• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akibdom13のブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

次期デミオは2013年6月発売予定?

本日発売のベストカーの「紙上モーターショウ」なる特集記事の1ページ。次期デミオの予想記事が載っているんですが



’13年6月市販予定と書いてあります。どこかで次期モデルは2014年って見た気がしていたんですが、時期が早まった?それとも憶測?
Posted at 2012/10/10 13:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2012年10月08日 イイね!

アイスガードファイブ到着

注文していたアイスガードファイブが届きました!




タイヤだけ!w




いや、間違いじゃなくてこれでいいんです。ホイールはあとから来ます。

どうしても一度鉄チン装備にしたかったので、タイヤだけ購入しようと思っていたんですが、フジコーポレーションさんの購入画面に「タイヤ組込の有無」の選択肢があるのを発見。

バラバラに送ってもらって、先に鉄チンを使い、来年ホイールを使おう!そうすれば、タイヤ組込費用は別にかかるけど、別々に買うよりは安い!

てことで、バラで送ってもらうことにしたら、在庫のあったタイヤだけが先に送られてきた、というわけですw

タイヤとホイールが別々だと邪魔なので、次の週末にでも近所のショップに鉄チンと合体してもらってきます(^-^)
Posted at 2012/10/08 20:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2012年10月07日 イイね!

アイスガードファイブ注文

アイスガードファイブ注文先ほど注文しました。結局…



















これも注文しちゃいましたw

今から来るのが楽しみ~(´∀`*)エヘヘ
Posted at 2012/10/07 03:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2012年10月06日 イイね!

SUSTINAの基油が韓国産になっちゃうの?!

この記事は、JX日鉱日石、韓国SKグループと潤滑油ベースオイル製造などの共同事業を開始について書いています。

デミオスカイにはENEOSのSUSTINA 0W-20を入れています。純正では60km/1200rpmで走れるようになるまでちょっと時間がかかっていたのが、走行直後からその状態になるので、メーカーの能書き通り、低温時の特性が優れているんだと思います。

が、そのENEOSが韓国のオイルメーカーと共同事業を開始する、との事。そしてそれは、エンジンオイルの基油である、GrIII(+)を韓国企業から安定的に確保するのが目的、との事。

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

そ、それじゃあもしかして、SUSTINAの基油も韓国産になっちゃうの?!
そんなのヤダー!!!。・゚・(ノД`)・゚・。

※最近の100%化学合成をうたう安いオイルの基油は、概ねこのGrIII(またはGrIII(+))です。SUSTINAの基油もGrIII(+)です。そして、韓国はそのGrIIIの基油の一大生産拠点なのです。
ここの資料の表5を見ると、韓国のGrIII生産能力はほぼ10倍、アジア圏全体でみても50%以上の生産量。全世界でも約40%。資料は2005年8月の物。
ちなみに、生産する技術自体はアメリカの物なのだとか。まぁそうだよね。

自分がSUSTINAを入れている理由は、スペックや能書き、そして値段も勿論なんですが

「国内企業が生産した国産のものである」

という所も大きいです。対抗で昭和シェルのHELIX AX-7 0W-20も考えていたんですが、こちらは一部外資も入っているので…。
しかし、外国の企業と協業、しかも韓国の企業とは…。

あんまり気になったので、HPの問い合わせフォームから質問しちゃいました。

Q:SUSTINAの基油も韓国産になっちゃうの?あるいは既に韓国産なの?(ホントはもっと丁寧に書いたけどこんな内容)

で、回答は以下のとおり。

------------- ここから -------------

SKのグループⅢ基油(正式なAPIのエンジン油基油分類にはないが、グループⅢプラスと呼ばれる)は、
かなり以前から国内の石油メーカでも採用しています。弊社に限ったことではありません。

サスティナ0W-20に関しては、粘度指数が140を超える基油(Wベースオイルと呼称)を国内の製油所で自社技術により製造しています。
したがって、SK基油に置き換わることはありません。


11月1日からは、ATFやCVTFがWベースオイルを用いた超省燃費型駆動系油に生まれ変わります。
こちらの駆動系油の感触も是非お試しくださるようお願い致します。

------------- ここまで -------------

冒頭の2行はその通りで、ENEOSを含む殆どの会社は韓国との取引があり、しかも最近その方向が加速しているようです。なぜ?!

まぁそれはともかく、次の2行では問いに対してハッキリと否定をしてくれています。ヨカッター(´∀`;)

更に最後の2行では新製品の宣伝までしてくれていますw

というわけで、SUSTINAは国産品!安心して使うことができますよ!(´∀`*)

あ、あと、自分がよく見る、エンジンオイルの情報が色々載ってるHPをご紹介。
エンジンオイルのなんかアレ」様
今でもちょこちょこ修正されているようです。
Posted at 2012/10/06 07:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2012年10月05日 イイね!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!


■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?
(知らなかった)

■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?
(無)

■いまお乗りの愛車情報をお答えください
(マツダ/デミオ/H23年式/DBA-DEJFS/4気筒)

■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?
ない

■(ある方)その製品は何ですか?
1.バッテリー/2.ワイパー/3.エアコンフィルター/4.ライトバルブ/5.ホーン/6.その他(  )

■フリーコメント

※この記事はボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。


と、書いては見た物の。



適合情報調べたら、DEデミオが載ってないのよねw もし当たったら新規開発してくれるのかしらww



あと、最近の車って大体イリジウムプラグだから、交換してもあまり変わらない気がしないでもないことも無いかもしれない(どっち?
Posted at 2012/10/05 04:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | タイアップ企画用

プロフィール

「昨日、cx-60の仮注文?してきました。最後の車になりそうなのでちょっと奮発した(つってもXDのlパケだが)。さて、いつまで乗れるかな?」
何シテル?   06/01 06:07
免許取得は2006年。 2006年11月 L175S(ムーヴカスタムRS)購入。 2010年8月 HA25S(アルトX)に乗り換え。 2011年10月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 5 6
7 89 10 1112 13
141516171819 20
212223 24252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) CX-3後期用(D24P)パネル、センター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:51:18
マツダ(純正) (D24P)パネル、デコレーシヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:50:31
コンビネーションメーター取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:43:48

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
いろいろ悩んで、結局デミオから乗り換え。 これからよろしく。 車体色  プラチナクォー ...
マツダ デミオ Румянка II (マツダ デミオ)
2025/7/12 CX-60に買い換えた為、ディーラーに下取りしてもらいました。 20 ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
物置的な…。
ヤマハ SR ヤマハ SR
現在、全部車検切れで乗車不可。 画像が3枚全部違うのは、3台あるからです(ぉぃ ・1枚 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation