• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスタ大好きのブログ一覧

2024年03月08日 イイね!

ちょっとインジェクタートラブル


低めの回転でシフトランプアニメを作って動作確認テストしてました

あら一瞬だけ失火感

一瞬ですがAF16
アクセル開度は29%ほんとに軽く回転させているときです

コイルを疑ったんですが犯人はインジェクターでした
インジェクタカプラを触るとアイドリングがちょっと変わる


インジェクターのメンテは整備記録に書こうかな
解決済みです



ドルが150円から一瞬円高方向に3円くらい動いたので
テストしてみたかったboschの新し目のインジェクターをポチり!!!
男前な1000ccとかいきたかったんだけども
700ccとかにしときました
ほんとはヨンケタ憧れるよねー

届いたらフローや無効噴射時間は実際に計測してみます
けっこう高かったんだけども
すっげーバラバラだったらまた話のネタになるね
Posted at 2024/03/08 19:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | フルコン | 日記
2024年03月04日 イイね!

デジタルダッシュをいろいろと変更

デジタルダッシュをいろいろと変更最近まではこのAE86digitalインスパイアでした
ちとタコとブーストとAFRがみにくい
ええファッションでした
重要なとこみにくかったです




アクセル踏むときってRPMとAFRを同時に認識したいよね
そこにブーストまで見るのはちょっとムズい

プレーンなやつを作ってみる
ブーストは動きが早すぎるのでアナログ
ブーストを把握するのたぶん無理なので圧力で色を変えてくように
タコバーの真上にAFR
さすがに白fontはみにくいかも

タコに重ねるようにAFR
これ最強ポジションだと思うのよね

油温水温燃料差圧なんかはどーでもいいのではじっこで
MAX値だけ設定してしきい値こえたらワーニングで赤くなってもらおう


MGPでフラグを立ててブーストWarningだけおおげさに
炎のエフェクトがもー踏まないでぇー感w
これで自分以外の人が運転しててもあらヤバ!って気づいてくれるはず
これでたらECUのブーストコントロールテーブル直しましょうってことにします



シフトランプもチマチマと画像を作って並べていきます
ほんとにUI最悪。発狂寸前

これは実車で動作させてみないとわかんないですね
2速3速は一瞬で吹けるので多分タコメーターよりもこんな感じの模様とか色とかで単純に判断のほうがよさそう

実はタコメーターなんかは物理的に巨大な純正が一番見やすいですね
ほんとうに制御も純正の生粋の純正メーターは数値も+方向に10%くらいサバ読んでるのであとからテーブル修正とかしようとするとあれこの回転じゃないんだけどってなったりします

この車体は純正メーター場所に置いてある他車の純正メーター(わけわかんないすね)も補正して誤差をなくしています

純正ってとっても見やすいんですよねー
デジタルダッシュを触りながら断言させてもらいます
純正メーター最高!!!
純正メーターは残しておいて

別の場所において追加メーターとして

こんな感じにサブモニター化してしまうのもアリかも

でもAFRだけは視界にいれたいか
ムズい

え?配線?2本だけですよwww
CANって革命よね
Posted at 2024/03/04 22:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | フルコン | 日記
2024年02月24日 イイね!

初見 近接センサー 2wire 3wire FA用センサー

初見 近接センサー 2wire 3wire FA用センサー
おすすめされた非接触の近接センサーのお勉強をしました
動作的にはセンサーを使ったスイッチです。

ECUを触ってる人だと配線接続や動作はセンサーではなくてスイッチと思ったほうがいいです


自動車用ブレーキスイッチ。クラッチスイッチ
近接センサーを色んな種類を用意してテスト


構造とかはどーでもいいですかねトランジスタでスイッチングしてます
物理的に消耗する接点とかありません
3wireはNPN型とPNP型があってソースとシンクっていう(略
ggっても産業機器向けの解説しかでてきませんね




このセンサーはNPN 3wire 索敵距離4mm
動作は無音です。負荷にリレーを接続したのでリレーの音です
あまぞんあふぃかす2個で980円

ONとOFFの境目でチャタリングしないようにヒステリシスが組まれてるようです





スイッチが物理スイッチと違って非接触なので
センサーブラケットに荷重がかかりません簡単な形状でOKです!

物理スイッチは荷重に耐える設計をしないとなのです
ラフなペダルワークでの破損も抑えられそうです

クラッチSWは近接センサーでいってみます
おすすめありがとうございましたとても気に入ってます
産業機器向けセンサーなのでとても再入手性が高くて価格も安いです
ステッカーを貼って自動車ECU用として売るだけで数倍の値段で(個人の感想です)

トラブルでたらまた報告します

※追記
もーいいだろって感じですが
さらに2線式を買い足してテスト




2線式の挙動すごいね
OFFで回路切れてると思いきやセンサー用にちょおお~~びっみょ~~に流れてる

一個ハズレひきました壊れてますね

2wireあふぃかす1こ940円

ECUのDigi inputが完璧にON OFF認識してくれるなら2wireのほうが配線1本分軽量にハーネス作れるね
のちほど2wire ECU認識のテストもしてみます
Posted at 2024/02/25 12:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月24日 イイね!

給油口に鍵

70系カローラバン、ワゴンにはフュエルリッドに鍵がついてます
運転席からワイヤーで操作するレバーは実装されてなくて
鍵で物理操作してあけるしかないのです
唯一のあける手段が鍵です
この車両の車格が知れますね

給油時は鍵をもっておりてー
サビてカサカサのキーシリンダーを破壊しないようにそっと鍵を回してあける
終わったらそっとていねいに閉めるってやってました

いちいち面倒だったのです
IGキーは新しめの車種のシリンダーになってます

他車のワイヤーとレバーとリンクは用意してました
ワイヤー化するのも重量増えて嫌なので数年放置してましたが
イマイチやる気がでません
手間をかけて重量増だけなのが気がすすみません
性能がひとつもあがらないのでやりたくないのです





とりあえず鍵なくしておきました
内側パーツもすべて樹脂でつくったので軽量化です

セキュリティの角度からあけかたや構造は秘密にしときます
Posted at 2024/02/24 11:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日 イイね!

日産 スパイラルケーブル 分解 破損箇所どこ

日産 スパイラルケーブル 分解 破損箇所どこ
日産のトラブル多いここの部品
最近はまったく聞かなくなりましたが
ある年代だけ故障多いですねそのときの設計か組み立てがイマイチなんでしょう(個人の感想です)

ハンドルについてるスイッチやエアバックを回転軸があるのに伝達導通する部品
ここによくトラブルがでます
エアバッグ警告が点灯するので車検が不適合になります

交換修理したので
破損品を分解してみました



バラしていくー
ちなどこまでも回転しちゃいます
どこがちぎれてるのかしらね



スパイラルといっても1方向に巻かれているのでなく
2箇所折り目がありましたね



折り目のとこで破断してるー



どっちが先に破断かはわからないけども
カプラー接続のところも破断してるー

分解したのは格安3rd製です
1/10くらいで買うことができますね

純正でも壊れるからね
格安を定期交換のほうがコスパいいかなと思います(自分で作業するひとはね)


3rd互換品は配線カプラー部とかがグラグラなので組み込みは純正のようにスムーズに組めません。
カプラー自体の造形があまいのでピンが抜けてきたり
構造を想像しながらバラしと確実な組みが必要です

ある程度のテクと工具と導通確認必須だと思います
あとはエアバッグDTCが点灯した場合は作業完了後に診断機をOBDカプラーにつないでDTC消去も必要ですね
Posted at 2024/02/23 17:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記

プロフィール

「棚をもらってきましたので軽くレストア http://cvw.jp/b/1353118/48440170/
何シテル?   05/19 18:54
youtubeのリンク https://www.youtube.com/@pasta418
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たかし君さんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 05:02:17
てっしゃんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:28
nakaかろさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:05

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
維持費の安さを最重視して制作した車検付き街乗りエコ車です 【最新で最終の後輪駆動カロー ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラセダンも持っています。 オイル交換よりもエンジン交換のほうが多いです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86も持ってます いまはNAメカチューンが載ってます 2017 ボディ作り直しつ ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
フレームはⅠ型です 倒立フォークは紫アルマイトで外注しました ヤンキーですか

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation