• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月08日

小排気量のロータリーエンジンって難しいのかな?

以下、チラシの裏の落書きです。

 開発中の次世代ロータリーは1600cc(800x2ローター)、
ローターの厚みを減らし、オニギリを大きくして、レシプロで言う所
のストロークを長くしている、と言う事らしい。

 でも、今はダウンサイジングが流行だし、燃費なんかも重要視され
る時代。ただでさえロータリーは燃費が悪いと言われているのに、
排気量を大きくして大丈夫なんだろうか?

 税金的には、1.6Lx1.5で2.4Lエンジン扱いだど、実際
の能力的には3Lクラスのエンジンになると思う。そんなエンジン、
何に積むんだろう?

 で、たまに妄想するのが、ちっちゃいローターじゃダメなのかなぁ、
って事。

 例えばローターを400cc位で作って、3ローターにすれば、
税金的には1.8L、能力的には2.4Lクラスになるし、4ローター
なら16Xと同程度?

 逆に2ローターなら税金的には1.2L、実質1.6Lクラス。
1ローター400ccなら軽自動車用にも。

 部品点数が増えるから、コスト的には厳しいと思うけど、昔の様に
全車種ロータリーにすれば、量産効果で部品自体のコストは下がるハズ。

 …まぁ、そんなにうまく行くならメーカーがやってるだろうから、
何かしら問題があるんでしょうけどね。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/08 15:15:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

新素材
THE TALLさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2011年12月8日 18:34
サイトで色々見てみたら、
ロータリーの小型化で400ccクラスにすると開発費に莫大な金額がかかるのと、スペック的にも変わらないからじゃないでしょうか?

載せる車も現在マツダは軽自動車作ってないというのもありますよね(´・д・`)
コメントへの返答
2011年12月8日 22:32
なるほど~、開発費がかかりすぎるのではダメですね。
ただでさえ難航しているっぽいですし…(・ω・`)
2011年12月8日 21:05
パワーわ3Lクラスとはいえ、ロータリー特有の低速トルクがないから排気量おおきくしてトルク上げて燃費を稼ぐって意味もあるんでないのかぁ…

8でNAになっても7とあまり燃費が変わらないということもあって排気量上げたって事なんじゃないんですかね?

あの燃費ではスポーツモデル以外は積めないですよね…

コメントへの返答
2011年12月8日 22:40
8の燃費もなかなか凄いみたいですね(^_^;) NAと変わらないなら、
むしろ過給しないと損?

スポーツモデル以外に積めるようにならないと、
なかなか厳しいと思うんですよねぇ…。
2011年12月8日 21:11
やはりこれは無理でしょう・・・。
昔、キャロルREを完成させて発売寸前まで行きながら、軽でありながら大パワーというREの脅威を恐れ、軽他社が猛反対して発売出来なかったのは有名な話なので、技術的には充分可能と思われます。。。
しかし、現在では表向きスポーツカーにしか搭載しないという方針も有りますし、コスト的にも厳しいんじゃないかと。。。
有る程度の排気量を持たせるのは、それ相応の車格を持った車に搭載する時に、それ相応のパワーを持たせる為ではないでしょうか。。。
以前の様に、ターボを装着する訳にも行かないだろうし・・・。
もし、今の時代に様々な排気量でフルラインRE化してしまうと、マツダ自体の存在も無くなってしまうでしょうね・・・。
コメントへの返答
2011年12月8日 22:43
今の技術なら、多分1ローターでも行ける気はする
んですよね~。今は軽自動車がかなりの勢力
ですから、そこにも食い込めれば、っていう…。

今はスポーツカーにしか搭載しない方針なんですね。
それだとやっぱり排気量を上げる方法しかない
のかなぁ。

せっかく、日本で完成したエンジンなんで、
なんとか頑張って欲しいところです…。
2011年12月29日 13:44
こんにちは!
次世代ロータリーの目標は低速トルクアップにあると思います。
ローター数の増加は、ロータリーのデミリットを引き出してしまいます。構造上、吹き抜けが多いエンジンですから、ローター数が増える事で損失が多くなります。マツダは将来の展望として市販自動車の燃費向上目標を掲げているような会社ですから、燃費は無視出来ないと思います。
ローターの幅のサイズダウンは吹き抜けする部分を減少させます。
ローター自体の大きさを大きくすることで→低速トルクアップ→燃費アップと行きたいんでしょうね。

私ならローターサイズアップとセットでスーパーチャージャーを付けて燃費を上げたいですが、マツダはロータリー開発者のプライドがそれを許さないんでしょうねw
コメントへの返答
2011年12月29日 20:33
なるほど、ローターは少ないほうがいいんですねぇ。
実は、「Gワークス」って雑誌にロータリーエンジンに関する連載が
ありまして、3ローター、4ローターの話が最近出てたんですよ。
んで、多ローター化の需要があるんなら、いっそメーカーで
4ローター車出したら売れるんじゃない?なんてちょっと
思ったものですから(´∀`;)

スーチャーとターボの二段加給なら…だめかなw


プロフィール

「昨日、cx-60の仮注文?してきました。最後の車になりそうなのでちょっと奮発した(つってもXDのlパケだが)。さて、いつまで乗れるかな?」
何シテル?   06/01 06:07
免許取得は2006年。 2006年11月 L175S(ムーヴカスタムRS)購入。 2010年8月 HA25S(アルトX)に乗り換え。 2011年10月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) CX-3後期用(D24P)パネル、センター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:51:18
マツダ(純正) (D24P)パネル、デコレーシヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:50:31
コンビネーションメーター取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:43:48

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
いろいろ悩んで、結局デミオから乗り換え。 これからよろしく。 車体色  プラチナクォー ...
マツダ デミオ Румянка II (マツダ デミオ)
2025/7/12 CX-60に買い換えた為、ディーラーに下取りしてもらいました。 20 ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
物置的な…。
ヤマハ SR ヤマハ SR
現在、全部車検切れで乗車不可。 画像が3枚全部違うのは、3台あるからです(ぉぃ ・1枚 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation