• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月22日

スペックS 5速ミッションとファイナルギア

スペックS 5速ミッションとファイナルギア ようやくオープンデフから念願の機械式2wayLSDに組み変えました。
それと同時にファイナルギアもノーマルの4.083から4.636(C23セレナからの流用)に変更。
つまりローギアードになったわけですが、具体的な(数値的な)変化を表にしました。
ちなみにスペックSの5速ミッションでの組み合わせです。
タイヤ外形は215/45 R17の標準寸法の625mmで計算しました。



赤文字の数字はタイヤで発生する最大駆動力(=トルク)です。
計算方法は、最大トルク(カタログ値19.6kgm)×各ギヤ比×ファイナルギヤ比(4.083 or 4.636)÷タイヤの有効半径(0.312m)で算出。

4.083と4.636では
1速で115.3kgm
2速で66.1kgm
3速で45.5kgm
4速で34.8kgm
5速で29.1kgm
もの駆動力の差がでてきます。

エンジントルク自体は何ら変わりませんが、路面を蹴るタイヤでのトルクは実際にかなり上がっています。
ファイナル変更後、3速以降のギアでも伸びがよくなり、繋がりも良くなりました。
まあ3速7000回転時に154km/hも出る純正ファイナルがかったるいのはイメージ的にもわかりますね。
あと恐らくドリフト、パワースライド等もやり易くなっているはずです。トルクアップしていますから。
他に具体的なメリットとして、2速侵入コーナーやヘアピンでの回転落ち減少(高回転を保てる)。

街乗りでも4.6ファイナルの方が僕はしっくりきました。(仕事用に軽MTを乗っている所為もあるかもしれませんが)
次々シフトアップしていけるので気持ちいいです。
ただ高速道路では5速でも100km/hで大体3400回転、120km/hで4000回転も回わってしまいます。

そんなデメリットもありますが、これでギアを有効に使えるようになりました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/04/22 22:03:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Rolling Stone ...
Kenonesさん

トラブル発生😱
superblueさん

限定品のホイール...行くか⁈ プ ...
やっぴー7さん

土日の天気…
マンシングペンギンさん

約1年ぶりのモンスター出現にスタッ ...
みんカラスタッフチームさん

人と車と消しゴム
ND5kenさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

S15のspec-Sに乗っています。 軽快で気持ちよいNAマシンをモットーに、 最終目標はVEヘッド化して日産版VTECに、そして4スロ化!(いつになること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
silvia s15 spec-S 現在仕様 エンジン: spec-Sノーマル プ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation