• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ54の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2013年10月18日

マフラー排気漏れ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
作ってから9年…マフラー差し込み部からの排気漏れが酷いので修理します

2
いつもはパーマテックスの高耐熱液ガスを使ってますが、今回は安いモノ〇ロウの男前液ガスを使いました
3
コツは、あらかじめ内側に1mmほど塗って、3~4時間乾かした後にもう一度塗って接続

こうするともちが良いようです

写真は塗りすぎた為、差し込めませんでしたので

全部剥がしてやり直しました(^^;)
4
完成

しかし、しばらくすると漏れます


半年はもって欲しい…


ショボーン…


車検の時は必須です(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヨーロッパ フロントリップスポイラーをワックスがけ の巻っき~

難易度:

エンジンフード補強

難易度: ★★

ブレーズカット簡易自動消火器取り付け改修を実施 の巻っき~

難易度:

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

終わらないハーネス刷新作業😂

難易度:

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月21日 21:28
漏れませんように。パンッ、パンッ!
コメントへの返答
2013年10月21日 21:32
漏れるのはわかってます(笑)

溶接でガッチリ固定すると振動でクラック入るし

年に2回なら許せるかな…
2013年10月22日 11:51
LOTUS TCと随分光景が違うものですねぇ~!

溶接ならクラック!シール材なら漏れる!

スプリングで止めるようにしましょう~!ショボ~ン^^
コメントへの返答
2013年10月22日 12:18
差し込み&スプリングですが、漏れます(T_T)

動くから、パイプが削られて徐々に漏れが酷くなる


ショボボーン

プロフィール

1992年からロータスヨーロッパに乗ってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 20:57:19
今さらですが、パーツ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 07:55:41
三ツ星製ローエッジベルトに交換の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 07:02:08

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1969年式ロータスヨーロッパS2(type54) 1500㏄ルノーターンフローエンジ ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
SDR弐号機 知り合いがバイク買ったのに触発されて 昔、新車購入してお気に入りだった ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1992~1999 ランクルにバックで追突され廃車 現在部品どり
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
色はメルティンググリーン 軽い速い楽しい バイク界のロータスですね(笑) 社外チャンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation