• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junzinoのブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

ドル50円説は吹っ飛んだのか?

           

並行輸入に触れましたので、ドルのレートが105円に今日届こうとしているところで、為替についてですが、ドル50円説を唱えた浜矩子さん(難しい字でパソコンの文字変換に全くでてこない;;)テレビから姿消しましたですね。ま、あの方は何処かの大学の教授なので、ニュースステーションやらZERO等引っ張りだこだったが生活には困らないのでしょうね。ただ、それに翻弄されて大げさにいうと運命が変わった人もいるのかしら?アルバイト感覚ではないにしろ、出演ギャラはいくらかしりませんが鼻息荒く語ったなら、プロである以上は責任もっていただきたい。当時70円台半ばまでで、60円台も視野に入ってきて、そりゃ50円台と本で書けば面白いし、本はバカ売れでしょうが、今では安倍総理が日本をとんでもない方向に向かわせてる、そしてアホノミクスと言うではないか。今度は著書 「アベノミクスの真相」 で一儲けですか。個人的にはどうもこの人の喋り方、というより声のトーンが好きになれない。女の人って声大事ですよね。僕が好きな人はだいたい声がものすごくチャーミングな人が多いです。ちょっと意地悪な写真かなとも思うが、実はどれもこれもそう変わらないので。

ぼくは被害者ではないが、多少の貯蓄のなかで10%くらいUS$とAU$に交換した。本当は10年スパンで考えると150円くらいはありえると感じてるので30~40%位やってもいいかなと思ってたが、どうもあの50円説が気になって思いっきれなかった。結論からいうと30%くらいいっとけばよかったです。じゃどんどん円を手放したほうがいいのかというと、そう簡単ではない。今年アメリカ国債のデフォルトとまだまだくすぶるよヨーロッパ問題、ギリシャ、スペインなどなど何がおこるかわからない。ニュースで全然言わなくなるから不思議。昨日門松をはずし、正月気分も抜け、車ばかりに浮かれてもいられないので、アメリカ国債と今度は藤巻氏による超円安説についてはまた改めて。
Posted at 2014/01/10 17:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2014年01月10日 イイね!

エクストリーム サーフィン




この冬一番の波、最大18mだそうです。場所はフランスとスペインの国境そばビスケー湾側、地中海の反対側です。アメリカほど寒くないにしてもこのコンディション、まさにエクストリームサーフィン。何mmのウエットでしょう?こんな波はノースショアでも見た事ないです。この勇気に感動です!

レミゼラブルのBring Him Homeを思い出した。何て美しい歌でしょう。戦争も極限地帯、どうか無事に戻れますように。

Posted at 2014/01/10 08:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーフィン | 日記
2014年01月08日 イイね!

the beetle cabriolet 60s edition 2Lturboから1.2Lへ変わった理由       

          


今日は雨ですが昨日よりは暖かいですね。New Yorkは大寒波が来て、明日より日本もかなり冷え込むそうですのでお気をつけください。

1年前にthe beetle cabriolet 60s edition がLA motor show で発表になりnew beetle から乗り換える事を決心してました。しかし待てど、なかなかVWJapanからはなんの発表もありません。

並行輸入も考え、5社に絞り込みルパルナスという並行輸入会社に電話し(実はこれがかなり緊張するのですが)S氏と5分程度話ました。印象はものをはっきり言う方でむしろ好印象を受け、とにかく車が大好きな方だどわかりました。ここはちょっと変わった会社でショールームがあるわけでもなく千駄ヶ谷で経営されているケーキ店で商談等が行われているようです。当時は米ドルレートも89円で絶好のチャンスと考えてました。全額前金、納車は待つこと3ヶ月から長い場合は1年もありうる、この点でひっかかってしまう方も多く万人向けではありません。でも欲しい車、輸入されてないdiesel modelやmanual modelが待てば手に入る魅力もあり、この会社にかけてみようと思ってました。

しかし問題点が1つあります。オープンカーの場合には1つ特殊な事情があります。オープンカーやハードトップはドア開ける時に窓が1cmほど下がり、閉めた後又1cm上がって完全窓が閉まります。VWお乗りの方はご承知だと思いますが、知らない方のために、最近改良されつつあるが、よく窓落ちというトラブルが発生します。要するに、オープンカーの場合窓に非常に気を使います。さらにぼくは幌を閉めている状態での窓と幌からの微妙なきしみ音にかなりナーバスで、対応していただけるのであろうか?超高級車F社の場合、オープンカーとはそういうものですよ、はい終了といわれるのが落ちです。ルパルナスはメンテナンスもしっかりしいるようですが、そこまでの細かい調整は見てもらえるのでしょうか?その点VWでは幌のゴムを交換してもらったり、調整をしてもえるので安心です。更にプロフェッショナルケア39,000円も付け加えましたので3年間は安心です。

話は長くなりましたが、the beetle cabriolet 60s edition2L turboはスマートキーだったり、たしかスピーカ周りも色選べる照明がつき、ドアロックでクラックションが鳴ってくれる(確かな情報かちょっと自信ない)日本車にはない標準装備が満載、加速と音も最高、これは2L turbo hatchback試乗で経験済みです。でも1.2Lにはエコカー75%減税、燃費消費率17.6Lは嬉しく、自分のnew beetle より燃費が2倍いい燃費の走りに挑戦したいです。車両本体価格は388万でこれはディーラーがかなり頑張ってくれたと考えてます。問題は加速ですが?

2L turbo 60sが現地で$32,000前後、正規輸入されたら価格が450万と推測しましたが、諸費用入れて500万前後。但し正規輸入はないとにらんで1.2Lに決定。並行輸入だと込み込みで450万と推測、50万前後お得、皆様ならどちら選ぶのでしょうか?


Posted at 2014/01/08 19:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビートル カブリオレ | 日記
2014年01月07日 イイね!

契約の時VWからいただきました




A bottle of wine, candle and key holder. Grazie Molto!!
Posted at 2014/01/07 22:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビートル カブリオレ | 日記

プロフィール

「manazuru in autumn http://cvw.jp/b/1352615/48780333/
何シテル?   11/23 10:10
オープンカーに乗り出して十数年、車、インテリア、趣味等、好きなものを中心に語りたいと思います。オープンカーが生活に欠かせないのでNo Roof J Life。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5 6 7 8 9 1011
1213 14 15 161718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
左ハンドルのため発注から納車まで1年以上かかりました。 LHD_MT 外装色 グラファ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ) フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ)
ニュービートルは都内7〜8km/Lで燃費は意外に悪いです。 the beetle cab ...
ランボルギーニ その他 ランボルギーニ その他
なんちゃってランボルギーニ。 中国製でネットで5万円でおつりでました。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
10年以上乗りましたが、大きな故障もなく、ワクワクする一台でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation