• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dbizのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

天竜浜名湖鉄道の旅

天竜浜名湖鉄道の旅今日は春休みの娘を連れて天竜浜名湖鉄道の旅をして来ました・・・
JR東海道線掛川駅から出発して、浜松市の北部と浜名湖の北側を通り、東海道線新所原駅までの67.7kmを約2時間かけてゆっくりゆっくり走ります。



途中、天竜二俣駅では途中下車して、転車台見学ツアーに行きました。約40分間、国の有形文化財に指定された駅舎やホーム、扇形車両庫などとともに見学しました。



写真は転車台



写真は扇形車両庫

戦時中、天竜川の鉄橋が落とされた時の迂回路として天竜浜名湖線があったそうですが、現在は第三セクターの路線です。乗降客も少なく1両の運転です。しかも電車ではなくディーゼルエンジンです。燃費は1.2km/L!(乗客が満員で無いとECOではないですね・・・)
車の移動では決して見れない、ひなびた景色が広がって楽しいひと時でした。
Posted at 2012/03/30 18:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日 イイね!

愛車…完全復活~!

愛車…完全復活~!愛車完全復活しました!車検も無事に完了してほぼ一週間ぶりに手元に戻って来ました~!ばんざ~い!

今回の修理は、
1.ぶつけられた、右側後方ドア板金
2.同じく右側後方ドアのエクボとリヤフェンダーのエクボ板金
3.左側のドアモールのキズ塗装修理
4.フロントバンパーの塗装ヒビ割れと飛び石のためのバンパー塗装
5.フロントバンパーの樹脂部品4点劣化で交換
6.ヘッドランプ内部の配線修理
*2.3.4.5.6は、購入時からの問題。

本当は、バンパーだけのはずでしたが、ドアぶつけられたのでついでに近くにあったエクボまで。外観が主体の修理でした。お陰様でかなりキレイになりました。

車検はと言うと、サスもブッシュもタイヤもバッテリーもディスクもパッドもワイパーも交換したばかりなので、車検点検一式とオイル交換だけです。オークションでこの車を売り切った人に見せたいです。
今ではこんなにキレイになったよって…

頼むからおばちゃん、じいさん、横に停めないでね~!私も近寄らないから…
Posted at 2012/03/27 20:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日記 | 日記
2012年03月24日 イイね!

愛車…復活!

愛車…復活!愛車…復活~!\(^o^)/
ぶつけられた右後ドアと、購入時からあったフェンダー部のエクボ。それから、飛び石と塗装ヒビのフロントバンパー、そして左側のドアモール(購入時からあった駐車場でのドアキズ)を全て板金修理。フロントバンパーの下側の樹脂部品とインテークの樹脂部品も新品に交換。お陰様でキレイになりました~バンザ~イ!
Posted at 2012/03/24 15:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日記 | 日記
2012年03月22日 イイね!

ヘッドランプ内配線・・・その2

ヘッドランプ内配線・・・その2ヘッドランプ内配線の被服が劣化してあわやショートするところだった件、今日電気部品屋さんで熱収縮チューブを購入してきた。見た目はかなり短く見えるけれど、全部で6mくらいは必要!

外部に接続するカプラーから端子を外し、その端子からチューブを挿入するのがベスト。そうすればポジション→ターン→H7の途中のターン部の端子だけ線から外せば良いのです。ただこのカプラーから端子を外すのがかなり困難で、一つ壊す気でやりました。外した端子を見ると両側にツメが付いているタイプで、端子の上下から精密ドライバーでかなり強い力を加えると取れました。
あと面白い事に左右同じ位置です。(対称位置ではなく部品も共通品・・・良く考えてるなぁと感心・・・)

あとは断線は問題ないことを確認して・・・ひたすらドライヤーで暖めて・・・

材料費は525円でここまで出来ました。チューブ色は気にしないでね!あとは接続が間違っていないことを祈ります。

Posted at 2012/03/22 17:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日記 | 日記
2012年03月21日 イイね!

ヘッドランプ内配線・・・その1

ヘッドランプ内配線・・・その1今回車検で、予定していたフロントバンパーの塗装のためにバンパーを取り外したので、ついでにポジションバルブも白いものに交換する。っとヘッドランプ内を覗いて見たら・・・・

ガーン!配線の被覆が硬化してバラバラと落ちるではないですか!国産車はバルブ配線が外が多いのに、ゴルフはヘッドランプユニット内にあるため、多分熱によって劣化したのだと思います。

で、この配線だけ出庫が可能か調べたら、可能なようです。ですが、その金額片側¥9,900(税別)。
自分で配線するか、熱収縮チューブをかぶせるか、明日電気部品屋さんで相談します。

とりあえずスペアのランプで自作してみてうまく行けばいいのですが・・・

がんばります!

皆さんも、多分こうなっていますよ!何せ、愛車もネットで落札した中古のスペアもこうなってましたから・・・

Posted at 2012/03/21 18:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日記 | 日記

プロフィール

「@福島のたか 実は私もウィングロード買う時にNV200は候補でした…」
何シテル?   03/02 18:30
dbizです。ミニカーも大好きですが、実車も好きです。現在、オークションで購入した愛車を自分なりに少しづつ修理しています。同じ車種の方々に見ていただきたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819 20 21 2223 24
2526 272829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

6ヶ月にも及ぶ行政との闘いを経て… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 17:29:05

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
新しい愛車。仕事にも頑張ってくれそう〜
スズキ エブリイ 豆腐号 (スズキ エブリイ)
父親から事業用に譲り受け、NV200の下取りに見送りました…(T . T)
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
今は知人に嫁ぎました。(T . T)
日産 NV200バネット 孝行息子2号 (日産 NV200バネット)
どこまでも行きます〜(⌒▽⌒)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation