• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月20日

2017オールスタイルミーティング

2017オールスタイルミーティング 今日は自分で勝手に「有休消化強化日」と決め、FSWで開催された「オールスタイルミーティング」と言う名の走行会に参加してきました。

4:30に自宅を出発。
圏央道から東名に乗り大井松田で降りて246を通りFSWへ。
ゲートオープンの15分前に到着。
辺りはまだ真っ暗で、気温も1度ほど。

6時にゲートが開き指定の21番ピットへ。

今日は知っているだけで私も含めてエキスパートクラスにエボⅩが4台♪ワクワクします。

同じ21番ピットには、G-T2さんとMonkeが一緒。お隣にはなかじまさんがいらっしゃいます。

準備の際にはG-T2さんにお手伝いいただき、有難うございました。

受付が済んで7:50から2周の下見走行開始。3分/周くらいのゆっくりしたペースでタイヤを温め一旦ピットロードへ。この下見走行でスピンしちゃってるエボがいたりして、路面温度が低いのがわかります。

ピットロードエンドで止まってから再スタート。30分の1本目。
走りだして直ぐにS-SPORTモードになっていないことに気付く∑(゚Д゚)ガーン
一旦止まらないと切替できないのでピットロードへ。モ-ドの切り替えとDTM-Ⅱの設定を変えてコースイン。
1周回ってからアタック開始で、1’57”573で自己ベスト更新。
もう一週と思ったら、赤旗が出てる。どうやら1コーナーで飛び出した車両の回収作業だったみたい。
ピットに戻ったらすぐに再開された。
そこから2周目に本日のベスト1'56"321を記録。そんなに無理をしてないで出た記録で走り込めば55秒を切るのも可能な気がします。


30分の走行を終え、ガソリンが減っていたのでGSへ。値段が高いのは承知していたつもりですが、地元と40円近い差にビックリ。まぁ仕方ないですね。

で給油を終えピットへ戻ろうとしたら、お馴染みの「トランスファーシステム点検」の文字がメーターパネルに∑(゚Д゚)
しかも今までは具体的症状が出ていなかったのですが、今回は奇数ギアが行方不明に…。

2速4速でピットまで戻り、バックに入れたらRの文字が点滅してギヤが入らない(^^;
何回かシフトをしましたが、1・3・5・Rに入りません。
仕方がないので一旦Pに入れエンジン停止&ACCもオフに。
でかけ直すとすべてのギアが戻ってきました。チェックエンジンは点灯したままです。

実際奇数段も使って走れるのも確認しましたが、何があるか分からないので2本目はキャンセルし、
横浜のジーフォースさんに電話。取り敢えず見てくれるとのことなので、富士からGへ移動。



診断機で診てもらいましたが、帰るまでに症状が消えており特に異常が無いそうです。
ただ、バルブボディ内のギヤを切り替えるピンの動きが悪いかもとの事。取り敢えずは様子見となりました。
いっそのことココが壊れたって特定出来れば良いのですが、どうなることやら…

走行写真は無いので、3台で富士山をバックに記念撮影。












ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/12/20 23:24:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

九州大学
空のジュウザさん

過剰なおせっかい
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年12月20日 23:50
今日はお疲れ様でした♪
ベスト更新おめでとうございます。
2本目大事を取ってキャンセルしたのに異常なしですか?
何とももどかしいですね~
次回のTC1000は走る?みたいですがお気をつけて(汗
コメントへの返答
2017年12月20日 23:55
お疲れ様でした。
狙ったような寸止め。お見事でした(笑)

症状を話し、診断機に掛けてもらったのですが現状異常なし。残っていた履歴はバルブボディ内のギヤ切り替えのピンの動きが悪いのかもとのこと。症状が出ていなければ問題無いそうです。
ただ、症状が出るトリガーが不明なので、TCでも再発の可能性もあります。
2017年12月20日 23:55
おつかれさまです~
56秒とはさすがですね!!
自分とは雲泥の差です・・・
キャンバーの恩恵もあったのですかね?
コメントへの返答
2017年12月20日 23:57
どうもです。
キャンバーの恩恵はあったと思いますよ。
100Rでの踏ん張りが効きましたから(^^)v
2017年12月21日 21:39
先日はお疲れ様でした!余力アリの56秒台素晴らしいですね(^_^)

車両もとりあえず明日も走行可能との事何よりでした。明日はFSWとは打って変わってのミニサーキットですが、ベスト更新期待しております!
コメントへの返答
2017年12月21日 22:03
お疲れ様でした。
なかじまさんはもう少しで55秒台ですね。明日の走行で壊れなければ1月3日に私も55秒台を目指します。
明日は取り敢えず1本目を走ってみて症状が出た時点で走行を止めるつもりです。ベストは厳しいかなぁ(^^)
2017年12月21日 21:53
ちゃちゃサン、タフですねw(゜o゜)w
つい先日はもてぎ💦
ホント走るのお好きなんですね😊🎵

その後車の症状は如何ですか?
心配ですね😵💦
コメントへの返答
2017年12月21日 22:08
週に3回サーキットは初体験です(^^;;
街乗りでは症状は出てないのですが、サーキットだと再発する可能性大です。
明日はエボ仲間がいるので何とかなるでしょう(^^)
2017年12月22日 19:18
走行お疲れ様でした。
別次元のお方ですので一緒に走行と言う訳にはいきませんでしたが、リアフェンダーもじっくりと拝見出来たし、何より色々とお話しさせて頂けたのが良かったです。
初めてのコースでしたがすっかりと虜になってしまいました。
ライセンス取りたい位です。

ミッションは残念でしたが、何とか大丈夫そうですかね。
また宜しくお願いします。
コメントへの返答
2017年12月22日 21:16
お疲れ様でした。
別次元なんてやめてください。

私もバリフェスでお見掛けしていて、お会いしたいと思っていました。

FSW楽しいですよね(^^)
ORIZURUでお話したように、私はあのコースで障害を負ったので思い入れが強いのかも知れませんが、トップスピードからのフルブレーキングなんて痺れちゃうんです(笑)

今日のTC1000ではエラーは一度も出ず、一安心です。

こちらこそ、宜しくお願いします。
2017年12月23日 21:06
冬のサーキットは路面温度が低いとスピンしやすいんですね(^o^;)
この時季はショートも経験がないので...

その後、SSTは大丈夫なんですか(-ω- ?)
ホントSSTには悩まされますね(笑)

自分も走ってみたいですが、まだまだ本コースは車的にキツそうですね(T-T)
コメントへの返答
2017年12月23日 21:15
タイヤが温まるまでは本当こんなスピードでってくらい簡単にスピンします。

私は1.7ぐらいの空気圧でスタートして2.0を越えるまで温めます。その為にタイヤの内圧モニターが役立ちます。

昨日の筑波では何の問題も出ませんでした。SST油温が100度を超えると出てくるのかも知れません。

リミッターカットして行きましょう!100Rから見える富士山は格別ですよ(^^)

プロフィール

「キリ番

なんかこの気温でも驚かなくなって来た😅」
何シテル?   07/08 17:23
エボⅩから10系シエンタに乗り換えました。 趣味の変化に伴い車中泊が可能なサイズで燃費の良い車から選びました。泊りでの無線運用に活躍すると思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

古いサイバーナビでBluetooth経由の通信をしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 06:13:20
日本身障運転者支援機構公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/02 09:15:12
 
麦むぎ工房 
カテゴリ:食べる
2009/05/26 23:49:26
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024年1月22日に納車になりました。 エボⅩからの乗り換えです。方向性が随分変わりま ...
その他 椅子 その他 椅子
OXエンジニアリングのREVブランドの車椅子LRです。前の車椅子は多分14~5年使いまし ...
三菱 ランサーエボリューションX ちゃちゃ (三菱 ランサーエボリューションX)
平成25年式の8型、走行距離3,400kmの極上中古車を購入。 前オーナーさんがかなり手 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3台目のスバル車です。 10年振りのインプレッサにワクワクしてます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation