• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月04日

初代キャラバン「チェアキャブ」

初代キャラバン「チェアキャブ」 見たかったのはコレです。

日産キャラバン
・身体障害者輸送車


E25キャラバン「チェアキャブ」のルーツです(^^)

すごく時代を感じるグレード名に思えますが、8ナンバー登録の車いす仕様車は7~8年前まで車検証の車体形状欄に「身体障害者輸送車」と書かれていました。
さすがにアレなので、今は「車いす移動車」に変更されていますが・・・

33年も前から「ルーフサイドウインドウ(ハイルーフ部分の窓)」が装備され、リフトにも転落防止のフラッパーが付いていることに驚きました。
バックドアもハイルーフ部分まで大きく開く専用設計になっています。

■キャラバン・身体障害者輸送車
「車イスを必要とする人に対する配慮は駅やデパートや飛行場など、次第に整って来てはいるが、まだまだ社会全体として不整であるといえる。このクルマは、車イスに乗ったまま一種のパワーゲートで車室に入れるよう作ってある。乗ってからも、通常の交通法規にしたがって、シートベルトやハッドレストが装着されているので、普通の乗客となんら差がない。
公共のクルマとしての意義もさる事ながら、家族の一員として一緒に同じように行動できるという可能性は自動車のひとつの社会的使命でさえある。」(記事抜粋)

変わってないね、今も昔も・・・

ちなみに、上は日野・RE121都市用低床バス。
こちらはノンステップバスが普及して、かなり進化しましたね~

ブログ一覧 | はたらくくるま100選-seasonⅣ- | 日記
Posted at 2010/11/05 00:57:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

美山加恋氏!^^
レガッテムさん

リトルジャマー再び
woody中尉さん

九州一周ツーリング(4日目)
ボッチninja400さん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2010年11月5日 1:36
山梨時代、カミさんが勤務していた県立身障療護施設にあったのはこいつの24hTVヴァージョンじゃなかったかな?
当時はセコくてね…(あ!)
AC(クーラー)付けてくれてなくて(OPの別買い)乗っていた利用者は勿論添乗&ドライバースタッフも汗まみれだった記憶が…
17~8年前の話だけど、規定で中々減車出来なくて、ボロボロ以上のボロボロ(どんなんだ?w)だったけれど運用していたなぁ~

懐かしいです…
コメントへの返答
2010年11月6日 1:20
日テレ仕様車はチャリティーで寄贈されるだけに、勝手に改造や売却・廃車できないんですよね~
結構手続きが大変らしく、σ(^^;)がボランティアで走っていた頃も苦労していました。

今まで乗った中で一番古いチェアキャブは、この次の型のE23型日テレ仕様車でしたね。
確か昭和58年式で4速コラムシフト。
パワステが無くて大変でした(^^;)

フロントパネルがベコベコだったけど、エンジンは調子良かったですw
2010年11月5日 7:40
そして時代は流れE25からE52へ。
長いから適してるかも(^^;)
コメントへの返答
2010年11月6日 1:21
E52はハイルーフじゃないのでリフト車が厳しいですね~
E25の方が適しています(^^)
2010年11月5日 10:27
こんにちは♪

初代キャラバンの頃から、チェアキャブはあったんですね~。(^0^)v

当時としても、納得のいくスペックやったみたいですね。(^0^)v

でも、めっちゃ高かったんやろうなぁ・・・。f(^_^;)
コメントへの返答
2010年11月6日 1:25
この頃、「黄色い車ハンディキャブ」と言って、日産、トヨタ、いすゞ、ヤナセの4社が共同で全国キャンペーンを展開したんですよね~

エアコンはまだ付いていなくて、灰皿やシガーライターに工夫がしてあったみたいです(笑)

ほとんどが寄贈か助成だったので、定価はあってないようなものだったんじゃないでしょうか?
2010年11月5日 21:49
身体障害者輸送車とは、確かに今ならヤバい名前ですね。

車いす用リフトだけでなく、荷物を上げ下げするリフトも生産メーカーさんは、車いす利用者を荷物扱いするような表現にすごく気を遣っていらっしゃるようです。

どこかでアップしたネタかもしれませんが、ウチの町では真っ白いキャラバンのチェアキャブ(E25)が活躍しています。

たまに見かけるのですが、アルミホイールや字光式ナンバーがついているので法人ユースではなさそうだと思っていました。どうやら子供が兄弟で車いす利用者なようです。

お母さんはキャラバンなんて大変だろう、キューブのスロープタイプならと思うのですが。やはり、二人の息子に対する愛情に変わりはない。

今は車いす2名仕様ならセレナやNV200バネットにもあるのですが…。
コメントへの返答
2010年11月6日 1:33
今でもまだ使われることはありますね。
良くクレームが付かなかったものだと不思議ですよ。

車いすのリフトはもともと荷役リフトが派生したものですからね。
表現に気を遣うくらいなら、根本的にリフトの構造を見直して専用品を造らないと解決hしないですよ。

最近、たまに個人の方でキャラバンやハイエースのチェアキャブに乗ってる方もいらっしゃいますね。
以前に、キャラバンをホワイトパールに塗って、顔をライダー仕様にした特別仕様車を造ったことがありますよ。

ご兄弟で重度障がいだと、セレナくらいのサイズでは乗り切れないんですよね。
車いすが大きすぎて・・・

セレナの上というと、もうキャラバン・ハイエースしか選択の余地がないんですよね。
2010年11月5日 22:59
お疲れ様です。

初代キャラバンからこういった仕様のクルマがあったとは、正直知らなかったです。

現存車もほとんど皆無でしょうね。雑誌で拝見する事がほとんど無いですから・・・
コメントへの返答
2010年11月6日 1:36
こんばんわ♪

この手のバンタイプの特装車は昔の方が充実していたように感じますね~

さすがに残っていないでしょうね。
今年、日テレが調べた時に、現存する最古の現役車は1982年式でした。

プロフィール

「年貢の納め時 http://cvw.jp/b/135402/48429013/
何シテル?   05/14 00:06
■趣 味■  ミニカー収集と草ヒロ探索♪  たまにデコトラのイベント会場で写真撮ってます ■見た目■  ドラえもんの”のび太”に似ているらしい・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

☆ミニカーコレクション☆ 
カテゴリ:MyHobby
2011/08/26 22:32:24
 
☆デコトラ写真館☆ 
カテゴリ:MyHobby
2011/08/26 22:31:00
 
☆昭和のはたらくくるま☆ 
カテゴリ:MyHobby
2011/02/27 18:12:45
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
お友達から譲っていただきました。 車  種:ニッサングロリアワゴン(1999年式) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
3代目ねこばす号 車  種:日産セレナ(2008年式) グレード:ハイウエイスター 塗 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
初代こねこばす号 長崎からやってきた中古車です。 車  種:スバルサンバーディアスワゴ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
新しい親父号です。 車  種:日産スカイラインクーペ(2008年式) グレード:370 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation