2012年10月28日
俺自身、まさか本当にこれに乗れる事になるなんて
思ってもみなかった。
日本の自動車メーカー、
日産自動車がその時代に持っている技術力を注ぎ込んだ
フラッグシップカー。
それが、スカイライン。
少なくとも個人的にはそう思っている。
だからこそ、そのスカイラインの最上級グレードである「GT-R」には
並々ならぬ憧れや期待、そしてそれに反発するかのような批判が
必ず付きまとってくる。
トップに立つということは、つまりそういう事なんだと。
歴代GT-Rのなかでもとりわけ不遇な扱いと評価を下されている
「R33系スカイライン(BCNR33)」は、いったい何で冷遇されているのか?
自動車雑誌やそのテの事情通が口を揃えて言う言葉は
「走りの為のスカイラインではない」だ。
確かにスカイライン、それもGT-Rともあれば
サーキットの世界では常勝が当然で、車重の増加や車格の大型化などは
「あってはならない」ものだろう。
出生もひどいもので、その基本骨格はローレルとの共用だという。
つまり、専用設計でないという根本からその存在を否定されたようなもんなんだよな。
そんなわけでR33系列は
やれ「ローレルクーペ」だの「スカイラインの皮をかぶったローレル」だのと
ボロクソに言われることになる。
実際にR32と比べると回転半径はR32 GT-Rが約5.3mに対し
R33 GT-Rは5.7m。
小回りが効かないということは、それだけ旋回性(特に低速・日常走行の領域)で
不利になっている。
また、言われているように全長・全幅も大きくなっていることから
狭路での走行や見切りの悪さは非常に悪い。
加えてベースであるローレルと比べても取り回しが悪いので
日常走行では不便なことこの上ない。
流石「スカイラインの名を騙ったブタ」と言われるだけのことはある。
‥物の見方を変えてみる。
そもそも3枠のスポーツカーでクーペボディという実用度外視な仕様なのだから
そーゆうのが気にならない環境の奴にとってはどうなんだ?と。
ヒトリモンで誰かに気兼ねすること無く運転できる。
小回りが気になるような路地に家があるわけでもない。
気になるのは燃料系とバックミラーの赤色回転灯。
──選択肢として充分アリでしょう。
「湾岸Midnight」という漫画がある。
登場人物の一人であるFLAT RACINGのチューナー・黒木隆之の愛車が白のR33。
ええ、触発されましたとも。
これで湾岸線や環状線を走ったら、仕事のムカつく事や嫌なことなんて
綺麗サッパリ忘れされるんじゃないか──て
そういう期待がR33には‥スカイライン GT-Rというクルマにはあるのですよ。
世界中の誰もが否定しても構わない。
俺はC11ティーダを処分してR33に乗り換えたことを後悔しちゃあいない。
これは、俺自身が「これから」を進めるのにとても大事な一歩なんだと思っている。
今がイチバン幸せだッ!!
Posted at 2012/10/28 02:40:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日

つうワケで契約は成立だ!
オレも魔法少女に──なれねーおorz
何を買ったか?
‥ネタ車ですかね、ええ。
Posted at 2012/10/22 01:47:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日
ティーダの後継にと選んだ車がある。
その車は幸か不幸か専門店がある。
ならば、いくしかあるまいよ?
──これが今月初頭のこと。
店頭に並んでいる在庫車は流石にオレの守備範囲外なので
別口で受注発注ということになる。
‥つまり、後戻りができないわけだ。
いつ出てくるかはわからないけど、
新車登録台数と流通量からしてそれほど時間はかかるまい?
なーんて悠長に構えていたら、出てきちゃった(笑)
ちゃんと買えるのか?
Posted at 2012/10/20 03:41:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月18日
厄を乗せたまま買取業者に連れて行ってもらったティーダだが
今日のWeb中古車情報を見ていた時にふと思った。
「関東」「ティーダ」「MT」‥
98万(リ別)
うははははっはあはははあははwwwwwww
声出してワロタwwww
クッソワロタwwww
50万で買い取ってその倍とはまたこやつめハハハ!!だが
その宣伝文句がまた煽る煽る。
「ワンオーナー!」「ETCで快適!」「社外エアロ・アルミ決まってます!」
いやいやwwwエアロは純正OPだぜwwwwww
あーワロタワロタ
Posted at 2012/10/18 22:51:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日
マーチに付いていた純正カーナビが突然ブラックアウト。
「あ、死んだな」と。
これならいっそ、とカーナビレスにしても良いのだけど
代車として使う時にえらく不評だった(キュービックの初期)ので
ケンウッドのMDV-323を買ってみた。
取付は自分でできるからお持ち帰り。
‥しかし時間が無ければ取り付けるコトはできない。
当然ですな。
次回はこのクッソ汚いシミだらけのシートをどうにかすべく
クイックブライトでも探してみますか。
──案外とドンキあたりにあるんだろうけどもwwww
Posted at 2012/10/10 23:22:01 | |
トラックバック(0) | 日記