• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akibdom13のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

ソフト99 Myボデーペン(特注色)を注文した!

ウタ氏@エクゼマイスターさんの記事を見て、うちの子の色のスプレーが欲しくなったので注文してみました!

バーガンディレッドマイカのコードは…「40F」だな!さっそくここから注文!

早く来ないかなー

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

お!お店からメールの返信が来た!


>この度は「soft 99 e-mono」をご利用頂き、誠にありがとうございます。
>
>頂戴しましたご注文の『Myボデーペン』につきまして、
>御希望のカラー【マツダ・40F】は弊社調合システムでは
>持ち合わせていない原色が使用されております為、
>お作りすることが出来ないカラーとなっております。




(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
Posted at 2013/05/31 17:09:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2013年05月30日 イイね!

「ふんわりアクセルを踏んで加速すると燃費がよくなりますよ」?なんでだろう?

「ふんわりアクセルを踏んで加速すると燃費がよくなりますよ」

と言うような話をよく聞くのだけど、

「実際に比較してみると、これだけ燃費がよくなります」

と言う実験結果は書いてあっても、どうしてそうなるのかが良く分かりません。

ので、自分はわりと強めにアクセルを踏んで必要な速度まで加速しています。i-DMでもそのほうが青が出るし!w


でも、実際のところなんでだ?と素人なりに考えてみました。


エンジンの力がタイヤを回し、地面を蹴っているわけですが、

エンジン → リアタイヤ → 地面

だと、エンジンの力が弱すぎればエンスト、強すぎればタイヤはスリップしてしまい、前に進めません。
ちょうど良いところをずーっと維持するのは難しいし、何しろ発進が出来そうにありません。なので、

エンジン → クラッチ又はトルクコンバータ → リアタイヤ → 地面

と、間にワンクッション入ります。マニュアルならクラッチ、AT(CVT)ならトルコンかな?(そうでない物もあるようですが)

クラッチの場合、エンジンの力が強すぎる場合はクラッチが滑る可能性はありますが、基本的にはドライバーが意図しなければ(半クラッチとか)直結です。半クラッチを使わなければ、やっぱりエンストかスリップしますよね。

トルクコンバータ(トルコン)はどうでしょう?扇風機の前に、かざぐるまを置いたところを想像してみてください。かざぐるまは、最初はゆっくりですが、次第に扇風機の羽と同じくらいの回転数になるはずです。

扇風機 → 風(空気) → かざぐるま 

扇風機の起こす空気の流れが、かざぐるまに伝わっているわけですね。
トルコンは、空気の変わりに液体(ATフルード等)を使って、回転力を伝達しています。

エンジン → フルード(液体) → タイヤ → 地面

タイヤを回すには抵抗(車重)に打ち勝たなくてはいけませんから、止まっている状態からいくらエンジンを動かしても、フルードをかき回すだけでなかなかタイヤは回ってくれません。

ですから、急にアクセルを踏むのは燃料の無駄遣いになるはずです。つまり、

「ふんわりアクセルを踏んで加速すると燃費がよくなりますよ」

というのは、

「出来るだけトルコンのロスを少なくするように運転しましょう」

と言う事なのではないでしょうか?これが正しいとすれば、マニュアル車では「ふんわりアクセル」は特に必要ないし、うちのデミオの様にトルコン付きのCVTの場合は「ふんわりアクセル」の方が良いことになります。

うーん、ふんわりアクセル、試してみようかしら…。



え?じゃあなんでi-DMは青を出すのかって?そりゃあ、i-DMはエコ運転支援システムではないからですよw

Posted at 2013/05/30 16:53:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2013年05月27日 イイね!

毎度グダグダな週末

今週は遠出するぜーヒャッハー!

と金曜日は速攻で寝たのに、結局土曜・日曜とほぼ二日、布団にくるまっていたでゴザルの巻。ニントモカントモ。

で、寝すぎたもんで日曜の夜に起きてから寝れない。いや寝ようと思えば寝れそうな気もするが、朝起きれるか微妙。

と言うわけで夜中の1時から当てもなくデミオでお散歩。深夜だから道が空いてて燃費がいいぜ!まぁこの散歩自体はガソリンの無駄だけどな!(゚∀゚*)アヒャ!

170km位走ったところで朝飯。4時半だけど。すき家に寄って、牛トロ丼、と思ったら終了、じゃあ豚かばやき丼、と思ったらこれも終了。
(家に帰ってから調べたらメニューの切り替え時期だったのね。もう一回くらい食べたかったなー、あの脂っこいのw)

しょうがないのでカレー南蛮牛丼大盛で妥協。好きだからいいんだけどね…。

来週はちゃんとした週末にしたいなー(・ω・`)
Posted at 2013/05/27 16:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2013年05月23日 イイね!

点火プラグをPremiumRXに交換した



14mmのプラグレンチソケット(KTC 14B3A-14SP 9.5sq)が届いたので、早速プラグを交換しますyp!

下は、ついでに買ったサイドブレーキ調整用の10mmディープソケット。TONE製で、ナットキャッチ用のボールが内蔵されていて面白そうだったので。

とりあえず、純正のプラグを外して比べてみますよ。プラグは、SKYACTIVの化粧カバーを外すとすぐにイグニッションコイルが見えます。この点、SKYACTIVは非常に楽です。



左が純正。mazDaのロゴ入り。右がPremiumRX(LKAR7ARX-11P)。ネジ部の長さなどは大体同じですが…



先っぽの長さが微妙に違います。碍子部分が僅かに長く、ギャップも長い。なので外側電極部分も長い。

う~ん、どうしよう(-”-;)

と思いましたが、SKYACTIVのピストンは中心が大きくえぐれてるし、プラグは真上から垂直につくし、問題あるまい!と言うことで装着。

結果、問題なくエンジン始動!そしてその後30kmほど走りましたが、まったく問題ありませんでした。

交換後の感想としては、アイドリングが静かになった気がする、若干加速がよくなった気がする、など、プラセボ全開の物しかありませんが、少なくとも悪くはなっていないと思います。

もっとも、17500km使用のプラグから新品に交換したので、よくなってても当たり前、という気はしなくもないですがw

※H24.7以前の生産車でPremiumRXを付ける方は、NGKさんでは保障していませんので、自己責任でお願いします。

追記

 結局プラグの締め付けトルクが分からなかったので、最初は1/2回転でやったけど緩いような気がしたので、2/3回したけどやっぱり緩いかと思ったので、23Nのトルクで締めちゃったけど、ホントはいくつが正解だったのだろう?
Posted at 2013/05/23 13:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2013年05月22日 イイね!

「絶対!」「100%!」

なんていう人の言葉は、疑った方がいい。

この世で今の所「絶対!」とか「100%!」と言い切れるのは、

 生まれてきた生き物は必ず死ぬ

と言うことくらいだろう。
Posted at 2013/05/22 10:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記

プロフィール

「昨日、cx-60の仮注文?してきました。最後の車になりそうなのでちょっと奮発した(つってもXDのlパケだが)。さて、いつまで乗れるかな?」
何シテル?   06/01 06:07
免許取得は2006年。 2006年11月 L175S(ムーヴカスタムRS)購入。 2010年8月 HA25S(アルトX)に乗り換え。 2011年10月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1 234
5 678 9 10 11
1213141516 1718
19 2021 22 232425
26 272829 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) CX-3後期用(D24P)パネル、センター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:51:18
マツダ(純正) (D24P)パネル、デコレーシヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:50:31
コンビネーションメーター取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:43:48

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
いろいろ悩んで、結局デミオから乗り換え。 これからよろしく。 車体色  プラチナクォー ...
マツダ デミオ Румянка II (マツダ デミオ)
2025/7/12 CX-60に買い換えた為、ディーラーに下取りしてもらいました。 20 ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
物置的な…。
ヤマハ SR ヤマハ SR
現在、全部車検切れで乗車不可。 画像が3枚全部違うのは、3台あるからです(ぉぃ ・1枚 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation