあたりは神経質にならないですみました。

ブリスを伸ばしたボンネット
IMG_0576


あとはもう一度水をかけて表面を流し、付属のクロスで拭き取れば完了です。
作業をしていて思ったのは、陽が当たる部分は極端に乾きが早いということです。ボディが黒いせいか陽が当たる部分はこの時期でも表面温度があがりやすいのでしょうか。今回はブリスを薄目に伸ばしたことと、ボディをボンネット・フロントフェンダー、サイド、リア、ルーフとわけて施工したので拭き取りまでの時間が短かったことが幸いしてシミにはなりませんでしたが、夏場に作業するときは注意が必要だと思いました(注意書に日陰での作業が最適ですとありました。納得です。)。

施工後のボンネット
IMG_0583


施工後のフロントフェンダーからドア
IMG_0581


ピカピカに仕上がりました。
表面のツルツル感は一応ありますが、これは市販されているWAXを塗布したときのほうがあったような気がします。注意書を見てもツルツル感は早期に薄れるとあるので、商品としても、そこを追求したものではないということでしょうか。

拭き残しはほとんどありませんでした。これは水を使って拭き取るということで、乾いた布を使うWAXの拭き取り作業よりも拭き取りしやすく、また確実に拭き取りができるということだと思います。

今回、ガラス系ポリマーを初めて使用してみましたが、総じて作業は簡単ですし、仕上がりもキレイなので、今のところは満足しています。今後、長期的に撥水効果をみて効果を確認すると共にブリスを定着させるためにも年内にもう一度作業をしたいと考えています。






Posted at 2007/11/25 16:49:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月23日 イイね!

ワゴンフェスタ@お台場2007

ワゴンフェスタ@お台場2007 先日、お知らせしたとおり、ワゴンフェスタ@お台場2007の読者参加撮影会に参加してきました。

正直、今回は行けるのか直前まで不安でした。
先週からの体調不良に加え、今週は予想外の雪が降り、今日の朝、路面凍結していた場合は参加を見合わせる予定でした。
ただ、フタを開けてみると体調は完璧、雪は郡山はほとんど降らず路面凍結もありませんでした。
と言うことで、今朝は3時起床、4時に我が家を家族4人で出発して(愛犬クーは留守番)お台場へ向かいました。
東北道は大型車が落としたと思われる雪の塊が多数散乱しており、また那須の辺りは雪が舞っていました。都内に入ると連休初日ということもあり大変混雑していましたが8時40分に無事に会場に到着しました。ホッ。

撮影会等の様子は本誌の関係もありますので、ここではあまり詳しく書きませんので悪しからず。来月の本誌発売を待ってください(笑)。
参加車輌ですがレガシィが多いのはいつものことですが、今回は現行ステップワゴンが多数参加していました。

たまたまひーちゃん号の隣りに止まったポルテは素晴らしいクルマでした。
我が家には同じトヨタのシエンタもあるので興味があり、オーナーさんからいろいろドレスアップの話を聴かせてもらい参考になりました。
ワタシ的には今日の一等賞のクルマでした。

恒例のビンゴ大会では、見事、息子が狙っていたチョロQ建設車輌セットをゲットしました。
それはそれは大喜びで家に帰ってもこの笑顔で、興奮したのかなかなか寝ませんでした。
りおパパさん、いろいろありがとうございました。
IMG_0554


帰りは途中で夕食を済ませ午後8時過ぎには我が家に到着しました。混雑もなく時間的には4時間ちょっとのドライブでした。
ところで今回の走行距離は534.9キロでガソリン給油はしませんでした。これは帰りにイベントで出店していたお店で買ったRitz PURE POINTを装着したので、その効果で燃費が伸びたからなのでしょうか?
実際、フィーリングは変わりました。気のせいではなく効果はあると思います。すぐに慣れましたが・・・。




Posted at 2007/11/23 23:13:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月11日 イイね!

当選してしまった・・・。

当選してしまった・・・。アクティブビークルのワゴンフェスタ@お台場2007撮影会に当選してしまいました。
まさか当選するとは・・・。
どうせ落選するだろう思っていたのでビックリです。

しかし、撮影場所のお台場まで行くとなると結構大変です。
家族4人で行くか、愛犬クーを連れて行くか、はたまた1人で行くか。
家族4人で行くとなると行程は?
考えることが一杯で既に面倒になってきましたが、せっかくの機会なのでキャンセルせずに楽しんできたいと思います。
皆さん、ぜひ応援に来てください。

さぁ、当日まで時間がありません。
仕込みはどうするかな・・・。

画像は前回山形での撮影会に参加したときの仕様です。
うわっ、見た目の印象が今と全然違うぞ!
Posted at 2007/11/11 15:23:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月05日 イイね!

東京モーターショーに行ってきました。

東京モーターショーに行ってきました。昨日今日と東京モーターショーに行ってきました。

今回のモーターショーの最大の目玉は日産GT-Rでしょう。
会場の人の流れもGT-Rを中心に流れているような印象を受けました。
昨日(日曜日)の日中はとにかく凄い人がGT-Rの周りにいて、ベビーカーを押しているワタクシは身の危険を感じ、夕方まで様子を見ていましたが、6時位になると、だいぶ人も減り、最前列でGT-Rを撮影することができました。
たしかに迫力あるフォルムです。
IMG_0428-1

実はこの時点では2階ブースにGT-Rが展示してあるのはわかりませんでした。
それがわかったのは今日のことで、早速、近づいて撮影してきました。
冒頭の写真はそのうちの1枚です。
20インチホイールとブレンボが輝いています!

部品メーカーもGT-Rの純正パーツを製造しているのがステイタスのような感じでした。いたるメーカーがGT-Rに供給している自社パーツを展示していました。
その中の一つのメーカーがGT-R用の純正シートを展示していたので娘を座らせてみました(^_^)v。
IMG_0385-1


実はワタクシ的にはも今回はGT-RよりもダイハツOFC-1を見ることが最大の目的でした。次期コペンと噂されるこのモデルですが、電動トップの格納の速さには感動しました。
うーん、欲しいです(^-^)。
IMG_0397-1


今回、会場では、ほとんど妻と別行動をして、ほぼ私が娘の面倒を見ていました。
さすがにベビーカーを押しながらなので機動力には欠けますが、せっかくのモーターショーなので私なりに楽しんできました。
この時点で既に単なる酔っぱらいと化しています(^o^)。
IMG_0394-1


今回のモーターショーで思ったことですが、いたる所で環境に優しいとか、CO2削減とかのキャッチフレーズが見えました。たしかに時代がそれを求めているのでしょう。
でも、むしろこんな派手なまるでコンサート会場にいるようなモーターショーを開催することこそ前述のキャッチフレーズに反しているような気がしてなりません。
たしかに年々派手がなくなっているといってもメーカーとっては技術力をアピールする絶好の機会なので力を入れるのはわかりますが、この会場こそ大量のCO2排出してないかなぁ・・・。
あとはゴミの分別をもう少しきちんとしたほうが良いような気がしました。幕張周辺の分別だけが緩いはずはないので、環境やCO2削減を言うなら来場者が身近にできるゴミ分別にも力を入れた方が良いと思いますよ。

それと今回は外国人の方が多かったと思います。今までと違ってアジア系の人も多かったなぁ。理由はわかりませんが・・・。


最後に今回はお姉様方を撮影したのはほんの数枚なので、前回のようにお姉様の特集は予定していませんので悪しからず(笑)。

追伸 今回の総走行距離は640キロでした。訳あって東北道経由ではなく常磐道経由だったので走行距離は多めでした。そして、今回の旅行でついにひーちゃん号の走行距離が2万キロ超えました。



Posted at 2007/11/05 21:35:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月03日 イイね!

見送り隊

見送り隊今日はGO!GO!PRESAGEの山形オフの日です。
お隣山形での開催なので参加したいところですが、諸般の事情により、今回は残念ながら不参加となりました。

それでも午前中は時間がとれたので、東北道下り線の安達太良SAにて、山形に向かう関東組の見送りをしてきました。
今回は上の子も一緒に見送りに行きました。
ほとんどクルマの中で働く自動車のDVDを見ていましたが・・・。

今頃は芋煮の鍋も空になり、そろそろカレーうどんを仕込んでいることでしょう。
天気も良いみたいですし、皆さん楽しんできてください。
Posted at 2007/11/03 13:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラを通して、たくさんの皆さんと情報交換できることを楽しみにしています。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

何故か、今日も鈴鹿サーキットに(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 07:05:52
ラディアス郡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/30 20:35:20
 
オートブラスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/16 18:57:11
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大人しく乗ります。 しかし凄いクルマだなぁ。
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
人生初の輸入車です。地味にいじっていきます。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
家族と愛犬、そして大量の荷物を載せて移動するためにミニバンが必要となり、両側スライドドア ...
レクサス CT レクサス CT
妻の愛車。 レクサス認定中古車(CPO)です。 さすが最上級グレードだけあって装備は申し ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation