• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクS16のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

大晦日、年末まで続いた改造

大晦日、年末まで続いた改造今年も今日で終わりですネー























年末にかけて車の出費がいろいろと出ましたが、プントの調子もよく、またビートもぐずらずに

いてくれてるので落ち着いた新年を迎えられそうです。











しかしながら休みを利用して、もう一押しな感じで触りをいれました(=v=;)
















前回のブログであまりにも処理のひどかった触媒の段付きを知り合いのリューターを借りて納得いく

まで研磨。


ビートのエキマニの出口側フランジはなぜか段差があって数mm口が広がっている。

そのちょうど数mmと触媒の入口フランジでは段付きになって排気抵抗になってるぽい。



「ここは何かついているものなのか??」と疑問に思いながらも、現状は段差なので削りました。

・・・研磨に相当時間がかかったので、雑デス



研磨後の試走・・・ なんか始動してのエンジン音が静かになった  アクセルレスポンスがよくなった

停止→発進の際のトルクがちょと強くなった        

変速時に一瞬体感するエンブレのよーな減速感がなくなってスムーズになった




=乗りやすい




パイプ径変わってるわけでもないのに「トルクが落ちないか」と一瞬考えましたが、杞憂だったカモ

こんなとこ削っている人いるのか?と心配にもなりましたが、よしとします(=v=;)





















こっちはプントの電子スロットル。


入り口に厚みがあって凸状になっているのと、バタフライ手前に製造上できたと思われる角があるので

この際だったので新しいリューターで再研磨。







1mmもない段差ですけどね(= =)







でもこれがというか、こういうのがレスポンスに関わるのだなーと感じるようにわずかながらも

変化を与えてくれますネ


こういう変化は楽しい、というか気持ちいい( ̄▽ ̄)




とま、年末に金属粉にまみれていました・・(笑)






もう十分に削って遊んだ感でしたが、最後の最後に知り合いのとこから転がり込んできたアイテム







FRPのボンネット・・・












キャストオフ
















最後の最後の支出・・・ 







中古ですけどネ、十分です








ビートの運動性能というか、ぱわーうえいとれしお を少しでも削りたくてボンネットの材質変更は

してみたかったので、サスに続いての初FRPとなりました。














コレ、巷のFRPよりは0.5~1kgほど重いヤツですけどネ(=v=;)












・・・喜びも束の間、ここまでフロントが軽くなるとサス交換してるのもあって、荷重がかかりにくくなって

そーだなーと、軽量化の良し悪しを思うとこでした。


なんにしても今年いっぱいで思う形に仕上がったのは嬉しいこと(ほとんど中古パーツですが)




なんだかんだといろいろあった年でしたが、2015年もあとわずか~




年末年始ブジに過ごせることを願って                      皆様よいお年を m(_ _)m


Posted at 2015/12/31 10:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

年末の支出・・・( ̄▽ ̄)

年末の支出・・・( ̄▽ ̄)今年ももう師走・・・で、もうあと一週間ちょとで2016年です。


年末のさなか、いろいろお金が出て行きましたw















プント君、燃料ポンプ交換(してもらいますた)にて復帰、快調になりました!











車は元気に走ってくれてナンボですね、費用次第では万が一のこと(早)を思いましたが



















それなりの金額 でなんとかなりました 

(諭吉さんが何人もいなくなりましたけど)





















そして、プントが入院したのをきっかけ(?)に電動リューターを購入し、






















 

再びビートの排気系改造(また純正加工)へ


















前回が手作業での研磨だったのと、その後どうなったのか確認したくて "また" 固着した排気を

外し、リューターでガリガリやってみました。
























エキマニの金属粉はちゃんと落としてます(゚ v ゚;)


前回よりもスムーズに研磨できましたが、エキマニ~触媒間のフランジの段差は今回初めて。

しかしながらかなり段付き大きく、あんまり面倒だったのでサンダーで削ってからリューターで

削りなおし、ホドホドで完了しました。




















火花でセンサー痛みそうだったので((((((゚д゚;)
































あとちょっとした出所から思わぬブツが出てきたので、プントの完治に続いて買ってしまったのが



























無限のサス(おそらく初期型・・?)



















スプリング込みのサスキット、中古ながらいいお値段だったので・・・




















サス交換したの・・・初めて
(お仕事は知り合いにもうまとめてお頼みしました・・・)
























20年過ぎの車のサスパーツ評価いまさらですが・・・



評判どおり車高はべったりは落ちない(い、1、2cmくらい??)


突き上げも純正よりわずかに強く体感できるくらいで不快さはなし


純正+α程度の変化だけど安定感向上、加速時の発進力もナカナカイイ (・▽・)エエネ




















 

半年かけたビート君、残すは燃料ポンプと、  リアスクリーン自作カナ(=v=;)




以上(・v・




Posted at 2015/12/20 16:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロミニ [続] 触媒の洗浄 ひとまず完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/1359213/car/3032154/6767945/note.aspx
何シテル?   02/26 17:24
いろんなクルマを知りたくて外車へ行き、今は機動性の高い車に。 地味系ですが自分で弄るようにもなり、理屈も素人なりに勉強 昔はショップパーツなどアレコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
[環境を選ばずに走れる車] 実用・趣味で2台に分けていた形を7,8年くらい続けてました ...
BMW Z3 ロードスター Z3 (BMW Z3 ロードスター)
直6ずっと乗りたかったので購入(′o `;)ほとんど衝動買いです。 「古い」「過走行」 ...
スバル サンバー サンバー (スバル サンバー)
RR乗りたい+高い視点でいきたい そんな思いで白羽の矢が立ったサンバー。 知り合いの助力 ...
日産 スカイライン 31 (日産 スカイライン)
正確にはOHCターボのパサージュ、とある事情で譲り受けた半年だけの車でインテグラと2台持 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation