• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月19日

筑波バリアフリーフェスタ2017 ハンディキャップドライバー日本一決定戦グランドファイナル

筑波バリアフリーフェスタ2017 ハンディキャップドライバー日本一決定戦グランドファイナル 一昨日はTC1000で行われた「筑波バリアフリーフェスタ」に参加してきました。

4時前に自宅を出発。助っ人の友人を迎えに行き、圏央道へ。
圏央道が開通したお蔭で、筑波サーキットまでは90分程です。

先月と今月に参加したTC1000の走行会で私のエボは満タン状態で走り始めないと最後までガソリンが持ちません。携行缶を用意すればよいだけの話ですが(笑)

筑波近くの24時間営業のGSで超満タンに。前回より3円/L値上がりしていました。

辺りが明るくなり始めたころ到着。外気温は6度ほどで冷え込んでいます。

日本一決定戦にも出場するので、屋根付きピットが優先で使用できるのは有り難いです。

車の準備をしドラミまでコースを車椅子で下見です。


日本一決定戦は普段の走行では使用しないホームストレートのシケインと我慢コーナーのインフィールド部分を使用するので、ブレーキングポイントやライン取りを考えながらコースを1周しました。

7:15 ドラミが始まりました。TKくらぶの神谷さんからフラッグや走行上の注意点などが手短に参加者に説明されました。

8:00 走行開始です。先ずはAクラスから。
今回は6つにクラス分けされ、A:ビギナー、B:中速下、C:中速上、D:上級者、E:バリアフリー走行(障害者手帳所持者)、。F:ハンディキャップドライバー日本一決定戦参加者枠です。
走行時間はA~Dが12分×5本、Eは12分×4本、Fは12分×2本+決定戦2ヒートです。

私はDとFの午前中(3本)を申し込んでいました。
ただ、Dを3本全部走ってしまうとガソリン足りない計算なので、2本だけ走る事に。

8:36 時間通りに走行開始。外気温が低いので入念にタイヤとブレーキに熱を入れます。
2周しましたがタイヤの内圧モニターが思ったより上がらないのでもう1周。
徐々にペースを上げ1周毎にアタック。
ベストは40.552秒で終了。
Eを挟んですぐにFでの走行です。
タイヤが温まっているのですぐにアタック開始で40.196秒、自己ベストを更新しましたが目標の40秒を切れず。
その後周回を重ね上手くクリアが取れた7周目に40.114秒を記録して終了。





写真提供 yasu-kさん

Dの2本目は走らず。
10:12 Fの2本目です。40秒台は出ますが上手くクリアが取れず自己ベスト更新はならず。
11:00 Dの3本目、次の決定戦の為にタイヤを温めるのが最大の目的です。あまりタイムには拘らず、シケイン進入時のブレーキポイントを何処に設定するかの見極めに終始しながらの走行となりました。

11:24 いよいよ「ハンディキャップドライバー日本一決定戦」の第1ヒートです。

ゼッケン順での走行で私は№2なので2番目かと思いきや、昨年の優勝者№1は最後のスタートだそうで、私が一番手です。

ルールは2周の合計タイムに排気量ハンデとフィジカルハンデを加算し記録タイムとなります。
私のエボⅩは排気量ハンデ+7.5秒、フィジカルハンデ-1秒の合計6.5秒が計測タイムに加算されます。コース図はこちら






写真提供 VR4さん

1周目1’00.74
2周目39.62
合計1’40.371+6.5=1’46.871 これが記録タイムで1ヒート目の暫定順位は2位。実測タイムでは1位ですがハンデタイムを考慮した結果です。

第2ヒートは2時間後。その間にチャレンジアスリートプロジェクトと言う所の取材を受けました。あのavexのグループらしくパラスポーツ全般を支援するプロジェクトだそうです。

いよいよ第2ヒートです。



第1ヒートと同様タイヤを温めるためウェービングしながらのウォームアップラン。第1ヒートと違いタイヤが冷えていますのでさらに慎重に熱を入れ、タイムアタック開始です。と思ったのもつかの間、赤旗(赤信号)の表示。ちょっとしたパニック状態。ともかく一旦ピットロードへ。
窓を開けると、パイロンをふっ飛ばしたそうな(^^; 

失格かと思いきや、ウォームアップラン中だったので他の出場者の走行終了後に再度アタックできるとの事。スタッフ及び参加者の皆さん、本当に申し訳ありませんでした。
そこから自分のスタートまでの30分の長い事。
いよいよ本当のスタートです。


1周目は59.91
2周目はヘアピンでのどアンダーが響いて40.29
合計1’40.254+6.5=1’46.754でした。

結果からいうと2位。1位はホンダ・シティで参加したNABEさん。排気量ハンデが少ないとはいえ、第2ヒートの2周目で42.8秒を記録していてもう脱帽です。2周合計のトータルでも1’46.026と0.7秒以上離されてしまいました。
今年で最後となるハンディキャップドライバー日本一決定戦で優勝できなかったのは悔しいですが、3年連続2位も大したものでしょ、と自慢しておきます。だって毎回前年の優勝者には勝っているんですから(笑)








来年からはどのようになるのか今から楽しみで仕方がありません。
最後にスタッフの皆様、参加者の皆様楽しい時間を共有できたことを嬉しく思います。そしてありがとうございました。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/11/22 00:04:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

おはようございます。
138タワー観光さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2017年11月22日 0:27
お疲れ様でした♪
しっかり40秒切さすがですね。
今回はインフィールドの所でも廻ったんですね!
そこを走る機会がないので動画面白かったです♪
defending championは何処に?
コメントへの返答
2017年11月22日 0:57
お疲れ様でした。
40秒切ったのはあの1周だけなので、まだまだです。
360度ターンはどう走るのが正解なのか良く解かりませんね(^^;

新潟の方は、雪で帰れなくなりそうって事で表彰式前にお帰りになりました。
2017年11月22日 0:40
こんばんは。
バリフェスお疲れ様でした❇️今年も無事の熱い走りを見守ることができて嬉しく思います。

ワタクシも圏央道ができて便利になったなぁと各方面出かける時に思います。

ちゃちゃサン、つくばにたくさん走りに来て下さい。応援に行きます~😆👍💨
コメントへの返答
2017年11月22日 1:00
こんばんは&お疲れ様でした。

圏央道が出来て30分以上短縮になりました。

筑波の走行会などで来るときには連絡しますので、予定がなければお手伝いお願いしますm(__)m
2017年11月22日 12:31
圏央道は利用する人にはかなり便利になりましたね❗
写真、迫力ありますね(o^-')b !
カッコいいです❗

コースに360度回る箇所が2ヶ所ありましたが、面白いコースですね(^^;
自分、目が回りそうです(笑)
コメントへの返答
2017年11月22日 12:40
八王子と海老名JCTは構造的な欠陥なのか渋滞が発生する事が多いですが、東北道や常磐道方面は便利になりましたね。
360度ターンは誰も走ったことがないレイアウトなので一発勝負と相まって観ている方も走っている方も楽しめたと思います。

プロフィール

「キリ番

なんかこの気温でも驚かなくなって来た😅」
何シテル?   07/08 17:23
エボⅩから10系シエンタに乗り換えました。 趣味の変化に伴い車中泊が可能なサイズで燃費の良い車から選びました。泊りでの無線運用に活躍すると思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

古いサイバーナビでBluetooth経由の通信をしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 06:13:20
日本身障運転者支援機構公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/02 09:15:12
 
麦むぎ工房 
カテゴリ:食べる
2009/05/26 23:49:26
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024年1月22日に納車になりました。 エボⅩからの乗り換えです。方向性が随分変わりま ...
その他 椅子 その他 椅子
OXエンジニアリングのREVブランドの車椅子LRです。前の車椅子は多分14~5年使いまし ...
三菱 ランサーエボリューションX ちゃちゃ (三菱 ランサーエボリューションX)
平成25年式の8型、走行距離3,400kmの極上中古車を購入。 前オーナーさんがかなり手 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3台目のスバル車です。 10年振りのインプレッサにワクワクしてます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation