• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスタ大好きの愛車 [トヨタ カローラ]

整備手帳

作業日:2022年2月19日

【電スロ準備】お~い磯野~!アクセルペダル作ろうぜー!1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ええECUがまったく届きません
すでにオーダーから3週間です

トラッキングナンバーを見ながらヤキモキするのも海外通販の醍醐味ですよね

中華アイテムは春節があけて物流が動きはじめましたね

2
ワイヤーをそのまま使うこんな便利なアクセルのセンサーもあるみたいです

ちょっと高いすねebayでUSD140とか
あんまり普及してないので再入手性が気になります
3
中華のこれが安いかな20ドル
プジョー、シトロエン車用なのかな
再入手性がやばそげ

でもせっかく電スロ化ならワイヤーレスのが満足感あるよねー

これらを使うとワイヤーの引きずり感を残したまま電スロになるのでアクセル踏んだ感じとかがナチュラルなのかも?
あとはペダル自体は無加工でいけますね
4
いまどきの車両はアクセルワイヤーはなくなりました完全に電子化されています
これは再入手性も高い国産軽自動車用中古ペダル

なんと国産(?)センサーが内蔵されていて国内在庫超絶豊富な上に日本円でお買い物できてほぼ1000円です

溶接できる金属シャフトが加工が簡単でいいと思います
これより新しいジェネレーションはオール樹脂製になるので加工には不向きです

軽自動車は日本独自のガラパゴス文化なので部品や車体の海外流出もほぼしません
海外石油王による買い占め、相場の高騰もほぼありません
再入手性とっても高いです
軽自動車部品をたくさん使うのはこの辺が美味しいからです
5
パワープレイです

先端をちぎって
腕力でどんどんシャフトをまっすぐにしていきます
ただシャフトの付け根にはAPSセンサー×2が入ってますのでHAKAIしないように
シャフトのみに荷重をかけて加工です

めちゃ硬いっすね
そりゃそうかwww
6
ペダル変換ブラケット試作しました
KE70ボディ用

ほぼ勘で位置を決めました
7
ちょうどセダンの箱がペダルがなかったのでセダンで位置確認仮合わせ

かなりいい位置にきています
もーちょいブレーキ側によせたほうがいいですね

この車体もクラッチ油圧化しているのでクラッチペダルも自作です
8
肉眼では見えませんが
スマホをつっこんでペダルの奥の奥の上方のクリアランスと可動範囲を確認
天井がギリギリっすね

試作品を外してまた修正します
つづく!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアメンバー塗装

難易度:

パーキングブレーキワイヤー、リアスタビリンク、リアブレーキホース交換

難易度: ★★

TRDアンダーブレース取り外し

難易度:

オイル交換

難易度:

エアクリ清掃

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月19日 22:13
こんばんは。

2ページ目のセンサー、S2000の後期やその頃のホンダ車にあるやつですね。

某オークションで、1500円くらいで入手したことがあります。
コメントへの返答
2022年2月20日 7:21
情報感謝!
S2000って聞いたら急にかっこよく感じてきましたw
HONDAって変わってますよね独自路線といいますか

プロフィール

「また http://cvw.jp/b/1353118/47769968/
何シテル?   06/08 22:01
youtubeのリンク https://www.youtube.com/@pasta418
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

たかし君さんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 05:02:17
てっしゃんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:28
nakaかろさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:05

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
維持費の安さを最重視して制作しました 車検付き街乗りエコ車です 【後輪駆動カローラ】最 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラセダンも持っています。 オイル交換よりもエンジン交換のほうが多いです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86も持ってます いまはNAメカチューンが載ってます 2017 ボディ作り直しつ ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
フレームはⅠ型です 倒立フォークは紫アルマイトで外注しました ヤンキーですか
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation