• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

downslopeのブログ一覧

2006年10月28日 イイね!

セルフスタンドをいつもご利用の皆様~・・・・

私もセルフGS愛好者ですが、いつも不思議に思っていた事があります。
それは給油レバーを引いてもガソリンがすぐには出て来ない事!。
数秒、少し間が開いてから給油が開始されます。
これには立派な理由があったんですね~。今日知りました。。。

答えは
燃料タンク内部の油とレバーを引いて出てくる油が一致しているかを、センサーが感知しているからです。
つまり、ガソリン車に軽油が(あるいはその逆も)入ってしまうことが、たとえお客の勘違いであってもあってはいけないとの考え方で装着している機能なんですって!!。

へぇへぇへぇ~ですね。。。。

さらに給油ノズルの先端から、数十センチ手前に丸いゴムのブーツが付いています。
普通はここまで給油口に入れて給油する方が多いかもしれません。
これも立派な理由があります。
ベーパーリカバリー機能という物です。
ベーパーリカバリーとは、給油中に揮発性の高いガソリンが大気中に拡散しないように、揮発したガスをゴムのブーツの中で吸引する機能を言います。
この機能を装備している意味は複数ありますが、一つは危険物であるガソリンが最も引火性が高く危険な状態は密度の濃い蒸気(ベーパー)の時なんです!。
この蒸気が発生と同時に給油機に吸い込まれるため、安全性は向上するそうです。

なにげに使っているセルフガソリンスタンド・・・色々安全装置が付いているんですよ。

でも、くれぐれも給油中はエンジンを停めて給油してくださいね(最近セルフで掛けっぱなしで給油する人多いし!危険ですし法令違反です(-_-;)。

一応、私も危険物責任者の免許持っていますので。安全の為にもルールは守りましょう~。


Posted at 2006/10/29 00:01:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月22日 イイね!

正直者は損? 駐車違反新制度の矛盾点浮き彫り

駐車違反制度にこんな落とし穴があったとは。。。
みなさん知ってた??

詳しくは地元の新聞記事を読んでください↓。
Posted at 2006/10/22 12:10:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月15日 イイね!

北海道に来てからの燃費・・・おまけ

北海道に来てからの燃費・・・おまけさて北海道に来てからの燃費ですが、基本的に燃費運転を心がけて走っていました(ハイカムは2回くらいしか使ってません(^^ゞ・・)。
同じアコードに乗っている人ならわかると思いますが、燃料計の中間地点で425Km、燃料ランプが点いた時点で680Kmでした。
最後に給油した時に計算したら、走行距離760Km・給油量56Lでしたのでリッター13・5Kmですね。
流石にリッター14Kmは、さらに相当な燃費運転をしないと無理そうですが、タコ足、マフラーの排気系を交換していてこの数字は立派だと思いません?。
ちなみに苫小牧の安いGSで入れたので、ガソリン価格はレ129円・ハ139円でした。
同じアコードに乗られている方・・・・このくらい走りましたよ。
北海道限定の燃費ですね。
まぁもっと回して走れば燃費は落ちたと思いますが・・・。

画像は美瑛方面から大雪山系を望む場所より~
Posted at 2006/10/15 09:22:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月15日 イイね!

昨日の北海道遠征まとめ・・・3 富良野にて

昨日の北海道遠征まとめ・・・3 富良野にてまぁ途中の天気も良く、寄り道ばっかりしていたので麓郷に着いたのは15時頃、前回見学出来なかった五郎の石の家を見学。
その後は猛ダッシュで夕張へと向かいました。
夕張の目的は・・・・やっぱり廃線跡ウォッチングです(笑)。
もう夕張湖に着いた頃には暗く、デジカメの好感度撮影で何とか撮る事が出来ました(薄暗くても場合に寄っては昼間みたいに撮れるんですね~・関心)。
本日最後の観光は小樽の予定でしたが、とても行く時間が無くなり、あえなく夕張ICから高速で札幌入りとなりました。
ただ札幌の高速道路の料金システム・・・良く理解できないのは私だけでしょうか??(-_-;)。複雑会計ですまぁETCだから良いのですが。
今日はみんカラ仲間の人と交流の予定です。
その後苫小牧から仙台に向けて帰還ですね。

Posted at 2006/10/15 01:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月15日 イイね!

昨日の北海道遠征のまとめ3  旭山動物園~

昨日の北海道遠征のまとめ3  旭山動物園~三国峠を下り、大雪山系はすっかり雪景色の脇を通り、旭山動物園に入りました。
まだ開園して間もない時間だったのでスムーズに回れました。帰る頃には白クマ館など、長蛇の列が並ぶ所もあったので、行くなら朝一番がお勧めですよ。旭山動物園は随所にお客さんに楽しんでもらう工夫がされているので、日本一になるのも理解できますね。

昼食は旭山ラーメンを食べ、次なる目的地「北の国から」の舞台、富良野の麓郷の森へ進みます。

画像は旭山動物園・ペンギン館にて
Posted at 2006/10/15 01:15:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

私の車に対する定義は、速さ一辺倒のチューニングより、車を美しく綺麗に大事に乗るチューンとの両立を目指しています。 走行性能を改善するチューンが理想です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 234 567
891011 12 1314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

5月13日 *♥*ゆかいな仲間たち走行会 開幕戦*♥* 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 21:12:36
クランクシールオイル漏れ修理他 部品詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 12:51:19

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
20年は乗るつもりでメンテナンスはマメに行っていきますよ~。ただ各部の錆対策が追い付くか ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
この年になってクーペを買うとは思っても見ませんでした。それも電動開閉オープンカーだなんて ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
就職と同時に新車で購入した車。 車買うなら絶対!マニュアル車と決めて5MT。 通勤メイ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
1991/8~2004/12 今のアコードの前に乗っていたプレリュードです。 サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation