• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクS16のブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

改修作業+改悪(=v=;)

アイドリング中に「げふん」と回転下がりを稀に見せるネコの調子を見ながら、今まで気にしていた

バンパーガード(フロント、サイド、リア)の色あせを改修しました~





黒く塗るだけだけど!
(゜A ゜)








毎度おなじみのつや消しブラックで塗り直し、ようやく見れるようになったかなといったとこ(~-~

リアバンパー端に前オーナのつけた傷があるので、それもプロテクターのように変更しちゃいました

実はリアにスペーサー5mmをかませて見てるけど(・ω・`)

安いスペーサーのせいもあってかボルトが緩みやすい・・・(=ω=`;)

10mmを汎用で購入するもピッチ合わず・・・Σ(~□~;)





高い金出してソレ用を買うべきなのか_(゜- ゜;)_[まにー]







まあ今の状態でもなんとなくノーマルと違う車にはなった











かな?(笑)





外見はもう自分で塗ったりはしないと思うし外見はこんなとこで・・・(まさにBチューン(?))

しかしシートが痛んできてるので、もっか毎日ヤフオク物色中ですヽ(~Д~)ノ       でわ♪











Posted at 2012/07/08 14:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年06月10日 イイね!

山駆け回る206ヽ('皿`)ノ

山駆け回る206ヽ('皿`)ノもうだいぶと本当の?山の空気を吸ってなかったので、重い腰をあげて岐阜の揖斐川町あたりまで

いってきました(^▽^)




絶好の晴天ヽ(゜▽゜)ノちと暑い(熱い)けど(笑)


真っ赤に日焼けしてしまうほどの天気でしたが、梅雨の時期も近づいてきたのでいいタイミング。





北上し国道303号を行き、目的の「星のふる里」へ直行。

もともと仕事の都合で来ることもあった道だけどプライベートでは来たことなかったので

走ってみたかった道です('ω')







最近、外観をノーマルから脱するべく塗装+の作業をしますた。

ので、塗装を完了しての初ドライブです。とはいっても素人なので劇的な変化はないです(笑)

リアディフューザーのようなリア、サイドは下回りを引き締める為に、フロントはリップスポイラーぽく(笑)



フェイクだけどいいんです、要はイメチェン( ̄~ ̄)


だけどやってよかった♪





(勢いのある河の流れに惹かれた一枚)


三重県から岐阜県にさしかかる辺りで天気が曇り、涼しげな中を山駆け回ってました。



ほんとに気持ちイイ(^Д^)





ふとドライブしていて、改めて今さらながらだけどS16について考察していました。

ベース980Kg(XT)に2000ccのエンジンと装備を詰め込んだモデル

エンジン性能は137ps/6000rpm 19.8kgm/4100rpm、凡庸な性能。

足もソフトではなく硬めで「猫足ではない」と世間では評価されていますね(=▽=;)


だけどこのニッチなパッケージング、日本にないですね・・・(笑)

1070kgのコンパクトに2000cc、もったいないぐらいです。

それゆえ上記のようなトルク重視のエンジンなことがかえって使いやすくもあるし

手のうちに入る性能がありがたくもあります。

速度があがればビタっとする足、奥で効かせるブレーキ、ボディも今となってはどうなのかは

知りませんが、速度をあげても不安はないです全然。

実用重視なエンジン、それゆえイタ車のような官能性はないだろうと思っていたけど


楽しいです(笑)


このサイズにしてこういう遊びのできるクルマは嬉しい、今の自分にほんとちょうどいいと思えます。


大きく秀でたとこはないけど、まとまってる一台(・ω・)






道の駅「星のふる里 ふじはし」


天体観測のスポットとして有名な場所、建物もよく雰囲気のいいとこです。それゆえに・・・





人やクルマやバイクでいっぱい(笑)







こんな山の中なのにさすがというくらい多かったです。目的地としてただ選んだだけでしたが

ちょうどいいのでお土産いっぱい買っていきました(身内用に)。




久しぶりに駆け回ったおかげで206の運転も地がついた感じになりました。

なんにせよ、年式も古いこのクルマが元気に走ってくれていることに改めて喜ぶところ。

気遣うところもあるけど(笑)





                                               でわまた~(^=^)~♪



Posted at 2012/06/10 19:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年05月27日 イイね!

彦根までぶらり(~▽~)

彦根までぶらり(~▽~)ちまちまいじってたはいいけど走らせていなかったので彦根まで走ってきました。

いじくった変化を時間をかけて「見たかった」というのもあるけど・・・(笑)

早朝のクルマも少ない時間帯で北上。



国道は信号の少ない道を使って、向かったのは鞍掛峠。

昔なつかしインテグラRで事故りそうになった記憶に強く残る場所ですね( =_ =;)

滋賀県側の下りの道が恐ろしくきつい道ですが、今日はバイクのみなさまが激走中でした(笑)

道を譲って(自分)は挨拶され道を譲って(自分)は挨拶されのグダグダ走りだったけど

久々に走ってきた感がありました。



吸気を改造してから停止からの発進(クラッチのつなぎ)にわずかに気を遣うようになりましたが

楽しいものになりました。

吸気音も踏み込むと鋭い音がします!

あと吸気を変更したおかげでREMUSマフラーといえどもアクセル踏むとうるさくなったな~(=ω=)


予定よりだいぶ近場のドライブとなったので次はもう少し距離を伸ばしたいですね~今後の課題


                                               でわまた(=ω=)
Posted at 2012/05/27 18:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年05月16日 イイね!

吸気量向上!(=▽=)

前回はシフトレバーの切断によってシフトフィールの変更をしてみましたが、今回は

吸気いじりをもう一段いじってみました。



現物をみたわけではないのですが206のエンジンルームのスペースは1.4、1.6、2.0ともに

同じようで、吸気ボックスのサイズもほとんど変わらないように見えます。




ほんとに吸えてるのか?
(=ω= )



ヤフオクで見ててもXSとS16、ボックスの大きさは大差ないし・・・。

エアクリーナーも交換はしたけど極初期の反応の違いくらいで明確な差は感じませんでした。



こういうのも前にしてみましたが、これ


変わりません(笑)


ただの自己満足でした(>w<;)



もうどうせするなら変化がほしーなということで、


吸気口拡大という名の”切除”しちゃいました。



鼻づまりになっているのなら通りをよくしてやろうと赤に塗られた部分まで拡大しました。

プラスチック用ののこぎりでぎーこぎーこ、自己満足でつくった口も軽量化のためにポイ

鉄製の支持具がまだ下にあるけど、おいおい切断するということで敢行。




また元に戻せない状態に・・・(笑)






まあ、元に戻すこともないし('ω')









結論からいえば、


出力あがっちゃいましたね!



発進は楽でトルクがあがりましたし、エンジン回転の上昇も速いヽ(T▽T)ノ

ためしに直線で踏んだらビビる始末・・・こんなに変わるものかと正直驚きました。

2Lターボとかに敵う速さはないけど、ノーマルの発進を思えばこの変化は大きいです。

あとはフランス車の実直な回り方をするエンジン音が


なんか獰猛に・・・(笑)



吸気音のせいかは分かりませんが音が変わり、加速も変わって、今までで一番の変化。

剥き出しエアクリーナーつけてる人はこれ以上の加速なのか~と思いましたが

天候を気にしないですむ純正加工の加速でわたしは十分みたいです。




素人いじりでもこういう変化が出るとおもしろいですね♪




ただ、全域よくなるなんて都合のいいことはないですね~、ハンドル切った状態の極低回転

(アイドリング~1000rpm?)ではわずかにトルクは細くなった感じします。

駐車事情から何度も切り返しが必要なとこに住んでるので、なんとなくそんな感じします。

あとはガンガン踏んでると噴射燃料も増えてるだろうから燃費も悪いだろうな~と。





でも踏みたい(笑)




壊れないで走ってくれるなら、大正解な改造だったかなと、思います(^皿^)


                                  ではまた~(=▽=)














Posted at 2012/05/16 22:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年05月11日 イイね!

ショートシフトレバー( ̄□ ̄;)

前々からシフトストロークの長さが気になってはいたものの、まあ向こうの車(フランス)だし

こんなものかと思っていましたが・・・




ぶった切ってしまいました(~□~;)





ここ最近、変ないじり癖がまた出た流れでしょうか~。



これは元の状態、長いです。




で、



鉄のこぎりを借りてきてシフトレバーを30分ほどギーコギーコ・・・手が疲れる、疲れる、疲れる。

んで結果。








む、わかりにくい?











みじかい!!ヽ(=□=;)ノ




お前はロードスターかと言わんばかりの超ショートシフト!





しかもぶった切ったので元には戻らない(笑)




おそるおそるシフトしてみると













   (゜△゜)













  d(゜▽゜;)






シフトが楽(笑)

各パターン(1~5速、後退)までのストロークはそんなに遠くないので力点が近くなった分

ゴスゴス入って感触が全然違う。なんかほんとにマツダのロードスターに近くなった・・・。

FFでこのシフトの短さは違和感を感じるけど・・・


ま、もう戻せないし(′皿 `)

これは運転が楽しみ(笑)

                                        でわまた(-▽-)
Posted at 2012/05/11 20:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロミニ [続] 触媒の洗浄 ひとまず完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/1359213/car/3032154/6767945/note.aspx
何シテル?   02/26 17:24
いろんなクルマを知りたくて外車へ行き、今は機動性の高い車に。 地味系ですが自分で弄るようにもなり、理屈も素人なりに勉強 昔はショップパーツなどアレコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
[環境を選ばずに走れる車] 実用・趣味で2台に分けていた形を7,8年くらい続けてました ...
BMW Z3 ロードスター Z3 (BMW Z3 ロードスター)
直6ずっと乗りたかったので購入(′o `;)ほとんど衝動買いです。 「古い」「過走行」 ...
スバル サンバー サンバー (スバル サンバー)
RR乗りたい+高い視点でいきたい そんな思いで白羽の矢が立ったサンバー。 知り合いの助力 ...
日産 スカイライン 31 (日産 スカイライン)
正確にはOHCターボのパサージュ、とある事情で譲り受けた半年だけの車でインテグラと2台持 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation