• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月04日

筑波バリアフリーフェスタ2015

筑波バリアフリーフェスタ2015 先ずは9月の関東・東北豪雨に見舞われた被災者の皆様には、心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧がなされますようお祈り申し上げます。

10月4日に筑波TC1000で行われた「筑波バリアフリーフェスタ」に行ってきました。

当日は晴天に恵まれ、日陰はともかく日向は暑いくらい。


今回は12分*4本のバリアフリー走行会とハンディキャップドライバー日本一決定戦に参加です。

日本一決定戦には過去何度か出場していますが、一昨年3位、昨年4位と成績としてはもう一つ。

マシンも乗り換えたことだし、今年は何としても優勝したいのですが、昨年まで過給器付き車両の排気量換算は×1.7だったのですが、今年は×2。

ん~、厳しい~。

決定戦はコースを一人ずつ走行し、2周のタイムアタック形式の2ヒート制で、どちらか速いタイムが記録されます。コースも1周目に関しては通常使わない、ホームストレートのシケインを1周目だけ通過するという変則コースで、練習では走れないためある意味ぶっつけ本番的です。

昨年の私のTC1000のラップタイムは確か44秒を切るか切らないかくらいと記憶しています。

先ずは車の準備をしてコースの下見です。

バックに筑波山が写っています。

舗装が新しくなっています。

で、1回目の走行。

42.808で1秒ちょっとベストを更新\(^o^)/
走行中に気付いたのですが、ASCをONのまま走っていて、縁石に乗った後などトラクションコントロールが効いて加速しません。全オフにするには3秒長押しの操作が必要なので、チェッカーまではそのままで走行しました。しかもリヤの車高調の減衰も最弱のまま走ってました。

で2回目はASCをオフ(スタビリティコントロールとトラクションコントロールがオフ)で試してみます。リヤの減衰も調整します。

42.849と大差なし。

3回目、ASC全オフ。ASCとAYCのブレーキ制御もオフ。

42.409でタイム的にも良いし、走り易いです。

決定戦もこの設定で走ることにします。

途中こんなものも飛んでました。


お昼過ぎから決定戦の第1ヒートです。
走行はゼッケン順なので、私は3番目。

コースはこんな感じの変則2周でのタイムアタック方式です。コースインしてウォームアップで1周。
2周目から計測スタートし、1コーナー手前のシケインへを通過して1周目。2周目は通常コースを走ってフィニッシュです。

ジムカーナをやってる人は慣れているかもしれませんが、1台ずつ走るのは緊張しますね。特にスタート前。

前の二人の走行が終わり、私の番です。

コースインしてすぐ反対側に車線を移しシケインを通ってみます。ブレーキングポイントをどの辺りにとるか悩みます。
慎重にタイヤとブレーキに熱を入れ最終コーナーを全開で立ち上がりスタート!

突っ込み過ぎてアンダーは避けたかったので気持ち手前でブレーキングして、慎重にシケインをクリア。そこからは通常コースなので気持ちが楽になります。
1周目を45秒台でクリアし、2周目突入。
が奥のヘアピンでちょっとアンダー(^^;)
我慢コーナーは十分スピードを落とし、立ち上がり重視で。
S字1つ目を全開で抜けてフルブレーキング。イン側の縁石に乗り過ぎると跳ねてしまうので乗り過ぎないように注意しながらアウト側へマシンを持っていき、最終を小さく回って立ち上がり重視でのつもりだったのですが、クリッピングが手前過ぎて出口で膨らんでしまいながらフィニッシュ。
掲示板を見ると2周目のラップが41.98だったかな。今日のベストラップを記録していました。

私が今回の優勝候補と見ていたモン吉さんがミスコースでDNFとなったため、第一ヒート終了時の暫定順位で1位となりました。



お昼休みには同時開催されていた「障害者ライダーミーティング in 筑波サーキット」の参加者による体験走行や、来場者の体験走行も行われていました。

さあ、いよいよ第2ヒートです。

走行順は第1ヒートと同じです。

車に乗り込み、6点ベルトをして足を固定し、ヘルメットを装着。
エンジンを掛けると、インフォーメションメーターに見慣れない文字が表示されています。
「トランスミッションシステム点検」の文字とチェックエンジンランプが点灯しています。
一旦エンジンを止め再始動。
文字は出ませんが、チェックエンジンランプは点いたままです。

取り敢えず走行順が来るまでエンジンを掛けたり止めたりを繰り返しましたが、症状変わらず。
多分SSTフルードの温度が上がり過ぎなのだと思うのですが、このままだとセーフモードでエンジン回転が上がらないはずですし、無理して壊したら迷惑を掛けてしまうので、残念ですがDNSとさせてもらいました。
今回の競技規則では1・2ヒートのどちらか速い方のタイムが記録されるので、リタイヤにはなりません。

車を降りて残りの選手のタイムアタックを見学。

私の1回目のハンデ無しタイムは1’26”976、ハンデを加算すると1’40”956、小排気量NA車両の方のハンデは2.4~2.5秒なので1’38”5くらいで走られると逆転されます。

案の定、午前中の公式練習時に44秒を記録していたモン吉さんがハンデ無しで1’32”015でフィニッシュ。ハンデを加算しても1’34”515と6.5秒も離されちゃいました。

このタイム差だと昨年と同じ過給器係数1.7でも勝てませんでしたね。


写真提供 呑むラー油さん

2位表彰台ゲットです。

もっと練習しないと歯が立ちませんが、40秒切るのは無理だろうなぁ(^^;


写真提供 呑むラー油さん


写真提供 呑むラー油さん
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2015/10/09 15:13:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2015年10月9日 17:26
表彰台おめでとうございます!
写真を使って頂き感謝、感謝です。
『ちゃちゃ専属カメラマン』として雇って貰おうかな?(笑)
コメントへの返答
2015年10月9日 18:29
写真送っていただいて、ありがとうございました。こちらこそ大感謝、大感謝です\(^o^)/

お給料払えませんが、それでも良いんですか?(笑)
2015年10月10日 10:31
通りすがり失礼します

表彰台 おめでとうございます

このブログで元気をもらいました

私はドリフトなのですが TKくらぶでご一緒することがあるかもしれません

その時は よろしくお願いします
コメントへの返答
2015年10月10日 10:39
Lmesさん、コメントありがとうございます。

そう言っていただけると、本当に嬉しいです。

こちらこそ、TKくらぶでご一緒した際にはよろしくお願いしますm(__)m
2015年10月10日 10:56
当日はお疲れ様でした!
クルマは万全で無い状態でいながらも、2位表彰台おめでとうございます!

多種多様な車両を一つのクラスにまとめることは容易ではないはずです!
クルマの排気量や駆動方式の違いだったり、あと障害別でハンデを設けることは、運営側(S様)にとっては大変悩んでいると思いますよねw

来年もまた宜しくお願いします!
コメントへの返答
2015年10月10日 11:32
日本一おめでとうございます( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ

いつも遠くから参加されるモン吉さんや藤井さんには頭が下がります。

日本一決定戦ですし参加台数も多くないのでクラス分けが出来ないので、ハンデに関しては理事長も苦労しているそうです。

ドライバーに出来るのは少しでもタイムを削る事と、みんなでイベントを盛り上げることですね。
一人でも参加者が増えると嬉しいですね(^^)

こちらこそ宜しくお願いしますm(__)m

プロフィール

「キリ番

なんかこの気温でも驚かなくなって来た😅」
何シテル?   07/08 17:23
エボⅩから10系シエンタに乗り換えました。 趣味の変化に伴い車中泊が可能なサイズで燃費の良い車から選びました。泊りでの無線運用に活躍すると思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

古いサイバーナビでBluetooth経由の通信をしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 06:13:20
日本身障運転者支援機構公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/02 09:15:12
 
麦むぎ工房 
カテゴリ:食べる
2009/05/26 23:49:26
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024年1月22日に納車になりました。 エボⅩからの乗り換えです。方向性が随分変わりま ...
その他 椅子 その他 椅子
OXエンジニアリングのREVブランドの車椅子LRです。前の車椅子は多分14~5年使いまし ...
三菱 ランサーエボリューションX ちゃちゃ (三菱 ランサーエボリューションX)
平成25年式の8型、走行距離3,400kmの極上中古車を購入。 前オーナーさんがかなり手 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3台目のスバル車です。 10年振りのインプレッサにワクワクしてます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation