• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃちゃ。のブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

筑波バリアフリーフェスタ2015

筑波バリアフリーフェスタ2015先ずは9月の関東・東北豪雨に見舞われた被災者の皆様には、心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧がなされますようお祈り申し上げます。

10月4日に筑波TC1000で行われた「筑波バリアフリーフェスタ」に行ってきました。

当日は晴天に恵まれ、日陰はともかく日向は暑いくらい。


今回は12分*4本のバリアフリー走行会とハンディキャップドライバー日本一決定戦に参加です。

日本一決定戦には過去何度か出場していますが、一昨年3位、昨年4位と成績としてはもう一つ。

マシンも乗り換えたことだし、今年は何としても優勝したいのですが、昨年まで過給器付き車両の排気量換算は×1.7だったのですが、今年は×2。

ん~、厳しい~。

決定戦はコースを一人ずつ走行し、2周のタイムアタック形式の2ヒート制で、どちらか速いタイムが記録されます。コースも1周目に関しては通常使わない、ホームストレートのシケインを1周目だけ通過するという変則コースで、練習では走れないためある意味ぶっつけ本番的です。

昨年の私のTC1000のラップタイムは確か44秒を切るか切らないかくらいと記憶しています。

先ずは車の準備をしてコースの下見です。

バックに筑波山が写っています。

舗装が新しくなっています。

で、1回目の走行。

42.808で1秒ちょっとベストを更新\(^o^)/
走行中に気付いたのですが、ASCをONのまま走っていて、縁石に乗った後などトラクションコントロールが効いて加速しません。全オフにするには3秒長押しの操作が必要なので、チェッカーまではそのままで走行しました。しかもリヤの車高調の減衰も最弱のまま走ってました。

で2回目はASCをオフ(スタビリティコントロールとトラクションコントロールがオフ)で試してみます。リヤの減衰も調整します。

42.849と大差なし。

3回目、ASC全オフ。ASCとAYCのブレーキ制御もオフ。

42.409でタイム的にも良いし、走り易いです。

決定戦もこの設定で走ることにします。

途中こんなものも飛んでました。


お昼過ぎから決定戦の第1ヒートです。
走行はゼッケン順なので、私は3番目。

コースはこんな感じの変則2周でのタイムアタック方式です。コースインしてウォームアップで1周。
2周目から計測スタートし、1コーナー手前のシケインへを通過して1周目。2周目は通常コースを走ってフィニッシュです。

ジムカーナをやってる人は慣れているかもしれませんが、1台ずつ走るのは緊張しますね。特にスタート前。

前の二人の走行が終わり、私の番です。

コースインしてすぐ反対側に車線を移しシケインを通ってみます。ブレーキングポイントをどの辺りにとるか悩みます。
慎重にタイヤとブレーキに熱を入れ最終コーナーを全開で立ち上がりスタート!

突っ込み過ぎてアンダーは避けたかったので気持ち手前でブレーキングして、慎重にシケインをクリア。そこからは通常コースなので気持ちが楽になります。
1周目を45秒台でクリアし、2周目突入。
が奥のヘアピンでちょっとアンダー(^^;)
我慢コーナーは十分スピードを落とし、立ち上がり重視で。
S字1つ目を全開で抜けてフルブレーキング。イン側の縁石に乗り過ぎると跳ねてしまうので乗り過ぎないように注意しながらアウト側へマシンを持っていき、最終を小さく回って立ち上がり重視でのつもりだったのですが、クリッピングが手前過ぎて出口で膨らんでしまいながらフィニッシュ。
掲示板を見ると2周目のラップが41.98だったかな。今日のベストラップを記録していました。

私が今回の優勝候補と見ていたモン吉さんがミスコースでDNFとなったため、第一ヒート終了時の暫定順位で1位となりました。



お昼休みには同時開催されていた「障害者ライダーミーティング in 筑波サーキット」の参加者による体験走行や、来場者の体験走行も行われていました。

さあ、いよいよ第2ヒートです。

走行順は第1ヒートと同じです。

車に乗り込み、6点ベルトをして足を固定し、ヘルメットを装着。
エンジンを掛けると、インフォーメションメーターに見慣れない文字が表示されています。
「トランスミッションシステム点検」の文字とチェックエンジンランプが点灯しています。
一旦エンジンを止め再始動。
文字は出ませんが、チェックエンジンランプは点いたままです。

取り敢えず走行順が来るまでエンジンを掛けたり止めたりを繰り返しましたが、症状変わらず。
多分SSTフルードの温度が上がり過ぎなのだと思うのですが、このままだとセーフモードでエンジン回転が上がらないはずですし、無理して壊したら迷惑を掛けてしまうので、残念ですがDNSとさせてもらいました。
今回の競技規則では1・2ヒートのどちらか速い方のタイムが記録されるので、リタイヤにはなりません。

車を降りて残りの選手のタイムアタックを見学。

私の1回目のハンデ無しタイムは1’26”976、ハンデを加算すると1’40”956、小排気量NA車両の方のハンデは2.4~2.5秒なので1’38”5くらいで走られると逆転されます。

案の定、午前中の公式練習時に44秒を記録していたモン吉さんがハンデ無しで1’32”015でフィニッシュ。ハンデを加算しても1’34”515と6.5秒も離されちゃいました。

このタイム差だと昨年と同じ過給器係数1.7でも勝てませんでしたね。


写真提供 呑むラー油さん

2位表彰台ゲットです。

もっと練習しないと歯が立ちませんが、40秒切るのは無理だろうなぁ(^^;


写真提供 呑むラー油さん


写真提供 呑むラー油さん
Posted at 2015/10/09 15:13:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年09月26日 イイね!

受理書が届いた〜‼︎

受理書が届いた〜‼︎10月4日に開催される「筑波バリアフリーフェスタ2015」の参加受理書が届きました。

あさ、あと一週間ですが、来週悪足掻きでアレを導入します。また諭吉さんが去っていくのね〜_| ̄|○








Posted at 2015/09/26 00:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月18日 イイね!

お仲間

お仲間先週のことですが、某量販型電気店にエアコンの下調べへ行ったときのことです。

平日だし駐車場はガラガラ。乗り降りのし易い端っこにエボを止めて店内へ。
店内散策を終え駐車場へ戻ってみると写真のようにお隣に黒エボくんが(笑)

「私でもそうするかなぁ~」なんてエボに近寄ると黒エボのオーナーさんらしき人が色々な角度から私のエボを覗きこんでるお姿が(笑)

嬉しくなって声を掛けさせていただき、暫しエボ談義。

了解を頂いて2ショットを撮らせていただきました。

お名前を聞き忘れてしまったのですが、みんカラには登録されているとの事でしたので、よかったらメッセージでも下さいませ。

Posted at 2015/08/18 21:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | EVO Ⅹ | 日記
2015年08月13日 イイね!

K4GP 500km耐久

K4GP 500km耐久昨日行われた「K4GP 500km耐久」に参加してきました。

今まではアルトワークスで参戦していたのですが、アルト君のエンジンは次期マシン搭載の為、今回は次期マシンの部品開発用のvivio君です。





今回はマシンが変わったため車検がありました。




午前中の練習走行、1時間を4人ですので一人当たりの時間はわずか、さらに我々のチームは4人のうち3人がチェアウォーカーですので、ドライバー交代に時間が掛かります。

乗車順はA川(弟)さん、私、K宮山さん、A川(兄)の順番。

8:15 A川(弟)コースイン。マシンの状態を見ながら周回し15分で戻ってきました。降車するなり第一声が、「この車、遅い!」でした(笑)
さらに燃費も悪そうだと…。
それ以外は、コーナーでGが掛かった時にフェンダーを擦るそうです。

急いでドライバー交代しコースインしました。

FSWを走るのは2月8日以来半年振りです。

慎重に1周してからペースを上げます。

が、遅い!
アクセルを開けても加速しません。取り敢えず何秒出るのか燃費を気にせず走ってみましたが、アルト君の約10秒落ちしか出ませんでした。ただ。このペースで走ったらあっと言う間にガス欠になりそうです。今回のレースは5時間を60リットルで走らなければいけません。かなり厳しそうです。

練習走行が終了し、当たっているフェンダーをサンダーで削っちゃいました。

12:00 コースイン開始。ここでトラブル発生!車両右側のゼッケンに貼らなければいけないバーコードが貼って無くて、グリッドがクラス最後尾に。まぁ、出走4台ですから大差はありません(笑)
同じようにバーコードの無い車両がもう一台。OPTION&HKSの新型コペン。ドライバーは何と谷口信輝さんでした。エントリーリスト見たら織戸さんやいとうりなさんもいたんですね。

この辺りから空模様が怪しくなってきました。コースインの時は一瞬ですが大粒の雨が。
グリッドでも最初はパラパラと。5時間の長丁場なのに。



最後尾なので誰もいません(笑) 車って事ね


13:00 レーススタート

1周目でいきなりクラストップへ。ドライバー交代は70分後の予定なのに、燃料大丈夫?
2周目でNAクラス(GP-2)も抜き始めますが、5週目以降は燃費を考えてか少しペースを落としての走行です。
20周を過ぎたころから雨が降りだしてしまい、路面もWETになってしまいました。



14:10 予定通り70分経過して最初のピットイン。K宮山君に交代です。
vivioは4点式のシートベルトなのですが、頚損のK宮山君は練習走行時に骨盤が前ズレしてしまい長時間のドライブは出来ないかもと言っていたので、予定では60分の走行でしたが早目にドライバー交代の可能性が出てきました。
走行を開始して4周目に一度ピットに入って姿勢を直し、ピットアウト。この様子だとドライバー交代は早まりそうなので準備を始めます。


14:30 私の走行です。雨も止んで路面は既に乾いています。燃料計の針は残り1/4。予定ではピットインしてすぐに給油の予定でしたが、ガス欠症状が出るまで走ることにしました。データーが無いのでガス欠症状が出だしてから何周走れるのかは不明です。しかも左右のコーナーで燃料系の針の位置も1目盛り分以上動きます(笑)最終ドライバーに情報を伝えるために毎週ピットエンドあたりで確認することに。

先ずは様子見&燃費を考え、午前の練習走行より5秒落ちくらいのタイムでガス欠まで走ります。
7周目のどこだっけ?ガス欠症状が出始めたので次の週に給油。30km/hの速度制限に気を付けGSへ。ところが給油口レバーに手が届かず大焦り(^^;
シートベルトを一旦外して無事給油開始。給油中は一人でベルトをするのに四苦八苦。


15:08 15リットル給油し、再度コースへ。

それにしても燃費走りはストレスたまりますね。レースなのに全開に出来ないんですから。

1コーナーは250m手前でアクセルオフして50m手前でブレーキング。コカコーラは100mより手前でアクセルオフしてノーブレーキ、100Rいつもなら全開で入って行って途中ブレーキを当てるのですが早目に戻して惰性で。トラクションが抜けるのでちょっと怖いです。この辺りからタイヤとフェンダーの擦れが酷くなり、音質も変わってきました。特にヘアピンとプリウスコーナーでは擦りっぱなしで焦げ臭いにおいがヘルメットを被っていても分かります。フェンダーを削ったことで別の場所、タイヤハウスの内側とかが擦れ始めたようです。
それでも燃料はどんどん減っていきます。さらにペースを落とし、2分50秒前後で回ります。
リーダーからは16:50まで引っ張ってほしいと言われていますがそこまでは持ちそうにありません。
少しでも燃料を稼ぎ、さらにペースを落とさないようアクセルを戻す位置を手前にし、ブレーキを使わずコーナリングスピードを上げて立ち上がりはゆっくりの走りに徹します。

途中GP-1クラス2位になった254号車さんやゼッケンは分からないのですがGP-2クラスの黒のトゥデイさんと数周抜きつ抜かれつの走行を楽しみました。立ち上がりが遅いのでラインを塞いじゃったりご迷惑をお掛けしましたm(__)m

後で知ったのですが、3時間経過後の16:00時点でクラストップだったそうです。


16:30 1コーナーを過ぎたところでガス欠症状発生。もう1周してから給油&ドライバー交代へ。

トータル100分プラス給油2回を済ませ無事ドライバー交代。後は応援に徹します。

このドライバー交代が大変で、A川(兄)は重度の頚損。ステアリングの軽減装置が付いたvivioでも限られたポジションを取らないとステアリング操作が出来ません。なのでドライバー交代に時間が掛かりますし、長い時間のドライビングは出来ません。今回は2ラップ出来ました。

このドライバー交代の間に3位とに差が2LAPの4位になってしまいましたがエースドライバーA川(弟)がステアリングを握り、追い上げます。



3位チームのピットインもありましたが残り燃料の少ない中、見事追い上げ逆転しクラス3位となりました。

最終リザルトが順位以外分からないので、前車との差が分かりませんが大差では無さそうなので、今回のデータを基に作戦を立てれば入賞も出来るかも( ̄▽ ̄)






Posted at 2015/08/13 19:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2015年08月02日 イイね!

VARISサマーフェスタ♪

VARISサマーフェスタ♪リヤバンパーに手を出しそうになりましたが、思いとどまったちゃちゃ。です。

VARISさんのサマーフェスタに行ってきました。

自宅を9時過ぎに出て、相模湖周辺の渋滞を覚悟していたのですが、あっさり通過。1時間ちょっとで付いちゃいました。

それにしても暑すぎます。買うもの買って早目に退散することに。

画像のリヤバンパー、いっちゃおうかとも思ったのですが、ノーマルの置き場所を考えると踏み切れませんでした。

で、何れ買おうと思っていたモノの価格を聞いたら25%引きって事だったので注文しちゃいました。納期は9月上旬との事。楽しみに連絡を待ちます。

これで帰ろうと思っていたのですが、在庫があると言う事だったので

を買っちゃいました。

気温もさらに高くなってきたし、これ以上滞在していると財布が軽くなりそうだったのでお昼前に撤収しました。

炎天下に駐車していたエボの外気温計は大変な事になってました(;´Д`)





Posted at 2015/08/02 16:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キリ番

なんかこの気温でも驚かなくなって来た😅」
何シテル?   07/08 17:23
エボⅩから10系シエンタに乗り換えました。 趣味の変化に伴い車中泊が可能なサイズで燃費の良い車から選びました。泊りでの無線運用に活躍すると思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

古いサイバーナビでBluetooth経由の通信をしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 06:13:20
日本身障運転者支援機構公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/02 09:15:12
 
麦むぎ工房 
カテゴリ:食べる
2009/05/26 23:49:26
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024年1月22日に納車になりました。 エボⅩからの乗り換えです。方向性が随分変わりま ...
その他 椅子 その他 椅子
OXエンジニアリングのREVブランドの車椅子LRです。前の車椅子は多分14~5年使いまし ...
三菱 ランサーエボリューションX ちゃちゃ (三菱 ランサーエボリューションX)
平成25年式の8型、走行距離3,400kmの極上中古車を購入。 前オーナーさんがかなり手 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3台目のスバル車です。 10年振りのインプレッサにワクワクしてます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation