• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスタ大好きのブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

輸入したタービンに不良があってクレームした件

輸入したタービンに不良があってクレームした件






超絶強化アクチュエーターのクレームに進捗があったので報告します

最近輸入がツイてません
税関から出国拒否で返送アリエク
工場から直接タービン買ってみる

これもかよ製品不良アリババ.com
タービン組んでみる おいこれおかしいよ



なんだかんだと言い訳されて時間を稼がれてます
在庫の正常な製品をつかって試験した動画を撮影してくれました

『OKありがとう。ところで、こちらの提供した画像や動画を見てますか?接着剤で固定されていたのです。別の問題です』

数日に渡って無駄なやりとりが続きました

めんどくさくなってきましたが
ここであきらめたら他にも犠牲者が増えるでしょう泣き寝入りが標準なんておかしい話です(日本の常識なのかなぁ?)
しかし相手は交渉のプロです
世界中からの注文とクレームをすべて受けている営業の部署です
たぶんマニュアルがあるんでしょう
時間を稼げと不良は認めるなとのらりくらりといけと
made in japanは最初うるせーだけだよそのうち諦めると思われてるでしょう

ここでこっちが折れたら日本人チョロイと思われます
悪い前例を増やすとそれがマニュアルに追加されてしまいますw
精度や設計の問題ではなくてあきらかにただの組み立てエラーです

『open dispute』ボタン(alibaba.comを中間に入れての紛争です)
をポチって返金要求しました

そしたらもちろんすぐ返事がくるわけです

『なにを言ってるの??子供でもわかるでしょ。ピストンが接着されてたんだよと』

結局、送料をこっちが払うことでまたあたらしいアクチュエーターを送ってくれることになりました
半分敗北です
あいては最後まで製品に異常はないって言いはります
認めたら負けなんでしょうねきっとマニュアルで決まってます

ほんとになんでこっちが送料を負担だよと思いますが…
交渉してた営業の人は同僚に『送料ふんだくりGJ!』と評価されてるかもしれませんね
disputeをキープしたまま送料もそっちが出せよって交渉すべきでしたね
次回のための経験にさせてもらいます

アリエクスプレス、eBay、AMAZONなんかは対消費者のサイトです
返金も返品も簡単です
購入者側が有利なんすよね中間のサイトが対応してくれます
あ!ヤフオクは最悪ですね詐欺にあっても放置されるだけす
手数料をとってる運営はなんにもしません

でもALIBABA.comは業者to業者のサイトでしてまとまったロットで注文したりするところなんす。今回はサンプルを1つという形で注文しています
購入者側保護とか薄いらしいんですよね
webでググると悲惨な仕入れ業者さん達がHITします

こーゆークレームがあることで工場の工程の見直しがあったり
出荷前検査にテストがさらに追加されたりしてKAIZENしていくはずです
(健全な製造業ならです)
その分コストがかかったら価格に反映していくと。
それは正常なことですね


トラブル時の交渉が海外通販のめんどくさいとこですね
相手は街中でどこでもツバを吐きタバコの吸い殻を捨て順番待ちの列にはスキあらば割り込みするのがあたりまえの文化です
新設計の開発コストは他社の新製品を購入し3Dスキャンをするだけです

まったく日本の常識は通用しないとこでのクレーム交渉とっても精神を消耗します

これでまた届いたアクチュエーターが接着剤で固まってたらどーしよwwwww

昔ねUSの会社からサスペンションの部品を輸入したんだけども
LR左右セットの製品がね
到着したらLとLが来たわけです

そんでおーいRをちょうだいよLが2つはいってるよ
って再送してもらったんだけども
またLとLがくる訳なんすよ
再送するのに中身を確認しないんですよwwwたぶん倉庫の棚に並んでる箱の中はすべてLでしょうwww
さすがアメリカンっす

L側が4つ…このままだとL側が6つになる未来が見えまして
そんときはあきらめてR側は自作しましたw

ドラマとかで老害クレーマーがよく言う『こっちは客だぞぉ?』とか『お客様は神様です』なんてセリフは日本にしか存在しません
いまの人は言わないですねw
Posted at 2023/08/31 11:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 円安なのに輸入 | 日記
2023年08月15日 イイね!

つぎに壊すタービンを決めました&アリエクで久々に事故

つぎに壊すタービンを決めました&アリエクで久々に事故GTX2867 GEN2 の中華コピー品を逝ってみますw
やっぱボールベアリングのスラスト軸方向の強さ?味わってみたいじゃない
ってことでボールベアリング

為替に悩んだけど何回かのチャットのやり取り後にポチり


注文した会社

注文前にもちろん現地の建屋を見にいったろってgoogleMAP起動したんだけどさ
中国って政治的なあれでストリートビュー未実装なんすよ
なので画像はHPから拝借しました

立地は工業団地てきなとこにありましたね
普通のアパートの一室とかではないきちんと会社できちんと工場っぽい
もちろん輸出メインなので香港にもオフィスがありました

いかにもインダストリーって感じ
まさか看板アイコラとかないよね?

タービンだけじゃなくて金属加工系の自動車部品を製造している大きめの会社でした

工場から直接交渉して買うとアリエクよりもさらに安く買えます
50個以上オーダーからオリジナルロゴハウジングとかオリジナル梱包箱とかできるって話です
PASTURBO作って全部自分のスペアにしたろかw


こちらはアリエク現在到着待ちしてる4点
一番したのやつが事故ってて何故か中国税関で弾かれてセラーに戻ってました
セラーさんからのアクションを待ってたんだけども
しばらく音沙汰なし
たぶんスルーされるなと思ったので

『お願いだからお金かえしてよおおおおお』
『チッ! ウゼーなもっかい送るよ大人しく待っとけよクレーマーがよぉ』

返事きただけよかったけども
こっちから言わないとたぶんそのまま無視されましたね
10日配送保証とかの高い送料のプランで注文したんだけども…
こりゃダメかもって他の店からバックアップ用のも注文してます
バックアップ用のが先に到着しそう

ってことでだいぶ遅延してます
ついに遅延ごめんね割引チケットとやらをGETできそうです

中華セラーさんとりあえずチャット用アイコンを可愛いギャル画像にするよね
それもまた交渉術かも

海外通販いっぱいしてるとこんなことがザラですね

最近は円安なんで輸入するよりもまずJP-amazonで在庫探してから
なかったら輸入ってパターンになってます
Posted at 2023/08/15 00:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 円安なのに輸入 | 日記
2023年08月12日 イイね!

あまりタービンに詳しくないのですが

あまりタービンに詳しくないのですが









タービンのことを調べてます

いまんとこ自分のなかの最新タービンのさいつよはEFRシリーズのBorgWarner
でも値段もさいつよ
ふーらぃにん号についてましたね
調べれば調べるほどいいタービンですね


つぎがGarrett


日本の会社もあるね三菱とIHI
でもアフター用パフォーマンスパーツってよりは純正供給でメーカーを相手にしている感じのビジネスだから除外


ここから下はたぶん自社で製造していませんロゴと仕様を注文して制作してもらってる感じだと思います(個人の感想です)

はじめてみました
A・RA・SHI turbo

完全ビジュアル重視のアラシ?コンプレッサーにカーボンの殻ですよ
これはスポーツマインド系男子にバカ受けしそうです
ラインナップを見るとSUBARU車と三菱系タービンの置き換えのラインナップ
車種ラインナップもまさにカーボンとか大好き層で上手ですね


arashi turboの本社住所 ん?
PCのみでビジネスかもしれませんね

eBayでよくみる鬼怒川
KINUGAWA turbo

KINUGAWA本社?登録の住所はここ

ん?整備やさんかな
FFのボーイズレーサー好きなのかもw
台湾ってみんなフロントガラスまでガッツリフルスモークだよね
タクシーもパトカーもフルスモかも

ふーらぃにんさんも使ってた
MAMBAtec

ギャレットのコピーもあります

mamba 本社

儲かったんでしょうか立派な玄関になってました

軽い作業もしてるみたい
通販のパッキングと発送とかはしてそう

台湾ターボは名前が日本語感だしてますね
北米とかのウケを狙ってる感じ?
製造してるとこ同じなんじゃないですかね
どこも製造する工場を持っているとは思えないですものね

ターボの製造にはだいぶ気合の入った設備が必要になるので
(ものすんごい時価総額の巨大企業が生産してますね)
どっかのおっきい会社がOEMで受けてるんでしょうね

ちなみに自分は台湾は大好きです
ご飯が安くて美味しい


北米でユーザーが多いPulsar turbo パルサーターボ
日本でも競技トップカテゴリーで使ってるひとがいますね
AUの会社らしいんですけども中身は【中華製】ターボです
住所は載ってませんでした
ここ数年の新しい会社です
いま絶賛売名にコストをかけているはずなので
インフルエンサーの人や大会で上位にいけてるひとは
スポンサーをコジってみるのもアリかもwww


為替がほんとに輸入品を買いたくない感じ
でも円で資産もってるとどんどん価値が減ってきますね物価もあがっていくしね

OEM系のターボは有名人とかに使ってもらって名前を売って勝負って感じでしょうね。広告宣伝費が価格に大きく載りますね

自分の3Sエンジンの次なる狙いのタービンサイズですが
T25フランジ限定で探すと2860か2867を試してみたいなぁ
と考えています

いま付いてる中華製は2871サイズです
S15は2560ってサイズ

エキマニをVバンドで制作し直しもありですね
これからの主流はINもEXもVバンドですね

最後に
中華コピータービンが大嫌いな南アフリカのタービン屋さんが中華製G25 660を限界耐圧テストで爆発させてみた

11:55からどうぞ
うひょーwwwww
最終形態はCHRAとコンプレッサーが分離して飛んでいくんですね
あそこが割れるんかぁ…

この南アフリカのタービン屋さんはガチなので動画も全部おもしろいですよ

理系でNETの噂や人から聞いた話ではなく、自分で見た、経験した、しか信じないテスト大好き研究開発職体質の人におすすめ
数字でテストデータとか見れて感謝します
Posted at 2023/08/12 21:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 円安なのに輸入 | 日記
2023年08月03日 イイね!

おそらく偽物のLSU4.9 4.2 AFR lambda センサー


eBayでポチって
USから届きました


【BOSCH】とは書いてないけどボッシュのマークはあり


カプラー

箱によるとmade in ドイツでassyしたのはスロベニア
でもホログラムの個体判別ステッカーが箱にないんだよね

これついてませんでした
ここでナンバーを検索できます
すべての出荷国がこの仕様なのかは謎です

値段も安すぎだし(39ドル)
アリエクに全く同じセンサーないか本物の中華製fakeを探しにいったのですが
同じ箱の偽物はみつかりませんでした



古いですけどこれ4.2? NTK?日本製の超超高かったセンサー
校正が1回で5万 センサー単体10万くらいしたっすね
20年モノですがまだつかえるんすよwww
値段が高すぎたのでセッティングのときだけボスを溶接して使用してました
当時は普段乗りのA/FフィードバックはナローバンドのO2センサーでさせてましたね
ナローバンドも14.7の領域だけはけっこう正確なんですよ
いまだに国産の現行車もナローバンドでフィードバックさせてますよね



スタンドアローンでコントローラーを接続して試験
ああ動いてしまう…


ライターガスで酸素を遮断してみます
素早くリッチ側にカンストします
あれ動作してしまう
レスポンスも使用実績のある動作品と同じようにレスポンスします


むーん
ちょっとなんともいえないんだけども
使えちゃうんだよね

たぶんfake品なんだけども(個人の感想)
もう箱や製品ディティールで真偽判定するのは無理ですね
ただ個体識別シールが箱についてないからってだけで偽物とさせていただきます(個人の感想です)
正常に動作する外観形状も非常によくできたコピー品って思っておきます

4.9センサーってboschの工場で校正されてて個体それぞれに抵抗がついてるらしーんすよ
カプラーの中に

だから6ピンカプラーなのに配線は5本なのです

中華のコピーががんばって製造時にキャリブレーションして抵抗値まで決定してくれてるのでしょうか…

なんかスッキリしませんがこのセンサー現状は使えてしまいます

まぁAFRセンサーのスペアなんて何本あってもいいのでストックしておきます
耐久もみたいからこれをまず車体に装着しよかな

BOSCHのディーラーで買えばだいたい本物
EFI系のセンサー専門のとこで買えばだいたい本物
eBay US amazon だと…よね
元から割り切ってアリエクで箱なしロゴなしで買うのが【ええ互換品です】でアリかもw
※センサー何本も所持してて正しい精度のセンサーと比較校正できる環境の人向け

AFRセンサーはMAPセンサーの次に重要だからね

もしかしたら本物きちゃうかも?なんて色気だしてUSからUS箱仕様を買ったものでよくわからなくなってしまいました
Posted at 2023/08/03 21:50:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 円安なのに輸入 | 日記

プロフィール

「棚をもらってきましたので軽くレストア http://cvw.jp/b/1353118/48440170/
何シテル?   05/19 18:54
youtubeのリンク https://www.youtube.com/@pasta418
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12 345
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

たかし君さんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 05:02:17
てっしゃんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:28
nakaかろさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:05

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
維持費の安さを最重視して制作した車検付き街乗りエコ車です 【最新で最終の後輪駆動カロー ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラセダンも持っています。 オイル交換よりもエンジン交換のほうが多いです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86も持ってます いまはNAメカチューンが載ってます 2017 ボディ作り直しつ ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
フレームはⅠ型です 倒立フォークは紫アルマイトで外注しました ヤンキーですか

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation