• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクS16のブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

目立たせない軽量化

目立たせない軽量化
プントの時は、とにかく変化を見たくてあれこれ外したり追加したりしてましたが、Z3はほどほど

ノーマル感覚を残した姿でいきたい....

そんな中で少し違う形のZ3になればなぁと――。













思いながら近況としては、身内の三菱アイの白く色落ちしたパーツの塗りなおししたり....















ノーマルがヘロヘロになってたサンバーのフロントディスクをDIXCELのスリットローターに変えたり....

(なかなかタッチもよく...)
















で、Z3はその重い車重(1350kg)を軽量化してみようかと....。





















BMW、初ドイツ車は外してみたりしてると合理性を追求してるのがよぅく見えます。


個々のパーツの取り付け方が無駄なく必要なスペースにぴっちり取り付けられてます。


なので隙間というものがないし、いじる隙間も見つかりにくい...。






いじくれないもどかしさの中、


50:50の重量バランスを錘をつけてまで揃えようというBMWが作ったZ3(生産アメリカだけど)。

前後だけでなく重い物は下に置くという考えに初めてFRの重量配置に興味が沸きました。










FRであるため、後ろが軽くなるのを防ぐためバッテリーは後ろに。それもリア搭載だけでなく

その低い下に置くという(昔の国産車でいえばテンパータイヤの位置にバッテリー)。

そしてテンパータイヤは室内ではなくバッテリーの真下に位置するフレームの外に。

ジャッキ含め工具は内装カーペットと共にバッテリーの上に。



フレーム後端に錘を載せてさらにリアタイヤの接地を稼ぐ....。

乗員はなるだけ後ろに。









ここまでリア荷重こだわってるとリアを軽量化できない...。










錘、テンパー、内装を剥げばかなり軽くなる....。


リアを軽くすれば軽快感が出るだろうけど蹴り出し感(トラクション)がなくなりそう。


サス交換して加重移動しにくくすればトラクション抜けは抑えられるかもしれないけど


物理的な重量がかかることで得られるトラクションの強さはRRのサンバーで体感してるので....











仕方なく?(いじる)隙間のないフロントで軽量化(_ _;)
















エンジン音がもう少し聞こえて欲しかったので、座席前に貼り付けてある遮音材をちぎっては捨て....















いらない小物入れを外しては放り投げ....














エンジンルーム見ては「外すものがない・・・」と嘆いて....















水の巻上げが多少くるかなと思いつつもホイールハウスカバー剥がして(991型911Rもつけてないそうで)

両側で2.7kgほど。


追記:綺麗に真上にかき上げているので、ボンネットへの汚れはよしとしました。














フロントバンパー外して....




















リーンホースメントというバンパー固定台を、赤い部分だけ残して切り落としました(面倒くさいことしてる...)。

アルミでごっついのがついてるんですよね....(これは軽量化したい!という使命感で切りました)


オーバーハングで3kgは軽くなりますた。


追記:左右を切って剛性が落ちることも当時考えましたが、ラジエターファンが付いてるところで

左右のバンパーアームをつなぐ鋼板があったので実施。

不安になる低下はなく、頭の重さがなくなったのでよしとしましたw






Z3 2.2は1350kgと、決して軽くはないけどエンジンパワーがいいところで不満はないです。



買う前には、過去に乗ったプジョー206 S16のほうが数値的に優れていて「遅いだろうな」と

思ってましたが....いい意味で裏切ってくれました。



ただ若干頭の重さを感じ、前述のこともあって、ない隙間のフロントから削れるところ探しました。





結果的に、内装一部とウォッシャータンクをコンパクトにして1L入りのものにして、

フォグはずして(これは戻そう...か)....ボンネット防音材?剥がして....







これで15kgほど。












当たり前だけど、苦労するほどには軽くならぬ











でも、頭の動きは軽くなりました。差し引き・・・1335kg、内装のカーペット....剥ぐ は、ムリ

毎度こんなのばかりです。


                                                  以上(- v -)





Posted at 2018/06/24 17:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月24日 イイね!

直列6気筒に

直列6気筒に



サンバーにあれこれやってずいぶん経ち、プントを惜しみつつも時間は有限と思い手放して...







次の車をどうしようかと思ってましたが、遠回りをやめて気になるのを買おうと思い、Z3買いました。








非常に....気持ちがいい車で ! とってもボディがかっちりしてる――けどE30という、


デビュー時ですでに型遅れのボディフレームを使っているという、要は剛性的には


低い車....になるんであろうZ3
















これで低いのか?












わからん











まあ15年以上前の車なので今さらどうでもいいけど、作りの違いや高質感な走行性能....













とてもイイ(○д○)

















とてもいいがシートのガタツキで”駆け抜ける歓びどころではない”













持病のよう。劣化した緩衝材が抜け落ちて、その隙間が遊びになりシートががったがったと....









先人の知恵を借りて直しました。
















これで、駆け抜ける歓び――














は、こなくて"突き抜ける衝撃"が....


















ATのショックすごかった....(あと手動変速できるけど何速かの表示が でない)







こちらはATオイル交換+洗浄剤追加で勝負。



ATオイル交換は正直怖い、が、そんなこと言ってられないww



変速表示が出ないのは仕方ないけど、強いショック(減速でシフトダウン時、ガッチンくるの)は不快....












結果的に2度ほど交換してもらった今、ショックは乗るたびに控えめになっていってます。










あとは....












雨漏りか.....w















①リアランプ裏に張り付いてるガスケット?に隙間できて、トランク周囲から回ってきた雨水がそこから


トランクに侵入....。 器用な回り方するなぁ....



②リアスクリーンの曲部が縮み、浮いて隙間ができて幌の隙間に水が浸入→トランクへ


口開いてるし、そりゃ入るよね....






①は純正品を購入(7500円)して付け替え、スクリーンは上に水よけを貼り付けようと思ってます。













さすがに15年条以上経つ外車、すんなりとはいかせてくれませんでした(他、給油蓋のピン直しとか...イロイロ)。
















でもそれらネガティブ要素を乗り越える 「所有する嬉しさ」 この車に持てました( ̄ω ̄)/















直6エンジン、感覚性能の高さは素晴らしい。パワーも十分にあるし気持ちいい。


シルキー6と呼ばれた、昔のシングルカム直6の良さと比べてどうなのかは分からないけど、


このエンジンを硬いボディ(剛性数値は低いそうだけど)に乗せて走り抜ける感覚は確かに








"駆け抜ける歓び"







十数年経た車が、それでも与えてくれるこの感覚、とても嬉しい。



大事にしていきたいと思います。






                                                  以上(・ v ・ )









もうそんなにいじる気はなかったのに、原因究明であれこれ外しているうちに、

フツフツと"いじりたい病発症"中








Posted at 2018/06/24 14:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロミニ [続] 触媒の洗浄 ひとまず完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/1359213/car/3032154/6767945/note.aspx
何シテル?   02/26 17:24
いろんなクルマを知りたくて外車へ行き、今は機動性の高い車に。 地味系ですが自分で弄るようにもなり、理屈も素人なりに勉強 昔はショップパーツなどアレコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
[環境を選ばずに走れる車] 実用・趣味で2台に分けていた形を7,8年くらい続けてました ...
BMW Z3 ロードスター Z3 (BMW Z3 ロードスター)
直6ずっと乗りたかったので購入(′o `;)ほとんど衝動買いです。 「古い」「過走行」 ...
スバル サンバー サンバー (スバル サンバー)
RR乗りたい+高い視点でいきたい そんな思いで白羽の矢が立ったサンバー。 知り合いの助力 ...
日産 スカイライン 31 (日産 スカイライン)
正確にはOHCターボのパサージュ、とある事情で譲り受けた半年だけの車でインテグラと2台持 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation