• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月12日

「トラックドライバーの過酷な現実」

「トラックドライバーの過酷な現実」 夕べのテレビ朝日「報道ステーション」で、長距離トラックドライバーの過酷な現実をドキュメントする特集を放送していました。

みんカラのお友達にもトラックドライバーさんは多いので、他人事じゃ無いと思われた方も多いことでしょうね。







================================================================
“過酷な労働”ドライバーに密着

トラックなどが起こす交通事故件数は1990年代後半から急増し、今や年間およそ3万7000件にも上る。その背景にみられるのが、ドライバーの“過酷な労働”だ。労働基準法では、4時間走ったら30分休むことが義務づけられ、連続16時間以上の勤務は禁止されているが、ドライバーたちは「それでは仕事にならない」と口をそろえる。経費節減のため、高速道路と一般道を交互に利用しながら寝る間を惜しんで働くトラックドライバーを密着取材。“過酷な労働”が日常化するトラック業界の実態に迫る。
================================================================

番組では、22歳の若いドライバーさんに取材を慣行していました。
トラックが見事な船形バンパーを付けたスーパーグレートでしたね~

「高速料金を払って、寝る時間を買っている」というコメントが印象的でした。

トラックドライバーのみなさん、
これからも安全運転で!!

ブログ一覧 | デコトラ☆走る街道美学 | 日記
Posted at 2007/05/12 18:14:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2007年5月12日 18:27
「高速料金払って、寝る時間を買っている」まさにその通りですね!!辛いですけど好きな仕事だから出来るんですよね!その中にも楽しみはあるし、止められません!!でも給料をもう少し考えてもらいたいものです。労働時間はまず無理な話です。なんか内容がメチャメチャですいませんm(--)m
コメントへの返答
2007年5月12日 23:56
青セルさんは実状を良くご存知でしょうね。
好きだから続けられるし、無理もできる!でもお給料がちょっと・・・
って言う気持ち、良くわかります!
プライドと現実が交錯する瞬間ですね(^^;)
オイラも良くジレンマに陥りますからw
2007年5月12日 19:03
この実態を知っていて放置(知らん振り)しているお役人はどう思ってるんでしょうか?
労働条件も含めて改善出来ればと願うところです
コメントへの返答
2007年5月12日 23:59
お役所的には消費者>物流なんでしょうね。
圧倒的に一般消費者の方が、選挙権人口が多いですから!?
「見て見ぬ振り星人」とじは言いすぎか・・・
2007年5月12日 20:15
高速道路を使う人の中には、トラックドライバーの用に仕事で使う方や遊びで使う方などいろいろです。輸送機関の方たちには、高速道路の料金は半分でも良いと考えています。新しい道路を作るよりよっぽどお金もかからないし、一般道の渋滞も減るし、ETCの割引待ちの駐車も無くなるだろうし、無理に利益を出そうとする会社も減るだろうし。きっと事故も減る、大気汚染、運送料金、物の価格、みんな下がる、物の価格が下がれば利益が減るという人も要るが、粗利は変らないで買う人は増える。とにかく良いことづくしなはず(自分の考えが正しければ)
ネコバスさんの内容とは少し違うかも知れないけど、自分は高速の料金については、いっぱい言いたいこと有ります!!
コメントへの返答
2007年5月13日 0:16
仰るとおり、重いクルマ=道路に負担を掛ける=通行料を上げる・・・
という図式がそもそもおかしいのです。
では何故、クレーン車など建機(9ナンバー車)は重量税が減免されているのか!?
重量税は道路を作る財源(今は一般財源になったけど)だったのでは??

原油価格高騰で燃料代や材料原価は上がる。
でも、物価を下げないと小売業はやっていけない。
その中間の物流は規制緩和で業者が乱立・・・

物流コストが上がるなかで運賃を抑えるには、何かを犠牲にするしかない・・・
その矛先が運転手って言うんじゃやりきれません。

「輸送」というシステムそのものを根本的に見直さないと、いつまでたってもトラック業界は”3K”から抜け出せないと思います。




2007年5月12日 20:44
車で普段移動してると、眠くなったりするときあるし。

そんなときに休憩取れればいいけど、トラックドライバーはそういうわけにもいかないヒトもいるってことだね。

安全運転+からだに気をつけてもらいたいとつくづく思う。

コメントへの返答
2007年5月13日 0:21
今や「ジャストインタイム」が常識になって納品先は在庫を受け入れません。
在庫は一時的な負債になるし、場所代も取るからね。
トラック業界は「倉庫代わり」っていうことです。

材料の納品が遅れたら、出荷が滞って損害が出るのはわかる。
でも、その穴埋めをドライバーがするの??
休憩時間をお金を出して買うなんて、常識的にありえないよ・・・
2007年5月12日 21:05
おいらも、コレ見ました。

これはもう仕事ではありませんよね。
こんなの続けてたら体、いくらあっても足りません。

昨日の出てた人、22歳だったけど、
余り無理して事故無い様に、祈るだけです。
コメントへの返答
2007年5月13日 0:26
「荷物は死んでも届ける」なんて一番星桃次郎みたいなのは映画の中だけの話。
事故したら元も子もないですよ。

この番組で紹介されてた運送会社はまだマシな方だと思いますよ。
ETCさえ付けられない会社もあるって言いますから・・・
2007年5月12日 22:49
小泉元首相が推し進めた
一連の規制緩和の弊害で
輸送関連はガタガタですね

トラックやバス業界の価格競争による仕事の取り合いの結果
2月の観光バスの事故を起こした会社も被害者だと思います

先日他のテレビですが、
「お客様の安全を守る為にもバス事業を撤退します」と言う社長が居ました
価格競争で倒産していく会社は
まじめにやってきた会社のような気がしますね

行政も最低運賃を無視してダンピングを押し付ける荷主ツアー会社の指導をして頂きたいと思います
コメントへの返答
2007年5月13日 0:37
規制緩和でビジネスチャンスが拡大したと思うのは錯覚。
水道の蛇口を大きくひねったところで、下のコップの大きさが同じなら、水が早く溢れるのと同じ。

結局は同じ業界で仕事を取り合うだけで、価格競争に負けた会社が淘汰されるだけのことです。

7年前の「介護保険施行」で息巻いた福祉業界も、乱立で破綻をきたしはじめています。

この歪みを矯正することも含めて、規制緩和を推し進めた行政の仕事だと思うのですが、腰が重いようですね。



プロフィール

「日産パトロール Y60 納車 http://cvw.jp/b/135402/48431947/
何シテル?   05/16 00:23
■趣 味■  ミニカー収集と草ヒロ探索♪  たまにデコトラのイベント会場で写真撮ってます ■見た目■  ドラえもんの”のび太”に似ているらしい・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ミニカーコレクション☆ 
カテゴリ:MyHobby
2011/08/26 22:32:24
 
☆デコトラ写真館☆ 
カテゴリ:MyHobby
2011/08/26 22:31:00
 
☆昭和のはたらくくるま☆ 
カテゴリ:MyHobby
2011/02/27 18:12:45
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
お友達から譲っていただきました。 車  種:ニッサングロリアワゴン(1999年式) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
3代目ねこばす号 車  種:日産セレナ(2008年式) グレード:ハイウエイスター 塗 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
初代こねこばす号 長崎からやってきた中古車です。 車  種:スバルサンバーディアスワゴ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
新しい親父号です。 車  種:日産スカイラインクーペ(2008年式) グレード:370 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation