• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクS16のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

愛車二台にボディ補強を与えると・・・(・▽・;)②

愛車二台にボディ補強を与えると・・・(・▽・;)②ある意味本命ですが、プントでの補強実践ののちビートの補強も実施。

古い車ではあるけど、実践して分かることが大事なので、太過ぎない部材でレッツゴー













ビートはなにをするにも小さいので楽ですw両端にすぐ手が届くし・・・
















フロントメンバーバー追加














フロントタワーバーはアルミパイプで自作していたので、二箇所に鋼材でバーを併設




これだけでフロントのバタつきがなくなり、ハンドルきっていてタイヤの感じが伝わってきます。

まー・・エアコン外してテンパータイヤどかしてるので前すっかすかですけど(=x=)















ここまではいいのだけど、


















リアの補強は検索かけてもリアタワーバーやリアメンバー自体の補強がメインでメンバーをボディとつなぐ

パーツは探せませんでした。


「つなぐとまずいのかな・・・」


あれこれ考えましたし、リア周りはボルト穴もないので悩みましたが、バー叩いて製作敢行~

















ボディ壊したら自己責任なだけだ(あと周りに迷惑が飛ばなければ)



















ボディリア側の水抜き穴左右一つとリアメンバー下の穴に特殊ナットを加工してボルト締結できるように

してT字につなぎました。

適当に寸法測って作ったため、ボディ側パイプがわずかに反ってしまっていますが、とりあえず付きま

した(つくかすごい不安だった・・)



リアメンバーはエンジンマウントと足を支えマウント→エンジンを介してボディにつながっているものの、

単体としてみると宙吊りになっていたのが気になり、今回こういう作業をしました。

メンバーの動きを固定するので心配はありますが、効果としては・・・














発進がよくなった(゜- ゜)

















後ろがどっしり安定感でた(゜v ゜)


















なんか室内静かになった(゜□ ゜*)











(途中後ろがうるさくて市販の遮音材置いてました。が、遮音材撤去)















これまで乗っていて体に感じた細かい揺れがなくなり、フツー車みたいな感じに?動きもスムーズ





















気に入りました(* ・ ▽ ・)=3ヨカター






















微妙に長さは合ってないケド・・・ オイルパン15mm程回避できてます



水抜き穴は少し開けてあります。塞ぐとビートはサイドシルといい、腐りかねないので。


まだ経過観察は必要だけど、納得のいく手入れはできました(ーvー;)これからが楽しみ

















そして

















結局つくったリアタワーバー・・


コイツいれて下回りの補強も含めると若干曲がりにくくなってきた感じですが ・・安定感イイ


重量増にはなったけど、得るものは大きかったです。




あ・・・そろそろマフラーの腐食がヤヴァイ・・・ 




                                            (' ω`)=3ゲップ 以上デス

Posted at 2016/05/22 17:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年05月22日 イイね!

愛車二台にボディ補強を与えると・・・(・▽・;)①

愛車二台にボディ補強を与えると・・・(・▽・;)①ニューテックオイル交換でウハウハになった自分でしたが、ボディ補強による車の安定度向上がほしーと思い仕事の合間を縫って平日にゴリゴリ素材作りしてました。

材料は主にホームセンターさんで。

別段現状不満があるというほどではなかったのだけど、いあ、ビートには不満はありました(=v=;

フロントのバタつき加減と発進の重さ・・・加速性能についてはエンジンパワー・・というより力が

逃げないように補強したらもっと変わらないかなーと考えて作業開始。


今まで市販のタワーバーをいれるくらいしかしたことなかったので、ちょうどいい機会でした。











とりあえず最初はプントでお試し補強











腹回りのトンネルにある遮熱板のボルトがいい具合にあったので・・・











三箇所を締結・・・


これにより振動・きしみが抑えられ、箱自体がしっかりしてくれて加減速・曲がりが非常に落ち着いて

楽しめるようになりました。腹回りにバー入れたことなかったけど、ここまで効くとは思わなかた・・・。

速度が出てても遅く感じる(安定してるので速度出ても不安がない)ので、つい踏んでしまうけど・・w











この作業の合間に、ドアの開口部にワンポイント追加していました。アロンアルファ・プロという対衝撃用

の構造接着剤をスポット部の隙間に流し込んで固定してしまう作業を(= =)何事も実践

コルト・バージョンRやトヨタG's系はスポット増し打ちして補強しているそうですが、それの代わりみたい

なものですw

外車ではワーゲンなどが新車の組み立て時に接着剤を用いているそーですがネ















リアバンパー外すと下にバンパー固定用のごついブラケット?があったので、そこにも横一文字に

バーを追加、余分についていたマフラーハンガステー(別モデル用)をサンダーでガリガリ



フロントは位置決めが難しくまだしていませんが、ここまでの作業だけで車の動きが

俊敏になっているのが楽しいです(・v・) 何より安定していて乗りやすい+静かになる


補強はヘタにしないほうがいいというお話ですが、まあ、かわいらしい程度なのでw






軽量化やら出力アップを狙った改造してきましたが、これをイチバン最初にするべきだったかなーと

思ってしまいます。

                                                     (・v・)②へ






Posted at 2016/05/22 16:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月29日 イイね!

ATの可能性②(・ v ・=)

ATの可能性②(・ v ・=)ニューテックのATオイル交換でモチベーションが復活し、意気揚々のままGW突入デス(飛び飛びの休みですが)

前回に半分交換したので、もう一度やって一応の交換完了デス





エンジンオイルパンと似てはいます。今回は2.4リッター抜けました。暖気してないとやはり抜けが悪いか・・









風が異様に強い日だったのでさっさとやりました。

注ぎ足しはカンタンですけど、実際異物が入るとかなりヤバイんだろうな・・(^ o ^;)



半分交換したときの変化の驚きまではありませんでしたが、トータル5.4リッター交換すると

もう十分ですね、前回の評価に+αといった感じです~( ̄▽ ̄*)



滑りがないわけではありません、ですが今まで他のAT車を乗っていた感じと比べると

遥かにダイレクトで車が軽くなった(前回のブログで言えばパワー↑)感じ、というか実際軽い。















出だしの悪さや




















加速の際一瞬滑る感じに萎縮して

















すっかり萎えた運転になってた自分には


















カンフル剤ですb






















やりたくてもなかなか作業に入る気にならなかったメーターまわりも少し変更。

その昔アバルトのボディに抵抗の少ない塗料(グレー)が使われていたことを思い出し、

彩度の抑えたグレーがたまたま残っていたので投入(笑)


7000回転まであっても実際回るのは6000(ノーマルだと5500で息継ぎしちゃう)でレブ表示もない

タコメーターにもグラデーションの赤領域を追加~

マスキングしまくって赤塗って・・・ようやくスポーツメーターぽい感じに( ・ω・)=3


















こういう感じにしたっかった思いは購入当初からありましたが、それせず手放す雰囲気だった去年


今までのパターンを覆す感じが今年はあって嬉しいです。


















ビートも改造残すところあとわずか?























アラこんなとこに段差!(ドコに?)



















削り磨いて段差修正

わずかな段差の数々が結果的にエンジンの反応を鈍らせるので・・・取り除きます(笑)





















もともと55mmのエアファンネルをつけていましたが、今回35mmの高回転用に買い替え。


55mm、乗りやすいです、非常に(・ ・)






発進もいいし4000くらいまでの街乗り回転では心地いいほどです。


でも7000回転~は刺激が薄くなる感があります、個人的に(・ ・`)


中回転がよくなったおかげで高回転との差が小さくなったことが刺激の低下になったのか??


ビートはビートの特徴を備えてほしいな、というところで高回転ファンネルです。



プントが乗りやすくなったことでビートには本来の性格を強く求めていこうかなと (' ▽ `)ハジケロー















でもザンネンながらボンネットの塗装を剥いでるので乗れません・・・


















早く赤に塗らないと・・・ていうかキレイに塗れるかな・・(^ ^;|||)
                                                







GW初日からいろいろ支出したナー 
                                                 以上d(・△・)




Posted at 2016/04/29 19:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月20日 イイね!

ATの可能性?(・ v ・)

ATの可能性?(・ v ・)気がつけばずいぶんと日が経ちました(=v=;)

プントもビートも一通り改造&メンテナンスがすんで落ち着いてはいたのですが

車検(プント)がくると・・・ムズムズと他への好奇心が募ってしまう自分。





結局は車検を通して今に至るのですが、ちまちま変更をしていくか車のジャンルを変える(買い替え)

かで今もモヤモヤしています~。

















二台持ちも落ち着いてビートもようやく一年目になろうというとこで、いろいろ望み多いですネ。


そんな中でとりあえずプントにしてみようと今日自分で交換したのがタイトル写真の


ATFです。


車重は1030kgほど、エンジンパワーは80馬力ほど。不満はないけどびゅっとは発進しない・・・

排気量1200ccですからネー

なので、アレコレ模索してスポーツATFなるものに興味がいったので実施しました。



ニューテック ZZ-51 "改"




通常のものよりフリクションが低いながら面圧を高める(伝達力↑)効果があるそうなので・・・



















CVTの滑りはどうしても感じてしまう(最近の新型はわかりません~)ので


そこを解消するとどうなるのかなーと(・v・ )興味、興味です


1リッタ- 2800円ほどするのでお安くないですが~ 買い換えるよりは安いし、ATF交換も


やってみたかったので――





と、思ったのですがドレンからダバーっとオイル抜いて(全部出ません)レベルゲージ刺さっている

穴から注油するだけという・・・


まんまエンジンオイル交換と同じ作業でした(楽) 


まあ、埃とかはエンジンオイルより気遣いましたけど、注油口小さいし!オイルはシャバシャバすぐ入る!



とりあえず3リッター程度抜いて入れ替えしたので明日から確認です、楽しみー変わるかなー( ̄x ̄)




*ビートはビートで内装の純正パーツを黒化して雰囲気を変更中
エンジンは16万kmでも元気元気・・・(笑)                       









*追記**************************************













・・・んで後日ですが













ナント及第点突破ヽ(` △ ´)ノ















いいじゃないのコレ













感覚的にはアクセルを踏んでからCVT内部のプーリーに油圧がかかり、


ベルトを挟み込みきる(100%伝達)までの時間が今までの状態よりもかなり短くなった。マニアックダヨー





反応時間が速まっただけでなく油圧保持も容易なおかげか、運転していてアクセルが今までよりも


少なくいける。トルクがあがったような錯覚を受けます~





バックで上り坂を上がる運転が必要なことが多い自分には、スルスルあがっていってくれるのは


イイデスネー(=v=) バックだけじゃなく前進もだけどw





MTシフトモードは伝達・圧着力?が速まった分、滑らずにどんどん繋げられます~
(今までの自分のプントのCVTはアクセルを大きく開けるほどに滑りが顕著でしたので)

















よし・・・
















さらにもう一回交換してみよう・・・(▽皿▽;)














すでに半分換えたし、今は抜けきらなかったオイルと混合になっている状態なので


うまみは少ないでしょうがw まだ半分交換なので(^ ^)



車の買い替え・・・なんて先の話ダー  以上、勝手なオイル評価でした

                                            満足デス(* ̄▽ ̄)=3



Posted at 2016/04/20 20:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年12月20日 イイね!

年末の支出・・・( ̄▽ ̄)

年末の支出・・・( ̄▽ ̄)今年ももう師走・・・で、もうあと一週間ちょとで2016年です。


年末のさなか、いろいろお金が出て行きましたw















プント君、燃料ポンプ交換(してもらいますた)にて復帰、快調になりました!











車は元気に走ってくれてナンボですね、費用次第では万が一のこと(早)を思いましたが



















それなりの金額 でなんとかなりました 

(諭吉さんが何人もいなくなりましたけど)





















そして、プントが入院したのをきっかけ(?)に電動リューターを購入し、






















 

再びビートの排気系改造(また純正加工)へ


















前回が手作業での研磨だったのと、その後どうなったのか確認したくて "また" 固着した排気を

外し、リューターでガリガリやってみました。
























エキマニの金属粉はちゃんと落としてます(゚ v ゚;)


前回よりもスムーズに研磨できましたが、エキマニ~触媒間のフランジの段差は今回初めて。

しかしながらかなり段付き大きく、あんまり面倒だったのでサンダーで削ってからリューターで

削りなおし、ホドホドで完了しました。




















火花でセンサー痛みそうだったので((((((゚д゚;)
































あとちょっとした出所から思わぬブツが出てきたので、プントの完治に続いて買ってしまったのが



























無限のサス(おそらく初期型・・?)



















スプリング込みのサスキット、中古ながらいいお値段だったので・・・




















サス交換したの・・・初めて
(お仕事は知り合いにもうまとめてお頼みしました・・・)
























20年過ぎの車のサスパーツ評価いまさらですが・・・



評判どおり車高はべったりは落ちない(い、1、2cmくらい??)


突き上げも純正よりわずかに強く体感できるくらいで不快さはなし


純正+α程度の変化だけど安定感向上、加速時の発進力もナカナカイイ (・▽・)エエネ




















 

半年かけたビート君、残すは燃料ポンプと、  リアスクリーン自作カナ(=v=;)




以上(・v・




Posted at 2015/12/20 16:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロミニ [続] 触媒の洗浄 ひとまず完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/1359213/car/3032154/6767945/note.aspx
何シテル?   02/26 17:24
いろんなクルマを知りたくて外車へ行き、今は機動性の高い車に。 地味系ですが自分で弄るようにもなり、理屈も素人なりに勉強 昔はショップパーツなどアレコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
[環境を選ばずに走れる車] 実用・趣味で2台に分けていた形を7,8年くらい続けてました ...
BMW Z3 ロードスター Z3 (BMW Z3 ロードスター)
直6ずっと乗りたかったので購入(′o `;)ほとんど衝動買いです。 「古い」「過走行」 ...
スバル サンバー サンバー (スバル サンバー)
RR乗りたい+高い視点でいきたい そんな思いで白羽の矢が立ったサンバー。 知り合いの助力 ...
日産 スカイライン 31 (日産 スカイライン)
正確にはOHCターボのパサージュ、とある事情で譲り受けた半年だけの車でインテグラと2台持 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation