• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクS16のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

Myビート君の今(軽量化アレコレ)

Myビート君の今(軽量化アレコレ)
購入半年を経て我がビート君、素人のできる範囲で化けました。









汎用加工リップ


汎用を切ってつけましたが、最初の試走でフロントが不安定に・・・。ビートのバンパーにそって

付けると上向いちゃいました・・、熱加えて曲げて下向きに対処しました。






軽量化のためのワンアームワイパー


削れるトコは削る、あと違いをつくりたい一心で運転席側をなくし、運転席側のリンクを助手席側に

付け替え♪ 今の位置でイイトコ拭けます、まあ・・・あんまり雨天は乗らないのでw

(ワイパーはプント君のを勝手に入れ替え)






自作のアルミタワーバー


こういうのでも効くのかなと、試しにガリガリ(大型ドリル持ってない(w)のでほとんど穴あけは手作業・・)

効きますネ






エンジンフード軽量化~ (のちに端部にスポンジをかまして静音化↑)


エンジンの様子がすぐ見れます。音量もいいとこです(ただし同乗者との会話は難アリ)

頭の後ろの内装も取り除いてるので、正面からでもエンジン見えますw











そしてたぶん、イチバン改造してよかったトコ
















なにこれめっちゃ冷えるし
















走ってきてもフレームに熱こもらないし、まるでフツーの車・・・














二層ラジエターと相まって、効果絶大??(= =`)




















気がつけば手元にきて半年での走行距離が+1100kmという・・・・

それでいながらオイル交換も数ヶ月ぶり、通勤で週に2、3回は動かしていたものの
















オイルがドロドロに・・・(゚д゚;)アブネー













とはいうものの、それらの交換と先日交換したプラグコード(24年物?)のおかげで














素晴らしく快調ですハイ













部材排除・変更で41kgの軽量化と、ハイオク仕様アレコレのおかげで苦もなく走ってくれる車に

なりました。

当面は塗装のヤレをどうするか考えながら、もっと走りたいですネ。気の向くままブワっとw


                                             以上(=v=`)


独り言

*前13インチで8mmスペーサー入れてたけど、外してびっくり・・・純正バランスさすが(改悪だったか・・)
改悪というと聞こえ悪いですネ・・ハンドリングの手応えが鈍くなっていたというのが印象デス
キングピンからまっすぐの点とハブのツライチの距離が離れるに従って感覚が鈍くなるんだったカナ・・?
(うろ覚えデス・・・)
見た目には前後14インチ、もしくは14&15もイイナーと思うのですが、あえてこのままいく所存デス




Posted at 2015/11/22 20:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年08月11日 イイね!

原点回帰

原点回帰プント君であれこれ遊んで早一年過ぎ・・・










アバルトバンパーにアルミの黒塗りとして、だいぶ雰囲気は変わりました~。

コーナーも面白く、いろいろ歯切れのよい車になりました。

CVTも悪くないかなと思いながら、しかし再び何かを物色してしまう日々となり・・・


















プント所有一年目を過ぎたトコで決心しました






















まさかのホンダビート、再び です。

 










24年落ちの過走行車を再び、手元におきました。

久しぶりの国産マニュアルミッション車・・・













あ、やっぱこれだわこの感覚
















かつて昔に購入し、楽しくもその"遅さ"に諦めてしまった車デス

























でもやっぱり楽しい、運転が楽しい






















手放した時の、かつてのホンダディーラーさんの言った言葉が頭に浮かびました。






















"ビートは手放してもまた欲しくなるよ?"





















おっしゃるとおりで(笑)






















実は購入にあたって、もう一つビートに対する思いがありました。

遅いなら少しでも速くなるよう、昔の自分ができなかったコトを"今の自分"でしてやろうと(笑)
















ビートの遅い理由や弱点はなんとなく把握しているつもりなので・・・















購入して2ヶ月ですが・・・あれこれ触りました。











書き出すとキリがないですが、素人改造(修理)しまくりました。

Hマーク(リア)もくり貫いて加工して・・(←そこ?)















熱抜き対策(鉄板系外し、二層式ラジエター搭載、フロントナンバー移設、前後バンパー加工)から





















不要物排除(遮音材、小物入れ等、内装一部排除、エキマニ・触媒の遮熱板一部外し、テンパー外し、テンパー金具系なし、オーディオ現在なし!

















エアコンレスです。エバポ、コンデンサー、コプレッサーに配管もなし[完全撤去]

不安材料解消と軽量化目的のため。


















どうみてもキ○ガイ仕様・・・w
このクソ暑い夏日に・・













年数経って汚れた部分を洗い落とし、ボディの錆びを確認しながらトルク上げるための改造など。

(足の性能は今のままでとりあえず気に入ってるので、エンジンと軽量化メイン)

















好きだからやれることですね ホント・・













エンジン系は・・



汎用エアファンネル(熱板付き)加工、吸気ダクト段差削り
蜜ファンネル55mm
プラグ7番
ROMチューン(社外ROM動作基盤設置)によるハイオク仕様・・・ハンダ怖かた
接点磨いてのアーシング一点追加
昔やったエキマニ~ポート間の段付き修正(上記写真)←外したら段差のとこにカーボンがもっこり堆積
電気系の清掃
HKSマフラー交換済


その他・・

車体腐食なし 錆びリア端に点錆び確認

プラグコード・デスビの確認済 クラッチエア抜き作業のみ"委託"

ゴムブーツ・ブッシュ確認・清掃

エンジン清掃(燃料タンク側も清掃)

FRバンパー・ボンネット加工・塗装(荒)

内装パーツ(ダッシュボード含め)の洗浄・塗装

メーター・メインリレーのハンダ接点の修正

リアスクリーン自作

上から下まで舐め回せる(舐めたくはない)くらいボディとパーツの状態確認(適当)



















身内からは

「改造するために買ったのか?」
と。

























違います(笑)
























自分の理想に近づけたいだけ(早く乗りたい)
























もはや自己流チューニングが完了したための作業メモ兼ブログです・・・。

でも書き出すと、けっこう、いくつも触ってたんだなーと実感(・ω・;)







最初に手元に来たときは異臭アリのメーター不動、ボ゙ンネット・バンパー退色、アルミ曲がりに

エアクリ真っ黒のプラグご臨終、リアスクリーン黒ずみ、内装汚れ・補修後と(笑) 

・・・最初はいじるどころの話ではありませんでしたヨ
















でも後悔はないです。そんなのをすっとばして乗れることが嬉しいですから(`Д´ )















(ECU新品の対策品だったし♪)















とりあえず全部直りました。さー、乗るぞ、もう乗るぞ、もう触らないぞ・・!




















追記:



まさかの二台持ちとなりますが、負担は苦じゃないです。プントも手放せない(したくない)

                                    
                                  以上♪お付き合いいただきどうもです(_ _)


追記2:プントのアイドリング不良がありましたがコイル交換で完調♪

Posted at 2015/08/11 19:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年11月01日 イイね!

フランスからイタリアの大衆車に

フランスからイタリアの大衆車に気づけばもう一年経ってました(゚Д゚)

去年の夏場を最後にブログを中止していましたが、一年ぶりのカキコですですw

今年の3月にプジョー206とお別れし、人生初のAutomatic Transmissionを買いました。

それも今さらながらの13年落ちのクルマをw




プジョー206は今思い返してもいいサイズでデザインもよく、楽しい車でした。

ですがフロントの重さやペダルレイアウトやらエンジンの音やら、軽快に走るという目的に

行き詰まりを感じ、今回フィアットプントを購入しました。










車両価格はびっくりするくらい安くて、そのぶんはメンテにつぎこみましたw













購入したのはプントHGTアバルト...ではなく、CVTのスピードギア(1200cc)のほうです。



5ドアの大衆イタリア車(実用)、ベーシックなFIREエンジン1200cc(非力)で

当時自分の嫌いなCVT(燃費重視?)という組み合わせで









プジョーのほうがいいんじゃないの???




とは思わなくもなかったのですが,,,
















地味にだけど、確実に運転が楽しい車(になります)w

フロント軽く動き軽く、エンジンは1200ccでも低速トルクがあるうえにググッとはっきりとした加速感が

気持ちよく、内装もさっぱりとしながら飽きません。音は意外にもイイ音してます。

電動のステアリングとスロットルもつとめて自然で、違和感がない、反応遅れがないんです。











そして意外にもというか、あんまり他で見ることがなかったCVTの評価ですが














6速CVTアリだと思いました(・ω・)
















富士重工業(スバル)製で多段変速機構をその昔、ポルシェに委託して作ったCVTの後継機で

スバルプレオと同系列のCVT(見た目まるっきり同じなので,,,)となるようです。

燃費追求でイージーに走れるのもいいけど、手動変速の制御が国産のCVTと違うのが

非常に好感もてました。











ショックを嫌ってギア(擬似ではありますが)のつながりをモッサリさせてしまっているよりは、はっきりと

つなぐ感覚のほうが嬉しいです。加速感(トルク)のメリハリもあります。












・・・褒めちぎりましたが、しかし、当然ながらマニュアルと比較するようなことはできません。

駆動力の伝達次第では変速しない時もあるし、レブに当てるとシフトアップ、極低速域は感覚的に

わずかに滑っている感じありますし。

















まあ、マニュアルはクラッチのつなぎ具合で微妙な動力伝達の調整ができる


人間100%あってのものですし当然なのですが

















んですが、イージードライブを望む今の自分には十分なクルマですw




















セレスピードは腰引けて無理でしたw




















乗って一ヶ月くらい、あれこれしているうちに、このクルマが化けそうな気がしたので



購入後半年になりますが、ガリガリいじってしまいました(`- ´;)














だいたい今までの自分の経緯からすると、改造する=飽きてきている、だったのですがw

色んな意味で自分にとって新しいものが見れているクルマです(13年落ちですけど)















エアファンネルエアクリーナ(汎用)へ交換、アーシング追加、熱抜きダクト追加、排気ポート段付き修正、エキマニ

加工、ボディ・内装一部つや消し黒塗装、先代プント14インチアルミ交換、ブレーキ赤塗り、マフラー交換、

アバルトステアリング交換、レブリミットゲージ追加、シフトノブ交換、リアピラーバー加工取付(1.8用)、メルヴェスプリング

エンブレム交換・位置変更、バンパー加工、見た目損なわない程度に軽量化(27kg)


・・・たぶんこれくらい


最近ホットだったのが、まさかのアルファ147GTAシート流用(゚Д゚)めっちゃ座りやすいです(ホールド感↑)
















コンパクトなプント1.2でABARTH&C ・ FIAT ABARTHの雰囲気を模索してみた感じです(ナイナイ)。

















あ、ちなみに購入当日にタコメーター不動になってバラして修理(適当)してました。

不具合経験もいろいろしましたw



















不具合箇所がわからないEgの息継ぎは、こんなものまで開けたり・・・w(全然関係ありませんでした)

O2センサー掃除したり、点火系交換したりスロットル初期化したり、で、当の車は落ち着いたりしたりしな

かったり・・・(= = )




素人改造街道まっしぐら、でまだまだ逝きます(ーvー;)



Posted at 2014/11/01 13:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月28日 イイね!

すげー暑いけど蛇足(= =;)

すげー暑いけど蛇足(= =;)ちゅこまかいじくり「しっくり」きてたけどさらに蛇足を思いつき、またシコシコ、ガリガリ、ヌリヌリしてました。








できたー(゚-゚)コレダケ

プジョー用のホイールに見せたく、わざわざ時間かけました・・・




以前



現在


(;= =)たったこれだけのことをするのにジャッキアップしてアルミ外して部品外して付け直して

塗装して・・(ry


この暑いのになにをやっているのやら・・・去年の今頃は確かスペーサー用のボルトをサンダーで

削ってましたね自分・・・
















(; ´ o `)ハァ ご苦労なことで















なんにしても改めて足元(人間でいう靴)を引き締めるって大事だなと痛感、お恥ずかしながら

アルミホイール新品で買ったの今回が初めてという(; ' ')

自分の靴は買ってるのにねぇ・・・







地味なボディカラーと思って全塗装も一時は考えてたけど、アルミ替えてよかったなと思う次第

これからもちまちま地味なとこを触っていこうカナ、と思います(^ ^)且'.*,~・

 
                                              (+ +;)今日はもう閉店



                                              









Posted at 2013/07/28 14:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月26日 イイね!

キャリパー塗り塗り・・・(= =

キャリパー塗り塗り・・・(= =いろいろ堅めると使いにくいカナーと思いながら、やはり日々変化が欲しくて補強材を導入~



これ(= =)




フロントロアアームにひとつ、補強をいれてアラいい感じ(笑)


シャキっとした

フロントはあえてタワーバーでなくロアアーム、でもこれつけたらハンドルしっかりしてきて

ついでにブレーキングもなんだかしっかり・・・しっくりしたハンドリングに変化(' ▽ `)





(これはイイ)




ごついサブフレームに追加したって変化ないかなーと思ってただけに、サス変えずにハンドリングの

変化は嬉しい~




気に入った次は、ある程度予測できていたリアゲートまわりへの補強材導入




開口部に一本のバー、後ろから丸見え(笑)



んでも効果は抜群・・・!


これまたシャッキリ、ハンドルきると後ろが今までよりも早く追従してくる・・・

のそーっと追従するノーマルとは乗ってる感じも動きも違う・・・


この2本いれた時点で、他車への浮気心がどこかへ飛んで行きました・・・( ' -')ノシ [浮]

インテグラRやシビックRもリアゲートのおっきな開口部の補強にはかなり力いれてましたね~

おかげでリアの動きが俊敏で恐ろしいほど楽しくて怖かったけど(笑

あれと似てる感じになる・・・自分はシャキシャキな車がやはり好きなのだろうナ



次はどうしてもやってみたかったキャリパー塗り!



十数年もほったらかしのキャリパーの油分をとる・・・面倒をひたすらこなす(笑





真鍮ブラシとサンドペーパーを使い、洗剤でもってシコシコ、ガリガリ、グリグリ・・・





相当汚れがしぶとい・・・覗き込まれても大丈夫な範囲をひたすら磨き倒すヽ(-皿-;)ノ




初めての地肌とのご対面、端々に汚れはあるけど時間の都合で妥協!

建材に使う屋外用の赤塗料をヌリヌリ・・・ホームセンターで買いましたが、選択はかなりアバウト!

ですが・・・




思ってた以上にちょうどいい色に落ち着きました(趣味でフロントのみ塗装)、地味なサイドに華が

小さくできた♪






(゚∀゚)ウマクイッタ!







ここまですると、ほしくなるのは・・・ホイール・・・






安くていいからなんかナイカナー










カラーが絶妙に暗いのが気に入って新品ゲト "TECMAG 206R"ディープシルバー


















( ゚ □ ゚)












( ゚ □ ゚ )










( ゚ □ ゚ )206?









奇しくも車と同じ番号のホイール(しかもR・・・racing・・? retireカ?)でデザインも脱ノーマルなので

ほとんど悩まずに購入し、



こんな感じです、もう少しスポーク長いといいのだけど、よしとします(笑

なにげに307cc16インチアルミより軽いので、動きも軽くなります(ノーマルって重いノネ・・)

バネ下の重量低減は効果があるようですが、ホントのようですネ(ありがたや)

どうやらこのまま車検を受けることになりそうです





                                        気に入った( ̄▽ ̄)ノ



























Posted at 2013/07/26 20:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロミニ [続] 触媒の洗浄 ひとまず完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/1359213/car/3032154/6767945/note.aspx
何シテル?   02/26 17:24
いろんなクルマを知りたくて外車へ行き、今は機動性の高い車に。 地味系ですが自分で弄るようにもなり、理屈も素人なりに勉強 昔はショップパーツなどアレコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
[環境を選ばずに走れる車] 実用・趣味で2台に分けていた形を7,8年くらい続けてました ...
BMW Z3 ロードスター Z3 (BMW Z3 ロードスター)
直6ずっと乗りたかったので購入(′o `;)ほとんど衝動買いです。 「古い」「過走行」 ...
スバル サンバー サンバー (スバル サンバー)
RR乗りたい+高い視点でいきたい そんな思いで白羽の矢が立ったサンバー。 知り合いの助力 ...
日産 スカイライン 31 (日産 スカイライン)
正確にはOHCターボのパサージュ、とある事情で譲り受けた半年だけの車でインテグラと2台持 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation