• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクS16のブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

シフトブーツ交換 そしてまさかのアース再考(=▽=;)

シフトブーツ交換 そしてまさかのアース再考(=▽=;)メーターリムの装着と同時にシフトブーツも替えてみました♪

写真では綺麗についているように見えますが・・・


(TΛT)傷入ってます

ブーツを固定するプラスチックのブーツホルダー、それに通して固定するための穴がなかったため自分で穴を作っていたんですけど、間違って表に見えるトコまで斬ってしまいました(汗)
しかも最初に被せたときはシフトストロークに必要なタワミを何も考えずにぴんぴんに張ってしまい










           ( ;゜A ゜; )シフトできない!






難儀でしたね、考えなしでしたね(笑)調整してなんとかできるようになったけど。




でもこのブーツ、意外な効果がありました。

純正ブーツがたわんできていたのとだいぶ痛みがあったので見た目重視で交換したつもりだったのですが、張りがあることでシフトする感触が実に気持ちよくなりました。







(´ω`)予想外!









たわむまでは楽しめるかな?(笑)



ブーツはそんな感じで無難?に作業できました。












ですが・・・















今度はまたアースに悩んでいます (_ _;)










4日前のブログのアースについての内容を見事にひっくり返すことになりますが(笑)自分、走行性能にかかわるパーツは脱着して確認するのが好き?なもので、効果が曖昧なモノについては特にそういうことをするんですよね・・・。
できあがったアースがどの程度効果あったのか疑問に思い、ためしに全部外して走ってみました。
マフラーにもひとつアースはついているのですが・・・結論

















ないほうが気持ちいいかもしれない?(笑)










たいした距離を走ってないのですが、なんというか・・・車の反応が素直になったなと感じてしまいました。
とりわけ、シフトアップの際一瞬エンジン音が途切れる(1速3000rpmくらいまで回して2速に入れた際にグッとエンジン音が一瞬途切れる)感覚が見事に解消されて音が気分よくつながる・・・。
運転がうまいわけではないので乗り方の違いかもしれません。
ですが、今までエンジンブロックにアースを取った際に出る現象であったことをすっかり忘れていました。
気持ちとしては、アースがない時の感覚の方が楽しい。
しばらくまたこのままで乗り続けて場合によってはエンジンへのアースは断念しようと思います。

いったい何回こんなことしているのだろう(笑)


ま、素人アーシングだから(・▽・;)いいや♪

つまらない話で締めくくりました(笑)

                                          ではまた♪('ω')
Posted at 2012/01/25 22:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年01月22日 イイね!

久しぶりのドライブ(=▽=)

久しぶりのドライブ(=▽=)ホイールを16インチに変えたことで気が乗り、久しぶりにドライブにいってきました♪



山に雪化粧が残っていたので、それにつられるように北上~♪

地元の話ですが、最近国道306の新道路が開通したので、くねくね山道を使って湯ノ山に抜ける必要がなくなり気持ちよく北へ走れるようになりました(-▽-) [地元じゃない人ごめんなさい(笑)]

地元ではなかなかないまっすぐな道!


つけたリングも程よく自己主張していいトコロです♪

ハンドルの擦れは隠しましたけどね!



185/55/15から205/45/16になったことで幅広く低扁平になりました。
おかげで今までよりも食いつきよく、ハンドルは取られ、バタついている感じ(デメリット多し?)です。
でも見た目が気に入ったので問題なしです(^ ^;)
でもタイヤは硬化してるのでいずれ変えないとダメかな・・・(笑)



道ですが、国道306→国道365と、岐阜に向かうこの道は信号少なく道もゆったりしていて好きです。



訳わからん画像になってます揺れ揺れです

途中から見え始めたまっ白なお山を目指しましたが、途中でもう確認できない位置になり
関ヶ原を越えたくらいでUターンしました(=ω=)-3




ぶら~っと走ってきましたが、久しぶりにおもしろかったです♪

けっこう回してきたし♪

純正のマフラーでも楽しいものと再確認できますた~、いつまで言ってられるか分からないけど(笑)


                                             でわまた('ω')ノシ

Posted at 2012/01/22 15:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年01月21日 イイね!

メーターフード脱着&メーターリム装着

はてさて、前もって購入したメーターリムの装着を実行することにしました。
後期の206には付いているメーターリムですが、自分のは前期型なのでないんです(・ω・`)


メーターフードの外しは面倒だなと思いつつも、ネジ穴がないので引っ張っていろいろ
試行錯誤しながらいけば付くだろうとバラしにかかったんだけど、ここで一つ




206、簡単だ (゜Д゜:)






ツメ6箇所で止まっているのみ。手前2箇所が少し下に入り込んでいるので上にあげて手前に引くと
カツンと外れ、残りも手前に引くと同じく簡単に外れる、





ヽ(゜▽゜;)ノこんな簡単にとれていいのー?!


所要時間・・・3分未満くらい?まあ楽でいいからいいけど(笑)
それは置いとくとして、自塗装かましたメーターリムをわくわくしながら装着することに♪



・・・しようとしたんだけど、どうも・・・なんていうか


縁取りが太い


前もって塗装しておいたけど、どうも元々のクロムメッキのリムが太く感じる。切るわけにもいかず・・・

 塗装しちゃおう( ;・ω・)ノ目-3 



   その結果





   d-(・ω・)-b~♪



まるで純正

外側をテーピングしてほどほどにうまく塗れました!
ぐっと引き締まった感じです(^ ^)

乗るのがまたひとつ楽しみな車になりますた♪

                                        ではまた('▽')ノシ
Posted at 2012/01/21 15:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月21日 イイね!

206のアーシングってむずかしい(=ω=;)

新年明けてようやく落ち着いたアーシング、ただ今の装着箇所は3点。

エンジンブロック、ECU近辺、ボディといったところ♪(至って普通なトコ)

最初のブログで書いた、「誤解を招いたアーシング」(アーシング直後のドライブでエンジンランプ
点灯した為、エンジンブロックにアースはまずいと勘違い(=ω=;) )でしたが、それを抜いても設置場所に四苦八苦しました。



効果がみられないところが多く、またスロットルボディなんかに取ると「おかしく」なるような事もあって
今までの国産車のようには、まるでいきませんでした。
嫌なところは即反応するのに・・・

  
イメージ
               
       206→  (ΦωΦ)              今までの車→    (□△□)









              
      つ[アース]  Σ(ΦωΦ)               つ[アース]   Σ(□△□)





     


               
    [アースДΦ) ぱくぱく                 [アース△□)  ぱくぱく









              
            (Φ~Φ) むぐむ・・・                   (□~□) むぐむぐ








 
               
               (Φ~Φ) ・・・                         (□△□)








               
               ( Φ 3 Φ)゜。・ ⌒○ ぷっ    (゜△゜三゜△゜)    (□△□)










気に入ってくれない事ばかり(T ▽ T)


まあ本物の猫だと 口をつけず→匂いの確認→気に入らない→そっぽを向く ですけど(笑)

電装系の不安とアーシングの劣化を気にしての追加なので、最終的に今のシンプルな形に
落ち着きました。でも、ヘッドアースだけでもけっこう変わる感じです。
停止から発進の際が特に顕著に変わり、アクセルの重い感じがなくなってずいぶん乗りやすいです。
アクセルOFF→ONの時も反応がいいと思います。

ECUはヘッドアース装着時に出たアイドリングの不安定な症状(回転数上下100回転)をたまたま
軽減できた?ため、そのまま使用。
ボディはノーマルボディアースの補助的役割。

この効果がうまく持続できるといいな~と思ってる次第です♪


(・ω・)ノ


206ですが、やはり楽しいですね!
すでに型落ちとなっているものの、小柄なサイズで軽量で高圧縮なエンジンを
積んでくれているので回して走るとほんとイイです(笑)
でも、2000~3500回転くらいでも楽しく走れる、これが自分としては特に嬉しいトコです。
今までのマイカー、高回転の車が多かったので・・・(笑)



パーツも物色しているので、ちまちま変えていきたいです (゜ω`)且~


                                                ではまた(' ')ノシ
Posted at 2012/01/21 00:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月19日 イイね!

206 S16は今日も快調ナリ('ω')ノ

206 S16は今日も快調ナリ('ω')ノ購入して早5ヶ月・・・ようやく落ち着いて乗れるようになった206です♪
夏に購入してこれまで何してたかというと~・・・

素人メンテナンスですかね?(笑




それまで日本車にしか乗ったことがなく、またオーナーの方々の意見、



欧州車が電装系が弱い!






   ('△':)・・・電装系








   ('▽`;)自信ないです







にもかかわらず、色々知識集めながら「電装系」の清掃をちまちまやってました。


(ヘッドカバーは色塗ってみました、凸凹になってます。)

購入後から掃除をしまくった経験は今までありませんね、それくらい心配だったってことです。
アーシングも付け替えを色んな場所でやって確認しまくってました。

というのも自分の車、購入後すぐに、暖気を終えたあたりから見たくないものが出始めたからです。














 ん、なんか点いてる>(・ω(ハンドル) 

  










       
(ENGINE) パッ♪
↑チェックランプ









                                     あぁ・・・|||orz







速攻きたんですよね・・・伝説のエンジンチェックランプ。

点いたとき、車が爆発?するような危機感だったのを覚えていますはい(-ω-) ←警告灯初体験

点灯するだけならいいのですが、点灯と同時に明らかなエンジンの息継ぎ(回転が一瞬止まるような)。
ついでにその時、エンジンにアースを取っていたことが誤解を含んだメンテナンス生活の始まりに
なりました(笑)。その結果は上記のとおり、まさに掃除・掃除・掃除('△`)あとアーシング




でも合間にちこっと気になるトコロのプチ塗装をやったり・・・



      
プチ塗装やったり・・・ヽ(=ω=)ノ


プラグ交換後、アイドルバルブ?やスロットルボディー、MAP?センサーまで外して清掃した結果
不調の原因が4ヶ月ほどしてようやく判明したのでした。



マイナスアース端子の異常


まさに灯台下暮らし・・・。
車両に元々ついていたアースを外していた時に発見。
バッテリーのマイナス頭についていた端子の内側に粉がびっしり  「真っ白!」>('ワ`;|||)
これを取り除いたのちは、まさに快調!アースも取ってさらに快調!








早く見ればよかったorz







でも、パーツ交換に至らなくて懐にもダメージが少なくてよかったです♪
チェックランプも車をイジるいいきっかけになったと思いますし('ω')♪
最初はイジる気持ちが全然なかったので(笑)


現在は快調に動いてるので、パーツの物色も始めてます。
基本は「ノーマル」な仕様でいくとは思いますけど。
                              
                                 ではまた何かあればうpします~('ω')ノシ







Posted at 2012/01/19 20:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロミニ [続] 触媒の洗浄 ひとまず完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/1359213/car/3032154/6767945/note.aspx
何シテル?   02/26 17:24
いろんなクルマを知りたくて外車へ行き、今は機動性の高い車に。 地味系ですが自分で弄るようにもなり、理屈も素人なりに勉強 昔はショップパーツなどアレコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
15161718 1920 21
222324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
[環境を選ばずに走れる車] 実用・趣味で2台に分けていた形を7,8年くらい続けてました ...
BMW Z3 ロードスター Z3 (BMW Z3 ロードスター)
直6ずっと乗りたかったので購入(′o `;)ほとんど衝動買いです。 「古い」「過走行」 ...
スバル サンバー サンバー (スバル サンバー)
RR乗りたい+高い視点でいきたい そんな思いで白羽の矢が立ったサンバー。 知り合いの助力 ...
日産 スカイライン 31 (日産 スカイライン)
正確にはOHCターボのパサージュ、とある事情で譲り受けた半年だけの車でインテグラと2台持 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation