• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

downslopeのブログ一覧

2007年01月25日 イイね!

レカロシートの意外な活躍場・・・

我が仙台を本拠地にもつ、プロ野球球団と言えば「東北楽天ゴールデンイーグルス」ですが、そのホームスタジアムが「フルキャストスタジアム宮城」であります。
このたび、改修によりグランド内の選手用ベンチにレカロ社製シートが採用される事になりました。
野球場では世界初となるこのレカロシート。ビニールレザー製の特注品でヒーターなども完備し、両ベンチに約40席ずつ設置されるそうです。
レカロユーザーの私としてもまさか野球場のベンチに採用するとは想定外でした(笑)。
今シーズン、野球中継でベンチ内が映ったらどんなレカロシートか、皆さんチェックして見てくださいね!。
Posted at 2007/01/25 23:29:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月17日 イイね!

エンジンオイルの色・・・

エンジンオイルの色・・・今日、半年ぶりにオイル交換いたしました。
私は自分でオイル交換する派なので・・・。
で、いつも私が入れているのはカストロールRS・10W-50です。
あまりオイルにはこだわらないので、どのメーカーでも良いのですが、100%化学合成オイルを入れる事だけはこだわっています(通勤メインだし、そんなハードな走りはしませんので)。
安いオイルと言うのは鉱油&部分合成油が多いのでね。最近は性能が良くなってきているので、100%化学合成じゃなくても大丈夫ですがね。
本当はカストロールRSはもう入れたくないのですが、安売りの時買いだめした残りがまだあるので(笑)、仕方なく入れている状態です。ちなみにまだ1缶ありますよ。
次は5W-40のにしたいです。。。
で、今回オイルを入れててふと思ったのですが、オイルの色が変わりました。。
同じオイルなのに何故????、と思いましたが規格グレードが変ったんですね。
SL>SMに。。。
普通の人は自分でオイル交換なんぞしませんので、色なんて気にしないと思いますが。。
今まではサラダオイルと同じ感じの金色のオイルでしたが、今回からブロンズ色のオイルに変化してました。
過去に色々なオイルを入れてきましたが、規格の変化で色が変ったのは初めて確認しましたね。それにブロンズ色のオイルってのも初めて見ましたよ。何か性能変ったんでしょうかね~。
Posted at 2007/01/17 21:51:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月14日 イイね!

奥新川・・・スノードライブ事件

仙台~山形間を走るJR仙山線。
そこの宮城側最後にある駅、それが奥新川駅です。
無謀にもその駅目指してユーロRで行ってきました。
行った事ある人ならわかるでしょう。どれだけ険しい山道か。
この駅は山中の中腹にある駅で、国道から5Kmくらい砂利道を入って行ったところにあるとんでもない山の中の駅です。
夏はキャンプ場があるので人も多いですが、真冬のこの時期、誰一人この道を通る車はいませんでした(笑)。
タイヤの跡はありましたが、これはこの駅の周辺に住む民家(こんなところに住んでいる人がいる事自体、信じられないですが)の車でした。
その山中をシャーシを多少雪や砂利で擦りながら進み、後半は舗装道路になり登坂に差し掛かった時に事件は起きました。
やはり雪で登り切れなくなり、ストップ!!。
仕方なくバックしようとしたら・・・・なんとブレーキが効かない!!!。ロックした状態で滑って行くではないですか。
そうなんです、下はアイスバーンと解けた雪でツルツル状態でした。
なんとか止まり、ゆっくりバックしようとも、微妙にタイヤロックした状態で滑るのです。さらに最後はカーブして下るし・・・。
これには参りました。ガードレールと崖に挟まれながら最高10M位ずり落ちた時には生きた心地しませんでした。
なんとか私のテクニック(笑)で、平坦な道までバックし、そこで諦めて車を駐車して、駅までスノーハイクしてきました。
もちろん駅はもの凄い雪が積もってました。50センチなんてもんじゃないですね。1Mは無いにしても。
そんな所までローダウンしたユーロRで行こうとした私の勇気に皆さん誉めてやってください(大笑)。
画像が無いのはそんな撮ってる余裕が無かったのです(^◇^;)。


でも今年は暖冬ですね。普段なら国道からの入り口で既に私の車は入っていけないのに。
Posted at 2007/01/14 22:50:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月12日 イイね!

再びピロ調整・・・

再びピロ調整・・・前回、車高調のピロ調整が片側だけ中途半端にしていたので、今日再び外して清掃点検しました。
前回外しきれなかった理由は、サスロッド上のねじ山を少し潰してしまい、ネジがそれ以上回らなくなったのが原因です^_^;。今日やすりで削ってやっとアッパーマウント(画像)を外せました。
さて、画像中心部がピロですが、見てもらえば分かりますが錆てます・・・(ーー;)。
これじゃ~動かない訳ですわ。。。もう交換するしか本来の性能は発揮しません。なので油を注して動かしましたが、焼け石に水です。やっぱり段差を乗り越える時のコトコト動作音は消えませんね。
オーバーホールした時にでもピロ交換(TEINでは1本6000円)考えますわ。。。ってサスの新品買った方が得かな~。
Posted at 2007/01/12 21:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月10日 イイね!

社外マフラーついに規制強化ですね・・・

ん~既存車はまだ対象外ですが、今後砲弾マフラーは激減する可能性ありますね(インナーサイレンサーの取り外し機能は禁止になるので)。
やはりあまり常識外れのマフラー音は、一般の人に不快感を与えますからね~。
ある程度歓迎しますが、さてどの程度までOKになるのか・・そこは推移を見守りたいです。
Posted at 2007/01/10 23:39:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

私の車に対する定義は、速さ一辺倒のチューニングより、車を美しく綺麗に大事に乗るチューンとの両立を目指しています。 走行性能を改善するチューンが理想です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
789 1011 1213
141516 17181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

5月13日 *♥*ゆかいな仲間たち走行会 開幕戦*♥* 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 21:12:36
クランクシールオイル漏れ修理他 部品詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 12:51:19

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
20年は乗るつもりでメンテナンスはマメに行っていきますよ~。ただ各部の錆対策が追い付くか ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
この年になってクーペを買うとは思っても見ませんでした。それも電動開閉オープンカーだなんて ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
就職と同時に新車で購入した車。 車買うなら絶対!マニュアル車と決めて5MT。 通勤メイ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
1991/8~2004/12 今のアコードの前に乗っていたプレリュードです。 サンルーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation