• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーりっく2のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

スワップ協定に関する誤解。

続いてスワップ協定の誤解について書いてみます。 全体的な流れでいきましょう。 韓国関連は色々書いていますので、根本的な原因が、内需と為替のファイナンスによるスタグフレーション(不況)の輸出だとは理解出来るかと思います。 この韓国の経済成長の構造的な参考は ー1997 アジア通貨危機 アジ ...
続きを読む
Posted at 2012/08/21 20:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月19日 イイね!

通貨スワップ協定の具体的な説明

前の記事で、公的な見解と書きましたが、そこら辺の根拠を書きませんでしたね。 通貨スワップ協定のお復習です。 『チェンマイ・イニシアチブによるASEANの通貨スワップ協定のネットワークの概念から、日韓スワップ協定も、直接援助にはあたらない、中立的で公的な国際金融システムの一部である』 この根拠 ...
続きを読む
Posted at 2012/08/19 15:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月18日 イイね!

民主党は経済音痴かつ外交音痴?スワップ協定の延長破棄は、竹島の対抗措置の論点にしてはいけないようだ。

安住財務相の発言からスワップ協定の延長破棄が叫ばれていますが、意外と国際的には旗色の悪い論点になるようです。 微妙なニュアンスの違いを説明してみましょう。 ・スワップ協定を理解しきれていない民主党 スワップ協定とは? 通貨防衛のための、多国間(二国間)による外貨準備金の持ち合い制度の事で、 ...
続きを読む
Posted at 2012/08/18 12:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月17日 イイね!

韓国が騒いでるらしい、それに対して民主党がスワップ協定の見直しを云々言ってるけど、経済って難しいよねえ。

サボってますが、話題の韓国関連からの所感です。 ちょっとまとめきれませんが、書いちゃいましょう。 韓国経済というのは少し特殊でして、 WW1後のドイツ発の欧州不況の拡大ですね、これを思い出します。 WW1後のドイツは事実上返済不可能=破綻しているといえる戦争賠償のために、他国より廉価に鉱物 ...
続きを読む
Posted at 2012/08/17 00:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月01日 イイね!

ゆとり世代のワンオフ信奉。

今回、小噺です。 ゆとり世代だなんて煽り文を使ってしまいましたが、本当に流行りで採用しただけですので、若い世代には申し訳ないと断りをいれておきます。…(笑) イノベーションが無限に湧いてくるのかの話。 破壊的創造に繋がるんですからミクロ経済学の話になるんですけど、 芸術畑の人間とその類いを話 ...
続きを読む
Posted at 2012/08/01 19:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月24日 イイね!

一応触れとく?LIBOR問題

ちょっと話題になってますLIBOR問題。 平たく説明して予想まで。 世の中には色々な指標がありまして、たとえば為替は通貨価値の指標ですね。 LIBORはロンドン銀行間取引金利という世界的に使われている指標です。 現代経済では、様々な指標を用いて金融商品のリスクや利益を導き出すんですが(金融工 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/24 22:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月24日 イイね!

流体力学とボトルネック

ハイエクのバブル理論は、 流体力学のボトルネック つまり渋滞の数理からの研究なんですが、 これと同じ構造をしていまして、近頃のもっぱらの興味は この逆算と関連する渦の話になっています。 逆算というとですね、 渋滞がバブル理論に適用出きるなら、構造体にした時にどのような形と流れになるのか ...
続きを読む
Posted at 2012/07/24 22:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月24日 イイね!

世界中が札を刷り出した、今の経済ニュースの焦点はどこにある?

ブログの方ぼさっとしてますが(笑)、ニュースから。 どうも世界中で札を刷りはじめているらしいぞという話ですね、特に中国です。 同国はバブルを軟着陸させるために、札を刷って金融資産を買い支えている状態にあるようです。 これはリーマンショックの時の欧米の対応と同じですから、特に倫理的に悪いとも思 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/24 01:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月24日 イイね!

新古典派の登場。限界効用1870年代

ブログの方 ぼさっとしてますが。 限界効用を書きましょう。 セイの法則を起点とする供給側からのアプローチ、古典派経済学には 限界革命という転機がありました。 その転機の中核を為す理論群を、限界効用といいます。 1870年代、ジェボンズ、メンガー、ワラルスらがほぼ同時に、しかも独立して基礎を ...
続きを読む
Posted at 2012/07/24 01:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月16日 イイね!

寄り道】あれ?見つからない。言葉が特殊?貿易理論

グローバル化の最たる反論根拠のハズなんですが、 輸出産業の国内賃金への波及効果とその切り捨て辺りは、誰がまとめてるのかな? ジャンルにするとマルクスかミクロ経済学になるか、簡単な話なのに珍しく見つかりませんね。 ・波及効果 構造山なりのトップダウンに広範囲に効果が広がっていく効果の事を、波 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/16 19:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

ゆーりっく2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation