• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電線屋のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

へっぽこでいいのか・・・

最近巷で話題のこの子・・・


値段が安くてそれなりにつかえるなんて話もありますが、

声を大にして言いたい!!

付いてくるデジタルアウト変換ピン!

こいつ!



こんなへっぽこでいいのか!

いいわけがない!

そしてこのケーブルをつかってデジタルアウトして満足できる人!

あなたはしあわせだよ!

当然私は満足できません。

だから、無いものは作る!



しかも4番(ボディー)が+で3番がアース!デジタル取り出すだけで3.5mmの4極ピン!

片側RCAのメスがボディーがアースだからシールドを伝って信号がグランドに落ちるなんてことにもなりかねない・・・というかやりました(爆)


でもこれ自分用じゃないんだよね・・・

とりあえず、諸悪の根源このへっぽこケーブルを変えるだけでそれなりの音にはなってくれます。

もちろん値段なりにという意味ですが。

前置きはかなりながくなってまいましたが、X5第二世代聞いてきました。


X3第二世代は正直前モデルにくらべ、だいぶやさしい音になって聴きやすいんですが、物足りない。音抜けというか情報の欠落が激しい。X5になるとそこの部分はだいぶ改善されてくる。が前のモデルにあったパワー感やキレなんかは無くなったかわりに、丁寧で厚みや陰影の表現が良くなった。この辺はAKシリーズ側にあった特徴に似せてきたようである。
X3はまだおもちゃの領域をぬけだせていないが、X5に関しては前のモデルよりも汎用性があがり、ヘッドとして使用できるレベルになってきたかな。

Posted at 2015/07/30 23:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

こんなオプションあったんですね・・・

毎日蒸し暑くてブログさぼってます。

そんな中ちょっと面白いものが試聴できたので紹介します。

こちら!



ただのNVSのRCA??

ちなみにふつうのはこちら



なにが違うんやろ?

音が違う・・・あたりまえか!

違うのはここ



メーカーオプションで端子を金メッキからロジウムに変更したものを選べるんです!

知らなかった・・・

音の違いは?

今回は内緒です。

でも個人的にはこのケーブルのロジウムバージョンかなり好きな音です。

1本買おうかな・・・

Posted at 2015/07/20 22:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月11日 イイね!

たまにはこんなので聴いてみたいものです・・・

たまにはこんなスピーカーでゆっくりとソファーに体をあずけ紅茶でものみながら音楽を聴いてみたいものです。



現実は・・・土曜日も働きづめ
ところで最近流行りはじめたハイレゾ音源再生プレーヤーなかなか一覧で比較できるページってないですよね。なければ・・・作る!ちなみに写真はありません。

AK100(初代)
価格        35000円前後※中古のみ
デジタルアウト  トスリンク
<音の傾向と機材の利点>     
音の線はやや細めで空間がやや広め。安価なものとしては十分な解像度をもっていますがフォーカスがやや甘い。この価格帯においてだが音質面のバランスと解像度は一番いい。

TEAC HA-P90SD
価格        65000円前後
デジタルアウト 同軸デジタル
<音の傾向>
音のエッジが立っておりにじみの無い音が特徴。たんたんと鳴っているような印象をうける。真面目といえば真面目なんですが音楽的な表情が欲しい。ただ、他の面ではかなりメリットが多い。
例えばi podなどのデバイスをそのまま接続できDDコンバーターとしても使える。アナログアウトしても出力が安定している。

Fiio X3 第二世代
価格        35000円前後
デジタルアウト 同軸デジタル
<音の傾向と機材の利点>
第一世代とも上位のX5ともちがう傾向をもってきています。第一世代ではどうしてもおもちゃっぽい感じがして粗雑な音というイメージであったが第二世代では押し出しや主張(やかましさ)がだいぶおさえられています。厚みやエネルギー感はどうしてもX5にはかなわないですが普通に使う入門機種としてはいいでしょう。同軸デジタルをつかえるという面においては電線を選ぶメリットがあります。

Fiio X5
価格        35000円前後※中古のみ
デジタルアウト 同軸デジタル
<音の傾向と機材の利点>
全体的にドンシャリぎみではあるがメリハリはきいている。元気の良いサウンドが持ち味。空間表現としては少し前のめり。(ニアリスニング)音のエッジが荒いのが気になり元の値段が5万円台のものとしてはやや不満だが、中古で3万円台なら許せる。     

AK100Ⅱ
価格        90000円前後
デジタルアウト  トスリンク
<音の傾向と機材の利点>
10万円以下ではほぼ敵なしのスペック。初代で気になった部分が改善されています。
フォーカスや中音域のハーモニクス、細部の表情文句ないですね。問題なのはこの価格・・・
ただ中途半端なものを買おうか悩んでいるなら、少し高いですががんばってこの機種を選んだほうがいいですね。
Posted at 2015/07/11 21:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月27日 イイね!

さらなる進化に期待!

やっと音出ました~!ってことでおじゃましてきました。

今回は期待のMercuryのデモカーです。

ついているユニットはこれ!

mercury competition 2





アンプはms 904



サブウーファーは


プロセッサーは


ヘッドはFiio X5



アンプについては以前レビューで書いてますんで省略します。
気になる人はトンボのメガネで見てはいけませんって題のところだったかな・・・

ここで本題のスピーカーについて。
まず飛び込んできたサウンド、やっぱり瑞々しい。新鮮なフルーツをかじったかのような感じ。
出だしのさわやかな音がステージにパッと広がる。
今回は真空管のモデルをつかったが真空管(おそらく12AX7?)のやや出押しの強い部分なんかもしっかりと表現されている。
ディテールについては正直アンプのマッチングの部分が大きくかかわっているのでこのユニットをきっちり止めるてぶぶんはできていないが、もともとクラスの違うアンプで駆動しているのでいたしかたがない。このへんはさらに上位のK4sあたりなら全く問題なく声のリアル感までもしっかり再現してくれるはず。
ということでこのユニットの特性として横の空間にたいして奥行きも同じ分だけ再現ができる能力をもっています。ただ鳴らすアンプがかなりしっかりしたもので精度が要求されます。
もちろん電線類もかなり気を使います。色癖を載せて空間に表現する能力は大変優れているのでしっかりと考えたいですね。
Posted at 2015/05/27 23:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月25日 イイね!

これからのカーオーディオのかたち?

今やもう円盤まわしての時代からメモリーからデジタルを取り出したり、ブルートゥースで音楽を聴く時代。

少しづつですがプロセッサー付きのアンプが普及し始めています。
そこで問題なのはいかにスマートな形でいい音質を確保するか?なんですが所詮はガチなヘビー級システムにはどうしても勝てません。まあ簡単に勝ってもらっても困りますが。
ライトに組むのを目的としてはこのアンプ付きプロセッサーは候補にあがるのではと思い紹介します。



mosconi D2 100.4DSPj

そしてこのサイズ



CDジャケットとほぼ同じ!

もちろんD級アンプなんですが音についてはのちほど。

まずは基本スペックから

<入力>
RCA 2系統
TOSLink (SP-DIF)96K24bit
Bluetooth(アダプターは別売です!)

<出力>
スピーカーアウト4CH
RCA 1系統(サブウーファー用アンプへ)


そんなところです。ここで注目なのがTOSLink (SP-DIF)96K24bit
なのでほとんどのPOPSのハイレゾ音源もデジタルで放り込めますね。
携帯音楽プレーヤーがあればそれで解決です。
たとえば



とか。

サブウーファーアウトもあるので2+1のシステムも問題なし。
さらにDSP部分はバターワースだけでなくリンクやベッセルまでも使えてたいへん便利!
ステップも0.1刻み。

こっからは感想!
音色はやや明るい感じです。当然ヘビー級システムのようにうりがあるわけではありませんが、このサイズから想像できないほどよくまとまっています。細かいとこをいってしまえば、スピーカーのコーン紙が重たいものだと付帯音がでてしまい音のエッジが破綻してしまう部分もありますが、クロスやスピーカー選びで解決できると思います。(例えばケブラー素材やNCVなど)またケーブル選びもうまくマッチングさせれば「お?なかなかやるんでない!」なんてものがくめそうな感じ。

そして肝心なお値段がやや高めの230000円!
メーカーもきわどいところをなんて思いますが、個人的にはp01でがちゃがちゃ組むよりはずっといいものができると思います。

Posted at 2015/05/25 23:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「電線購入。もはや病気?いやがんばっている自分へのご褒美!」
何シテル?   07/30 23:18
電線屋です。よろしくお願いします。 オフ会等で輸入業の方ですか?なんてよく聞かれますが、 一般のaudioファンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
よろしくお願いします(^_^)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation