2017年10月12日
石橋和歩
とかいう北九州のパッパラパー。
http://koji.tech/?p=12094
もうね、アホかと。
馬鹿かと。
「やっぱり言われたらこっちもカチンとくる」
言われるような醜態晒しといてそれか、と。
成程、カチンときたら幅寄せしようが
追越車線で他車を止めようが許されちゃうんだな。
つーコトは、だ。
カチンときたから箱根の山中で速度超過しても
一発免停なんてありえないし、
ましてやこの馬鹿を轢いても罪にはならないっつー理屈だな。
現行の法令(笑)ではこのとっちゃん坊やを即処刑なんてできないワケで、
だったら遺族への賠償で内臓切り売りってのもムリなワケで。
結局自分らのような一般世帯から吸い上げた血税を使って
この馬鹿を刑務所の中でぬくぬくと食わせるワケだ。
当然支払い能力も無いってんで大抵の金銭的負担は実質免除。
おいおい、スマホの新規加入サービスじゃねーんだぞ。
そういえば酒鬼馬鹿聖斗とかいうのも
おサイコな殺人していても結局出所しているし
犯罪者にやさしく被害者に厳しい日本なのは変わらないんだなぁ‥ww
俺も交通違反による前科持ち犯罪者なんだけど、
俺に厳しいのはどうしてなんだろうね?
どう考えても頭が悪いとしか言いようのない殺人とかしないと
イージーモードにならんのかね。
Posted at 2017/10/12 19:37:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月04日
Q1.エンジンオイル添加剤というモノを知っていますか?
回答:本当に効果がある製品から紛い物まで玉石混交なジャンルという意味では
Q2.エンジンオイル添加剤を使ったことがありますか?
回答:大枚はたいて突っ込んだ玉と名高い某添加剤が石だと学習した程度には
Q3.LOOPを知っていましたか?
回答:名前は知っているがその効果は未知
この記事は
みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/10/04 20:58:23 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年10月04日
‥と言っても、名前貸しだの業務代行なんてのは
何も日産の工場だけじゃねーんだけどな。
かく言う自身の勤務先でも、
正規作業者の名前で別の作業者が業務を行うなんてのは
日常茶飯事。
「そんな反社会的な体制ふじこふじこ!!」っって熱くなる奴がいたら
そいつはバイトもしたコトが無い世間知らずの学生君か、
あるいは親が何でもしてくれるスネカジリ君、もしくは
社会の現実を直視したことが無い理想論主義者のどれかだろう。
人がいねーんだよ。
馬鹿みたいに「コストダウン」の連呼で十分な頭数が揃えられない。
最低限の人員基準が閑散期の人数。もちろん予備人員なんていない。
ギリギリの人員で回すから繁忙期に予備戦力の投入なんて物理的に不可能。
業務の遅延は認められず、専門の担当者は足りないし増やせない。
どうするか?
1.作業を単純化する(工程のショートカット)
2.他の作業者を一時的に配置換えする(頭数の水増し)
3.「できません」と断る(業務の削減)
一例を挙げる。
鋼材にボルトを100本締め付ける業務を請けた。
適切な締め付けトルクであることを確認したら、
鋼材とボルトに締め付け完了のマーキングを施す。
上記業務を鋼材1000本制作せよ。
‥と、作業指示を受けた。
ボルトを締め付ける作業者と
締め付けトルクを確認する検査員を用意して業務開始としたのだが、
作業者はひたすらボルトを締め付けるだけの作業に対し
検査員は都度締め付けトルクを確認し、マーキングをつけなくてはいけないために
だんだん検査待ちの鋼材が溜まってきてしまった。
1.「電動ドライバで締め付けトルクをセットして作業すれば
少なくとも検査員がトルクの確認をしなくてもマーキングだけでいいんじゃないか?」
‥と、締め付けトルクの確認作業を単純化するか?
2.「作業者は午後になったら検査員の所で
締め付けトルクの検査をすればいいなじゃないか?」
‥と、作業者に検査員の業務を兼業させるか?
3.「やってらんねぇ!」
‥と、業務を断っても工賃は貰えるのか?
──こんな些細なことが積もっていくと、
大企業であっても‥むしろ、大企業であればあるほど
取り返しがつかないレベルの不祥事となって発覚するワケだよな。
元を辿れば「たった一人、検査員を増やしておけば済んだ話」
なんだが。
大手の下請けで散々工賃を叩かれる中小ですらこうなのに、
腐れブラジル人と日本の愉快なクソ幹部が
毎年とんでもない役員報酬を毟り取っていく日産が
『手抜き』をしない筈がない。
実際にこういう不出来をやらかしたのは間違いなく工場内の工員だけど、
それを黙認した(知っていようが知らなかろうがその責は同じだぞ)工場長や
実態を把握していない当時からの幹部以上の奴らは
さらに罪が重い。
っつうか、その為のてめーらの首と役員報酬だろうが。
場内の工員や職長あたりを処分して「膿を取り除いた」とか会見したら
三菱以上の馬鹿としか言いようがないぞ。
東電と同等と言っても良いな。
幸いなことに33RもC24も
そんな軟弱な無能経営陣が幅を利かせている時期に開発された車じゃないので、
どうにかこうにか命を乗せていられる。
‥が、一番しんどいのは
各営業所サービス工場のメカだぜ。
つい最近までクッソ暑い中、クッソ熱いエンジンルームを弄ったり
時には腕どころか半身突っ込んで丸一日作業しても給料は控え目。
これから吹き曝しで寒くなるのに
最近納車した車両の再点検とリコールに加えて
これから納車される新車の再点検と通常整備業務!?
ノウハウもまだ確立されていない謎リーフもやれってか!!!
西川(現CEO)!
テメーもツナギ着て現場出ろ!
Posted at 2017/10/04 20:16:53 | |
トラックバック(0) | 日記