
これがリヤの写真。何の問題もなく装着!
リヤは、サスペンションに貼られたモンローのステッカーがしっかり外側に来るのに、何でフロントは内側に貼ってあるの?
ま、とにかく足回りはこれでバッチリ!へたっていたサスが元に戻ったので、車高が上がりました。
私はどちらかと言うと一般道では車高を落とすのは抵抗があります。年齢のせいもありますが、ストローク重視なのです。無理にストロークをいじってしまうと、サスペンションの吸収エネルギーが少なくなり、車両本体が壊れます。
グラフで言うと、横軸がストローク、縦軸をバネの力とすると、引かれた線の内側の三角形面積が吸収エネルギーと考えて良いです。この面積がノーマルより減るような改造だけはしたくないのです。
バネ定数を上げてストロークを減らす分には、グラフ上の面積を保てるので問題無いでしょうが・・・
ただバネ定数を上げるとノーマルよりもガツンと急に外力が加わった場合、設計的に定めた安全範囲を超える可能性もあります。ガツンと来るのを防ぐためにダンパーも硬くしなければいけないので、TOTALでかなり硬くなってしまうでしょうね・・・
いずれにせよ、整備を無理にお願いした会社には大変感謝しています。
Posted at 2011/12/16 18:36:44 | |
トラックバック(0) |
整備日記 | 日記