MAPセンサー特性 L880Kコペン MH23ワゴンR ミニカトッポターボ
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
つぎなるフルコンのための準備です
センサー類をポンコツから引きちぎってきました
←
MH23ワゴンRturbo電スロK6A bosch製
→
L880K前の型のコペン denso製
MAPって地図じゃなくて
Manifold absolute pressureです
ここも中華で逝ったろかと思いましたがちょっと怖い
エンジンのセンサーの中で一番大切なこのコとαN制御のときのTPSだけは国産がいいなーーー
だってmade in japanの中古が死ぬほど低価格で溢れているんですもの
今回は振り向いたらポンコツが落ちていたので無料ですが買っても中古で1000円とかすね
ただスポーツカー用の中古を狙うと値段がいきなり20倍とかにw
社外ECU屋さんのかっこいいロゴ付きOEM MAPセンサー買えちゃいますね
2
カプラーおなじかと思ったら違います
ピンの微妙な位置やらいろいろ互換なし
しかもピンアサインも完全に違ってました
普通output真ん中よね?
boschめ
いやスズキの仕業か?
3
品番も晒しておきます
MAPセンサーって自分は壊れたことないんですよね
いろんな車のトラブルを見てきましたがMAPセンサーの故障はたった唯一1回だけしか見たことがありません
熱で一瞬だけ出力が途切れるっていう難しい症状でした
OBDからMAP数値を監視しながらドライヤーでセンサーを炙ってやっと特定できました
出力が一瞬途切れてエラーログを残すものの一瞬なのでそのままエンジンはアイドリングしてました
振動もなにも感じませんが一瞬の0vがエラーのしきい値にふれるんしょうね
FORDの車でboschのセンサーでした
MAPセンサーはdenso派です
スパークプラグはdensoだけは絶対に嫌です
※個人のこのみです
4
れっつ測定
圧力の計器が落ちてたブースト計なので誤差が絶対にありますご注意くださいw
OUTPUT電圧測定は電池がきれそうなテスターを使用していることにも注意してください
センサー電源は5.00Vです
5
ほぼ同じだけども
こぺん用のがちょっと高圧まで(ブースト1.7くらいまで?)計測できるかなーちょっとだけね
2.5BARセンサーって感じ
圧力は真空を0とした表示になっていますご注意ください
大気圧は101kpaとしました
ほぼ近い特性のboschとdensoがあったら…
自分はdensoを選ぶかな
※個人のこのみです
6
ついでに電スロ用のアクセルペダルやら
電スロカプラーやらも剥いできました
スロットルはプリウス用の中古がそれは死ぬほど流通してるんですよね
もーどれでも1000円以下みたいな感じ
やっぱランエボ10とかスポーツカーは高いんすよwww
同じなんじゃね?とか思いますけどね
※個人のこのみです
7
4スロも電動化できるよね
ってBMWの6連スロットル用のモーターの値段を調べてびびりました
4スロ電動化はまだ先になりそうです
技術の普及と量産と中国のコピーに期待してまちます
スーパーカーすぎてなさげ
8
もひとつ
Mitsubishi品番MD315598 ミニカトッポ
カプラーが懐かしいですねAE86ハーネス用に改造されてます
Freedom ECUですねFC-03にもMAPセンサー特性のパラメーターがあるので設定を変えればどんなセンサーでも使えます
ブースト1.1までくらいの計測なので使いませんでした
カローラセダン3AGにはSW20の後期のを使ってます270kpaとかだったはず
AE86はMAPセンサーついてません
エンジンハーネスのMAPセンサー配線すら間引いてあります完全にαN制御です
カローラワゴンはMONSOONなんでLINK純正オンボ3BARです車内までホースひいてます
ホースちょっと邪魔ですねw
長いホースだから計測が遅れるとかは別にありません
プレオとか案外高いとこまで計測できないかな?www
入手性が高くて値段が安くて高圧まで測定できるMAPセンサー探しております
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク