• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

downslopeの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2020年8月1日

アルカンターラ仕様Part2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
第二弾の内装アルカンターラ編です!。
まず肘掛けから。
使用した柄はブラックグリーン(左)。
よく肘を付く部分が劣化していたので、アームから取り外し、表皮を剥がして張り替えました。
ちょっと曲がりの部分のシワの加工に苦労しました。
2
助手席アンダーパネル&センターコンソール部分の加工です。
ココには初採用でアルカンターラでも上級のドット柄(裏地は黄色)のを採用しました。
アンダーパネルは平面調なので、それほど加工は難しくなかったですが、センターコンソールは難儀しました。複雑な形状なので(ーー;)。
3
運転席側から見た所。
分割出来るパーツは全て分解して加工しました。
サイドブレーキ付近とドリンク入れ付近の加工裁断が大変でした~(ちょっと雑になったけど・笑)。まぁ見た目はかなり良くなりました!!。
4
内側・Bピラー下(前と後ろの席の間の柱)の部分もドット柄加工しました。
少し末広がりの形状なので、1枚ではなく、何枚かの張り合わせで加工しました。
出来栄えはまぁまぁ。。。
5
サンバイザーはブラックグリーンで加工しました。
まず、本来のさわり心地悪い(笑)純正素材を剥がし、そこに張り合わせていきます。
可動軸部分が少しくぼんでいたり、加工はちょっと大変ですが、何とか出来ました。
裏の化粧鏡がある方がちょっと失敗したかな(^.^)。
6
最後は天井です!。
ココを加工するには勇気が必要でした(~o~)。
外せる部品を外し、取り外しはそれほど難しくありません(ただ面倒です)。
元々の肌触りの悪い純正生地を剥がします。
7
両面テープで張り合わせ後の画像。
少し粘着力の弱い両面テープを一部使ってしまい、後々剥がれの原因に<(_ _)>。
この両面テープ加工も時間掛かるんですよ~。
8
最後に仕上げの画像。
使用したのはドット柄。
同乗者の手すり部分もアルカンターラで加工しました。
ココも小さな部品なので手間が掛かりました~。
やっぱり一番面積が大きい天井をアルカンターラ加工すると、大きく車内の雰囲気は変わります。
少し浮いた部分もありますが、満足できる内容でした。

今後、私の車を見る機会がありましたら、自慢の内装も是非ご覧ください!!。

まだ第三弾も予定してますのでご期待あれ^m^。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMW E46 純正トランクスポイラー取付

難易度:

リアブレーキディスク交換

難易度:

エンジンオイル 10W-40 TAKUMI製Legends Legacy 交換

難易度:

ドアミラーブルーフィルム(失敗)

難易度: ★★

トランク交換

難易度: ★★

カウルトップ等塗装 ストーン調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

私の車に対する定義は、速さ一辺倒のチューニングより、車を美しく綺麗に大事に乗るチューンとの両立を目指しています。 走行性能を改善するチューンが理想です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5月13日 *♥*ゆかいな仲間たち走行会 開幕戦*♥* 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 21:12:36
クランクシールオイル漏れ修理他 部品詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 12:51:19

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
20年は乗るつもりでメンテナンスはマメに行っていきますよ~。ただ各部の錆対策が追い付くか ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
この年になってクーペを買うとは思っても見ませんでした。それも電動開閉オープンカーだなんて ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
就職と同時に新車で購入した車。 車買うなら絶対!マニュアル車と決めて5MT。 通勤メイ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
1991/8~2004/12 今のアコードの前に乗っていたプレリュードです。 サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation