• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akibdom13のブログ一覧

2020年05月11日 イイね!

関東に戻ってきました。

一年ほど、社内の応援で大阪に行っていました。

この辺で勤務。


ユルくないゆるキャラ。ふつうにかわいい。ヒンベェはどこだ?(違

デミオは持っていけなかったので、月1で戻ったとき以外は乗れず。

それでも、少しは変更点もあるので、チョットづつ更新していこうと思います。


おまけの鉄分。


せっかく向こうにいたのに見るだけで乗ってなかった117系。



同じく103系。でも、


キハ08は見れたし


キハに101乗れたので良し。

Posted at 2020/05/11 18:16:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | チラシの裏
2018年08月15日 イイね!

R&Dオフに参加させていただきました!

8/5にマツダさんの横浜R&Dセンターで開催されたデミオオフに参加させていただきました!

幹事様、参加された皆様、どうもありがとうございました!

終わり


あ!やめて!石を投げないで!ヽ(´Д`;)ノアワワ

と言うかですね、今回いつも以上に撮影画像が無いんです。撮ったのは




これくらい?(´Д`;)

あ、あと、

これ。(確か新しくなってから来たのは初めてだったはず…。)

理由は、なんか咳が酷くて、いつも以上にボーッとしてたからなのです。ゲホゲホうるさかったのが私(´Д`;)

なので、あまり参加者の皆様とコミュニケーションが取れなかったのが心残りです…。

ですが、オフ会自体は、いつも通り、大変楽しく参加させていただきました!

次の機会も、是非参加させていただきたく思います!

改めまして、幹事様、参加された皆様、そしてマツダの社員様、どうもありがとうございました!



Posted at 2018/08/15 18:32:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年07月24日 イイね!

吸気系パーツを交換すると、どうしてDPF再生間隔が短くなるのか、考えてみた

吸気用パーツを変えて、低圧EGRからの排気ガスが減ってしまい、変わりに高圧EGRが多く使われてしまう為、煤が増える

という事なのでは?

以下説明。

SKYACTIV-Dは、何を置いてもNOxが出来ないよう、動作するのだと思います。なぜならば、今の所、出来てしまったNOxを処理する為の機構を持たないからです。

NOxが出来ないようにする為、燃料が燃える時の温度を抑えなければいけません。その為、EGRと言うシステムが付いています。
(EGR:エグゾースト ガス リサーキュレーション:排気ガス再循環)

alt

エンジンの模式図は、マツダ技法から拝借しました。

SKYACTIV-Dの1.5には、2種類のEGRが付いています。
上の図、オレンジの枠が、燃焼直後の排気ガスを使用する、高圧(ハイプレッシャ)EGR。
緑の枠が、ターボを駆動した後に冷却された排気ガスを使用する、低圧(ロウプレッシャ)EGR。

燃焼温度を抑える為の機構なので、冷やされた排気ガスの使える低圧EGRですべて賄えれば良いのですが、アクセルレスポンスに反応出来るよう、高圧EGRも併用されているのだと思います。

さて、吸気用パーツを変えると、どうして低圧EGRからの排気ガスが減るのか?

alt

吸気用パーツは、2種類に分けられると思います。
上の図、青枠部分の、ターボパイプ等と、赤枠部分の、スポーツインダクションボックスや、サクションパイプ等です。

このうち、問題は赤枠のパーツです。吸気抵抗を減らす=空気が吸いやすくなります。
しかし、低圧EGRの抵抗は変わりませんから、ターボの前の吸気における、排気ガスの割合が減ってしまうのです。

低圧EGRからの排気ガスが足りなければどうするか?高圧EGRを使うしかありません。このような理屈で、高圧EGRの使用割合が増えるのだと思います。

で、高圧EGRが多く使われると、どうして煤が増える=DPF再生の間隔が短くなるのか?
そこが一番の謎だったんですが、答えは模式図を拝借したマツダ技法の本文中にありました。

PDFの4ページ目、24ページより引用
> これらの効果によってLPEGRはHP-EGRに対し,特にNOxを低減
> した条件において大幅に低い燃費率を達成している。
> また,充填酸素量が多いためにスモークの増大も抑制できて
> いる。
引用ここまで

スモーク=煤ですから、低圧EGRは高圧EGRより煤が少ない、逆に言えば高圧EGRは低圧EGRより煤が多い、って事ですよね。なので、高圧EGRの使用割合が増えれば、その分、煤が増える、という訳です。いかがでしょうか?

おまけ
alt

これは2.2Dの模式図ですが、こちらのEGRは、高圧とか低圧の区分はありません。冷やすか、そうでないかの違い?なので、こちらは吸気系パーツ交換の影響は無い?と思います。
Posted at 2018/07/24 23:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2018年07月22日 イイね!

スエードシートを貼り付け


テーラードブラウンのシート色に似た色調の、スエード風のカッティングシートを購入。
右上はAUTOMAX izumiから購入した物。ちょっと明る過ぎですね。
右下はアマゾンのGOING!からの購入。こちらの方が近いですね。

これを試しに


センターコンソールの小物入れに貼り付け。うん、悪くない。てことで、



ニーパッドの内側に貼り付けました。

ここも、さっきの小物入れも、元のカーボン風の処理が若干気になっていたので、うまくそれを払拭できたんじゃないかなー、と自画自賛w




なお貼り付けに当たっては、


シフトブーツ交換と同様に、シフトパネルまで外すと、ニーパッドが取り外せます。

おまけ
上記のカッティングシートの他に、アマゾンで帝人のマイクロファイバースエードってのが売ってたので買ってみたのですが、


左上がシート。右上がマイクロファイバースエードのオーク、下がベージュ、かな?
ちょっとテカリがあるのと、普通の生地なので、樹脂に貼り付ける方法が思いつかないのでお蔵入り。

ネックパッドでも作ろうかな?(多分作らないw






Posted at 2018/07/22 20:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏
2018年07月16日 イイね!

シフトノブカバーを付けたよ!

先日、シフトノブの
alt
ここの部分、かなり長い間直射日光に当たっていたらしく、物凄く熱くなってました。

カバー付いてたら、多少は緩和されるんじゃね?って事で、シフトノブカバーを物色。

alt
これはトリコローレエクスチェンジさんのカバー。専用設計だし、オレンジステッチもある! のだけど、前側のステッチが邪魔に感じる…。

ので、更に探してみた結果、津ミルクネットさんのブログにあったのを試してみますよ!

alt
「BMW Z4(E85)本革シフトノブカバー」をオレンジステッチにしてもらいました。

ブログの通りやってしまうと

alt

赤矢印の部分が膨らんで微妙なので

alt

水色の部分を両面テープで貼り付け。ボタン穴と干渉する部分は現物合わせで切り取り。右下がその破片。縫い穴2個分切りました。

これで縫い合わせて、
alt
完成!

alt
両面テープで貼ったので、変な膨らみもなし!

強いて言うなら、元のシフトノブがわりと凸凹なので、加工用のノブを手に入れた上で、凸凹を均した物にカバーを付けたいかな?

比較的安価(2480円)ですので、気になった方は是非お試しを!



Posted at 2018/07/16 20:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日、cx-60の仮注文?してきました。最後の車になりそうなのでちょっと奮発した(つってもXDのlパケだが)。さて、いつまで乗れるかな?」
何シテル?   06/01 06:07
免許取得は2006年。 2006年11月 L175S(ムーヴカスタムRS)購入。 2010年8月 HA25S(アルトX)に乗り換え。 2011年10月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) CX-3後期用(D24P)パネル、センター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:51:18
マツダ(純正) (D24P)パネル、デコレーシヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:50:31
コンビネーションメーター取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:43:48

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
いろいろ悩んで、結局デミオから乗り換え。 これからよろしく。 車体色  プラチナクォー ...
マツダ デミオ Румянка II (マツダ デミオ)
2025/7/12 CX-60に買い換えた為、ディーラーに下取りしてもらいました。 20 ...
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
物置的な…。
ヤマハ SR ヤマハ SR
現在、全部車検切れで乗車不可。 画像が3枚全部違うのは、3台あるからです(ぉぃ ・1枚 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation